大手3社は税込280円で出しているが。
280円は税別にすると267円、消費税8%になると288円になる。
松屋は券売機なのでどちらにしても10円単位。
各社、セットメニューに力を入れて客単価を押し上げようと懸命にやってきた。
冬ということも後押ししたと思いますが、吉野家が始めた「牛すき鍋膳」は苦境吉野家の救世主に。
価格は580円(税別552円)
鍋の下には固形燃料が。
早い安いうまいがウリモノだが、
どうぞ、ごゆっくりしてください。
と方針転換。
前年同月比売上で12月は16%増、1月は14%増。
すき家と松屋は1%減なのでいかに牛すき鍋膳が貢献したかわかる。
こんな数字いつ以来だろうか?
たまらず、すき家も580円で始めた。
今や、牛丼チェーンNO1はすき家なのだ。
そのすき家は29か月前年割れが続いている。
小生は牛丼戦争のゆくえをひとつの指標にしている。
円高デフレの象徴でもありました。
280円と580円という価格の差はとてつもなく大きい。
各社同じようなメニューにした場合はどうなるか?
12月、1月のように吉野家だけ売上増というわけにはいかないだろう。
ただ、
牛丼業界が「価格競争」だけではないという証明が出来たことはすごいこと。
気温が上がると鍋というわけにはいかなくなる。
次の一手がどうなるか。
顧客が求める「魅力ある商品」を出し続けることが出来るかどうか。
どんな商品・サービスでも同様ではないかと思います。
まったく違う業界だが、ヒット作を連発し業績急拡大(利益は円安効果がめちゃ大きいが)している、富士重工、マツダにもそれが見えます。
魅力ある商品
昨日、お客様があり、おむすび事業の打ち合わせをしていました。
きゅうさんのおむすびはセットもの多い。
単価の中心は480円。
単価というもの、価格というものはいろいろな意味を持ちます。
いろいろ考えると楽しいもの。
魅力ある商品・サービスを提供できるかどうか。
ですね。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事