この制度だけはいただけない。
何かって?
上場企業は経営者が銀行借り入れに対して個人保証することはない(よほどのことが無い限り)(逆の公私混同になるのでしてはいけないことになっている)
一般の零細企業、中小企業、中堅企業は代表取締役とか場合によっては配偶者も個人保証させられる。
毎日新聞に興味深い記事が。
法制審:個人保証原則認めず 中小企業融資で民法改正検討
これは方向としては良い。
会社の規模が大きくなり借入金が減れば良いが、設備投資や運転資金などそれ相応に借入金も増える場合も多い。
これを代表取締役は個人保証する。
会社の借入金だが保証するという意味は連帯保証なので万一の場合は個人にその返済はまわってくる。
会社が立ち行かなくなって返済不能に陥った場合にその代表者などが個人で返済できるわけありません。
返済を免れるには自己破産する。
自分で命を絶って保険金を充当するという不幸なことも起こる。
この習慣というかおかしな制度はやめてもらいたい。
(余談ながら、会社が倒産した場合会役員に債務返済義務があるかといえば個人保証でもしてない限りありません。)
個人保証というのは原則なくす方向で議論しているという。
これは画期的なこと。
新規に会社を興す人が少ないのはこのことが原因のひとつだ。
新規に会社を興して成功する確率はそんなに高くない。
その時、経営者個人にすべての借入の負債が被さってきたのではたまらない。
まだ検討段階なのでどうなるか分からない。
が、
是非そういう方向で進めて欲しいものだ。
ただ、経営者個人に対しては例外をみたいなことが書いてあり・・・・
例外作れば金融機関はそれにするに決まってる。
貸し出す方は少しでもリスクを小さくしたいのだから。
例外あれば意味が無い。
現状では信用保証協会にリスクを投げて、借入する企業にその保証料を払わせている。
純粋なプロパーの貸し出しは少ないのでは?
経営者の個人保証が無くなれば起業する若者も増えるはず。
失敗してもやり直しができる社会にしなければ活性化しない。
一流大学、大学院を出て大企業に入るより「自分で起業しろ」と言いたい。
企業、団体に入社したとしても起業する目標を持って欲しい。
一流でなくても出来る。
失敗を恐れず(失敗してもよいという意味ではありません)チャレンジして欲しい。
失敗の経験者より・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事