乗員2名と大学生12人が犠牲になった。
将来がある大学生が犠牲になったので痛ましい。
ご冥福をお祈りいたします。
なぜ、学生が多いかといえば、お金がないから安いところを探す。
安いにはワケがある。
原因はまだ特定出来ないが運転ミスの可能性高い。
国道18号碓井バイパス。
合わせて45のカーブがあるそうだ。
小生も走ったことあるが、こういう峠は大型バスが一番苦手なところ。
大型バスは重心が高い。乗客が高い位置にいるからだ。
重量も重たいので、下りはどんどんスピードが出てしまう。
ブレーキが焼けて効かなくなった場合に備えて緊急避難処(道路から外れて車ごと突っ込むところ)も設けられている。
それほど、下りは危険ということ。
ほとんどの乗客は寝ていた。
ロールがひどいので「ヤバいよ」と話していた人もいるようだ。
右に曲がり、続いて左カーブを曲がり切れないで横転しながら5mほどのがけ下へ。大きな木が天井を押しつぶした姿がなんとも痛ましい。
シートベルトしていない乗客も多いのでは。
かなりのスピードで突っ込んだと推定されます。
運転していたのは65歳になる人で、およそひと月前に採用されたという。
12メートルの大型バスの経験はほとんどないとのこと。
中型、近場で送迎などの経験があると報道されていた。
65歳で新規採用ということは正社員ではないですね。
どういう契約か分かりませんがアルバイトに近いのでは。
こういう商品は、旅行会社が企画して販売、バス会社はその仕事を請け負うというカタチ。
往復バスの運賃が法定基準の下限額264,000円を下回る約190,000円で請け負ったとされている。
バス会社は規制緩和で業者数が格段に増えました。
自前で顧客を作れないバス会社は請け負いになる。
すると、見積もり合わせということになります。
安値競争のスパイラルに。
深夜バスの料金は3倍から5倍くらい格差があるそうで。
大手企業、電鉄系などは新型車両も投入し運賃もそれなりに。
中小零細は、新車買えないから中古の大型バス改造したり。
管理体制もいい加減になっているところも多いのでしょう。
いわゆる、ブラックに近い小さなバス会社があるということだ。
キチンとやっているところが大半だと思うが、価格競争に巻き込まれ経営は大変でしょう。
数年前の関越道でのバス事故受けて規制強化したようだが。
行き過ぎた規制もどうかと思うが、このような事故が起こると業者も選別しないといけません。
激安にはワケがあると思わないといけません。
食品でもこういう旅行商品でも同じです。
事故報道まとめ
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事