1月11日 商いの極意
モノの価値とはひとつではないこと。
欲しい人が喜ぶ、満足すればそれが価値であり価格であること。
原価プラス経費プラス利益という考えは顧客には通用しないこと。
反対に原価がいくらであろうと、買い手が満足すればそれが売価であり、付加価値であること。
それが商いの原点であり面白さであること。
この極意とは真逆のこと。
近所の家電量販店に行きました。
欲しい商品を品定め。
ネットで情報を集める(今やこれが普通のことに)
メーカーや機能を絞り込む。
そして、価格を調べる。
便利なもので、この一年や半年、一ヶ月というような価格推移のグラフまである。
どんどん新製品になるのでそんなに長い期間ではないが。
その情報を持って、歩いてケーズデンキ横浜町田インター店へ行ってみた。
webで調べるとこんな価格になっていると店員に言う。
その最安値を提示して交渉。
担当者はそんな価格が出ているのですかと自分でwebサイトを調べに行きました。
戻ってきて、確かにそういう価格が出ていますねと言う。
配送無料であること、取付工事無料であること、5年保証が無料であること、クレジットカードOKであること、あるいはweb上の店は信用が(?)が多いこと。
自店のウリモノを必死に解説する。
結果、プライスカードの値段とは別世界の価格に。
月末であること、決算であること、自分の粗利目標はすでにクリアしているので安値でもOKなこと。
なるほどなぁと感心(誰にでもそう言っていると思うが)
それで、ほぼネット上の最安値に近い価格で商談成立。
経営者目線でこのことを見ると・・・
今や、定価というものはなくオープン価格。
実勢相場はどんどん値下がり。
在庫を持てば命取りに。
しかも、販売価格を本部が設定することが出来ない。
売値をコントロール出来なくてどうやって粗利益の総額あるいは率をコントロールするのだろうか?
仕入れ値を常に変動させているのかな。
メーカーは大変です。
価値創造。
価格破壊。
対照的だなぁと思ったのでありました。
追伸
それに・・・
政府が金を出す「エコポイント」が12000点。
平たく言えば12000円分の商品に交換できるもの。
事務処理に掛かる経費は膨大だろうと推測する。
複雑は気分であります。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事