2019年春の検診
血液検査の結果内容が良くなかった
4月28日から毎朝(自宅に居る時ですが)体重計(体組成計)に乗りデータ管理しています
丁度半年になりました
4月30日と10月31日のデータ比較
血液検査の結果内容が良くなかった
4月28日から毎朝(自宅に居る時ですが)体重計(体組成計)に乗りデータ管理しています
丁度半年になりました
4月30日と10月31日のデータ比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/0fc8cbbc12f4a8b718e61361f626db4e.jpg?1572482542)
体重が2㎏少々減り
BMI23,1が22,3に
脂肪率22,8が17,1に これが一番嬉しい
アプリで管理しているのでデータをこんな風に呼び出すことが出来ます
合わせて、FINCというアプリを使い
朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん、なにを食べたか記録している
ふだん、なにげなく食べていると昨日食べたもの、3日前に食べたもの覚えていないですよね
体重計もそうですが、毎日行う、気に留める、気を付ける
そういう意識が良いのだそうです
血液検査の結果も劇的に良くなりました
人間、食べて排泄する
食べる、飲むことで生かされている
なにを、どれくらい食べるか、飲むか
朝ごはんをちゃんととるようにしています
ごはん、みそ汁、オクラなどネバネバ食品、納豆、卵は毎朝食べています
食べるもので人間は変わる
エサです、エサ
それと、
お便り
お「便」りです
食べて、排泄する
それがお便り
便を必ず確認する習慣がよいそうです
健康のバロメーター
毎年、誕生月の前に人間ドックに
今月行きます
来月67歳になります
健康管理は大事な仕事と思って続けてゆきます