市川稔の米(マイ)情報

関東大震災から100年

関東大震災は1923年(大正12年)

小生が育った家は関東大震災後に建てたものだった

1級河川、相模川の近く、東京オリンピックで川の砂利を大量に取る前は水位が高く

田んぼへの水も大きな川から取り込んでいたし

家の井戸は湧き水がずっと出ていた

そういうところだら地盤が軟弱なのだろう

ほとんどの家が地震で倒れたそうだ


日本列島は地震列島

それぞれが対応、対策するしかない

今、自分が住んでいるところは地盤強固らしく、地震の揺れかなり少ない



さて、この100年で気温はどのように変わったのだろう?

これは札幌の各月平均気温

気象庁 データ


年間の平均気温でみるとわかりやすい

100年前は年間平均気温7度台


50年前は8度台


30年前、20年前とだんだん上がり

9度台

とうとう近年は10度台になっている


平均気温1度変わるというのもけっこう大変なことでありまして


北海道でお米がとれる、収量も上がっているというのは気温上昇が大きい



あなたのお住まいの地域も調べてください


札幌とだいたい同じだと思う


100年で年間平均気温3度上昇


日本列島だいたい300kmから400kmくらい平均気温南下しています

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事