戦後消費の主役は団塊世代です。
1947年~1949年生まれ。出生数で806万人(年平均269万人)
(1950~1952年生まれ。出生数で680万人(年平均226万人))
(昨年は年間出生数がとうとう100万人切りました)
たったの3年ですが、戦後ベビーブームと言われました。
若者になると「ヤング世代」が消費をひっぱり。
結婚適齢期には「ニューファミリー」と呼ばれ。
その世代が定年を迎え・・・
来年70歳から73歳という年齢になります。
小さな家だがマイホームがあり。
郊外に住んでいる。
子どもたちは独立して、今は夫婦だけ、1人だけという感じ。
そういう小生もそれに近い。
来月66歳になります。
子どもは全員別に世帯を持っている。
5LDKの自宅は二人だけで住んでいる。
お米を扱うビジネスをしていますが、自宅での消費は少ない。
朝ごはん食べなくなったことが一番大きいかな。
小生はまだ仕事しているので昼はいないし。
夜はごはんあまり食べないし・・・
アルコールとおかずでいっぱいになってしまう。
65歳、70歳過ぎたら食べる量も減る。
日本人の平均年齢が上昇していることが最大の要因。
今は46歳くらいだが、世界で一番。
これがまだ上がり・・・
平均年齢で50歳になる。
日本は極東の島国で小国。
明治の初めにそんなこと言ったかどうか分かりませんが。
日本は小国ではありません。
英国は65百万人
ドイツは83百万人
フランスは66百万人
日本は世界11位で126百万人ほど。
世界ランキング
ただ、問題は日本は人口減少社会の世界トップランナーであるということ。
世界一の人口は中国だが、日本より少子化なので近い将来日本の後を追う。
すごいのはインド。
近いうちに総人口で中国を抜き1位に。
経済では日本を抜いて3位になるでしょう。
国民の半分以上が25歳未満。
ビジネスやるならインドへ行け!
日本政府もインドとは仲良くしたい意向。
日本国内はどんどんシュリンクして行きます。
総需要が減る。
外国人入れて、働いて、納税してもらい、生産力上げたいというのが今やっていること。
野党も保守でも右寄りも反対している珍しい法律(微笑)
話しを戻すと、
団塊世代、拡大団塊世代(小生含む)がどんどんリタイヤしている現状現実。
なにせ、数が大きいのでハンパないのです。
消費は減る
人手はもっと不足する
高齢者もっと増える
その現実を踏まえて企業も変えていかねばなりません。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事