小生は「昭和」の時代に企画し、10億投資して工場立ち上げ。
もろもろの要因ありますが失敗体験あります。
原料の米代はいまより高かった。
ここ数年、スーパーやDSで3個パック(ごはん200g×3個)で税込300円以下みたいな商品があふれ。
消費、需要は拡大しました。
100円切ると「割高感」が薄れるようだ。
高齢者が米炊かない、ごはんを買うようになり。
主婦も常備して「チン」してさっと出せる便利さを買い。
一人暮らしなど「ごはん」は買うもので「炊く」ものではないとか・・・
実は、ごはんを買っているのですが、原料の米代より、パッケージ代、工場の生産費、物流費、卸、小売マージンの方がはるかにコスト掛かる。
ごはん200gとは、原料の白米は約90g。
㎏300円の米で27円
400円なら36円
500円の場合45円
でも、こんな高い原料ではまったく採算合わない。
小売100円以下の場合、工場出荷価格60円台くらいかな。
原料は15円くらいでないと採算合わないそうだ。
原料の米価格は㎏170円まで。
国産米でまともなコメが170円で仕入出来る?
29年産はくず米でも240円くらいする。
昨年まではくず米ブレンドしてなんとかやっていた(そうだ)
スーパーやDSは簡単に値上げしてくれない。
メーカーは大赤字。
で、ようやく値上げをするとメーカーは発表。
30年3月からなど。
パックご飯相次ぐ値上げ 外食にも波及(テレ朝)
天丼、味噌汁付で500円で頑張ってきた「てんや」も540円に値上げ。
米を始め、食材の値上げ、人件費上昇で耐えきれない。
小生の会社でいえば、「おむすびセット」500円を540円にする感じ。
きゅうさんでも一部値上げしました。
パックご飯はレンジでチン。
レンチンごはんとも言う。
おむすびは料理
天丼はもちろん料理
パックご飯は「米」でなく「ごはん」なのですが微妙な存在。
その証拠に「高級米」(高級米といっても白米ではごく普通の米ですが)を使い、売価が180円とか200円になればとたんに売れなくなる。
消費生活者の「くらし」のどのシーンなのか?
お米を炊く
パックごはんをチンする
おむすびを買う
同じようで同じではない。
高い、安いというのも消費生活者の「生活シーン」により価値観が変わるわけです。
ビジネスをする上でそのどこを目指すか?
小生の言葉では「棲み処」「ポジショニング」ということ。
パックご飯値上げからいろいろなことが読み取れます。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事