セカンドライフ & outdoor と

2025からの新たな出発
夫の小屋作りと合間の畑
撮影旅行、何でもあり
弟子ちゃんʕ•̫͡•も時々登場

良寛さまも

2014-10-02 | 日常の国上山登りと偶に周辺の山散策とウオーキング
               
      
 うーむ          
 うっとり 
 山の木々も、じっと聞いているよう   
 法螺貝を...    
 今日はお弟子さんも?
     


  
コメント (21)    この記事についてブログを書く
« 七々か条 | トップ | 編みぐるみ3 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良寛さま (sake)
2014-10-02 12:54:09
良寛さんは、いつもニコニコして誰にでも思いやりが深く、仏様のような方だったと読んだことがあります。

上から2枚目が良寛さまの銅像でしょうか。
こうしてみると、ちょっと険しいお顔にも見えます。

ほら貝はいつも同じ時刻に鳴るものなのでしょうか。
難しそうですね。
返信する
こんにちは^^ (kao)
2014-10-02 14:00:49
ほら貝、どんな音なんでしょうか。
霧笛みたいなんでしょうか??
興味津々です。
良寛様、二枚目の写真か
三枚目か気になります^^
三枚目ならなんとなく納得できますが、
二枚目は確かに少し怒った顔に見えますね。
登山お疲れ様です~^^
返信する
sakeさん (さら)
2014-10-02 19:58:36
こんばんは

2番目が良寛様です
にこにこしていませんね
国上山朝日山公園の良寛さまは少し微笑んでおられます (4月29日のブログ パンでお昼寝に載っています )
いろんな表情があるようですね
sakeさん、良寛さまの銅像はにこにこしてもらいたいですよね~

法螺貝は時々聞こえます
この方がいつも吹いていられます
お弟子さんができたのでしょうか?!
習っていられるようでした
返信する
kaoさん (さら)
2014-10-02 20:23:20
こんばんは

法螺貝の音はよく響きます
どんな感じか表現が難しいです
kaoさんに聞く機会があればいいのですが

音だけブログに貼り付ける方法があれば貼りたいです
2番目の写真が良寛様です
ほんとに怒ったような顔ですね
3番目はお地蔵様です
返信する
こんばんは~(^^ (なべ)
2014-10-02 21:21:17
今頃の新潟は天候も穏やかで過ごしやすい頃でしょうか?
従兄弟が毎年新米を送ってくれるのですが、そろそろでしょうか?楽しみです

先日テレビで新潟が出てましたが、のっぺ。。。
久しぶりに食べたいなぁ
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-10-03 07:09:41
さらさん

良寛様、子供の頃は、良寛様は優しいお方の様に聞いていましたが、
厳しいお方とも聞いた事が有ります、厳しく目に写られた方が造られたのでしょうか、
お地蔵様のお顔が対照的でワンセットで良いですね。
ホラ貝の音色が聞こえるんですか、良いですね。
お弟子さんもホラ貝の音色に聞き入って居られましたか。
長閑な風景が頭をよぎります。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
良寛様にも会えて (kyoko)
2014-10-03 08:11:19
山歩きで会えていいですね
最近こういうところには行けてないです
なんだか行ってみたくなりました

山の空気を吸いたいです

最後の写真 うらやましく拝見しました


返信する
なべさん (さら)
2014-10-03 10:42:48
おはようございます

新潟は今一番いい季節ですね
実りの秋ですね~~

新米そろそろですね
ナス漬けやタラコ 海苔で食べています
コシヒカリは塩むすびもおいしいですね
そろそろ送ってくださると思います

のっぺ 今度いらした時の楽しみに...
返信する
masaさん (さら)
2014-10-03 10:58:21
おはようございます

良寛さま
厳しい方でもあったわけですね
子供たちと遊んでいる姿は
どれを見ても笑顔いっぱいでした
国上寺の五合庵で20年位過ごされたので
その頃作った唄や
いろんな資料が残されています

国上山で、時々法螺貝の音色が聞こえてきます
心が落ち着きますね
心が癒されるいい山です
返信する
kyokoさん (さら)
2014-10-03 11:04:30
おはようございます

山の空気は特別ですね
登り終えた満足感がいいですよね

帰ってから
血の巡りが良くなるせいかテキパキ行動できますね~
返信する