6月26日 箱根湿生花園に出かけてきました。
3月から11月まで四季折々いろいろな花を楽しむことができます。
門扉は水芭蕉が描かれていました。水芭蕉は3月下旬から4月上旬が見頃のようです。
右の花は カキラン です。花の色が柿の実の色に似ていることに由来しているそうです。
ノハナショウブ シモツケ オカトラノオ
仙石原湿原は今の時期はノハナショウブが点在しているくらいでちょっと残念!!
でも広々とした景色は気持ちがいいですよね (^_-)-☆
木道を散策していると脇に オオバギボウシ を見つけましたが・・・
一つの花のように見えますが、これは蕾と包む萼片の集まり。
さらに成長とともに下の写真のように間隔が伸び、その中に見慣れた形の
花のつぼみが現れてきます。ネットで検索して私も初めて知りました (*^^*)
オカトラノオ
ササユリ 「清浄」「上品」「純潔」
縦位置でも撮ってみました。
最近の撮影ではなるべく同じ被写体で横位置と縦位置、どちらも撮るようにしています。
葉の間からの覗き撮りです!!
この花菖蒲の写真はちょっと遊んでみました。
リングボケフィルターを初めて試してみました。
55mm~250mmの望遠ズームレンズでしたが、リングボケが出現しました!!
「秋は仙石原がオミナエシで黄色に染まるのよ」
「毎月来ているのよ!!」と話してくれた方もいました。
ここは年に数回は行ってみたい場所になりました (^_-)-☆
アイリス