新宿御苑のプラタナス並木にも秋の気配が・・・
F10 1/25 EV-0.3 ISO400
バリアングルを使って地面すれすれから撮ってみました。
あちこちで 黄色の花、ツワブキを見かけました。
ヒボケ(緋木瓜)
花言葉 「妖精の輝き」
クロアゲハを見つけ、急いでハイスピード連写に設定して撮りました。
だいぶカメラのいろいろな機能の使い方がわかってきました。
アイリス
新宿御苑のプラタナス並木にも秋の気配が・・・
F10 1/25 EV-0.3 ISO400
バリアングルを使って地面すれすれから撮ってみました。
あちこちで 黄色の花、ツワブキを見かけました。
ヒボケ(緋木瓜)
花言葉 「妖精の輝き」
クロアゲハを見つけ、急いでハイスピード連写に設定して撮りました。
だいぶカメラのいろいろな機能の使い方がわかってきました。
アイリス
今日は 新宿御苑での3人撮影会でした (*^^*) 写真のお仲間の輪が広がっていきます。
十月桜を背景の色調を変えて撮ってみました。
背景を彩りボケで!
フランス式庭園では秋薔薇が咲いていましたが、美人さん探しは大変でした。
面白いことに、前ボケに使った植え込みの葉が丸ボケになりました。
今、写友の間で多重露光が流行っていて、私のカメラではそれが
できないのですが、この写真はちょっと多重露光っぽくないですか (^^♪
望遠レンズで、花の間からパチリ!
F5.0 1/320 EV+0.7 ISO400
今日の撮影会も三脚を使わず手持ち撮影をしましたが、親指AFもまだ始めた
ばかりで、どうしてもピントが甘い写真が多くなってしまいました。
次回の撮影会では三脚を使おうと思います !(^^)!
アイリス
今日は デング熱で閉園になっていた新宿御苑が再開したので、
久しぶりに出かけてきました。お目当ては十月桜です (*^^*)
Sちゃん先生から「15時過ぎの太陽光が優しい丸ボケになる!」と、
アドバイスがあり、撮ってきました。でもなかなか思うような丸ボケができなくて・・・
先日の撮影会で初めて太陽の光条を撮りましたが、今日も夕陽の光条に
チャレンジしてみました。十月桜と夕陽の光条はかなり強引な構図であると
自覚していますが、F22で撮ってみました。十月桜のピントも甘いですが、
光条の撮れ具合優先でアップしました (^_-)-☆
もう一つチャレンジしたことがあります。それは「親指AF]です。
これは前回の撮影会の時 写真のお仲間に教えていただいたのですが、
今日はすべて親指AFで撮ってみました。
今まではシャッターを半押ししてピントを合わせていましたが
AF-ONボタンを親指で押してピントを合わせます。
ピントは親指、シャッターは人差し指と役割分担をして撮るというものです。
慣れるとピント合わせが簡単になるそうですが、慣れるのにまだまだ
時間がかかりそうです。でも「親指AF」でやってみたいと思います!!
アイリス
今日は京成バラ園での4人撮影会でした。写真トークも楽しく、
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
お天気が良すぎて 被写体探しが大変でしたね。
太陽を取り込んだ写真にチャレンジ (*^^*)
太陽の光条を初めて撮りました!!
花と花の隙間から・・・
あら!後にミッキーマウスが (^_-)-☆
彩りボケ・・・白い玉ボケは何? 意外な物です。ひ・み・つ
手前のバラをぼかして・・・
後にある葉の隙間が丸ボケに・・・
今日は4月10日にブログを始めてからちょうど200日です。
彩りボケ、玉ボケ、前ボケ、後ボケを取り入れた写真をアップしてみました。
イメージ通りの写真を撮るのはなかなか難しいのですが、これからも
撮影会に参加しながら、いろいろ学んでいきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
「虹彩の窓」をご覧いただきありがとうございます。
アイリス
初めて京成バラ園に行ってきました。
秋バラが見頃を迎え日曜日ということもあり、多くの人で賑わっていました。
今日は100mmマクロレンズだけを使っての撮影でした。
マクロレンズの撮影はどうしてもアップ写真が多くなってしまいがちです。
今週また京成バラ園に行くことになっていますので
今日とは違うアングルで撮りたいと思っています。
アイリス