彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

学ぶとは

2020-10-18 10:55:36 | 学習支援

今朝の新聞

↑クリックして拡大

何歳になっても学ぶことはできる!

知ること、出来るようになることは嬉しい

それは今私も実感しています。

学習サポートをしているので、自分も勉強を欠かせません。

数学、英語、古文、世界史…

どれも楽しい

それは私にはテストがないから。

ただ単純に、出来た!とか知ることを楽しめているからだよね。

テストや成績にために頑張るのは苦しいしつまらない。

 

学ぶって何だろう?

先日NNNドキュメントの自宅ときどき学校 前向き不登校」を見て、

この新しい時代にどこで何をどんなふうに学ぶのがベストなのか?

その子その子に合った学び方もあるし。

子どもだけでなく、おとなも、

学びたい人がいつでも学べる場はやっぱり必要だなぁと思う。

生きていく力をつける場、

作れたらいいなぁ


いい医者を見つけると嬉しくなる

2020-08-28 14:28:14 | 日記

皮膚科と眼科は、ずっと探し続けてきました。

眼科は専門医が少なくて、大きなところはものすごく混んでるし

 

今朝はもう目が開かないくらい腫れて痒くてたまらなくなったので、

コロナ禍だけど、ネットで探して行ってきました。

北区の眼科安藤医院。

しっかり診てくれて話も聞いてくれるし説明もしてくれる。

自分がドライアイとは思わなかった。

確かにパソコン、iPadばかり見てるし、運転も最近よくしてる。

目がしょぼしょぼする感じがドライアイとは知らなかった。

ドライアイでますますアレルギー物質での炎症が酷くなっていたらしい。

(私はあらゆるアレルギーを持っている)

アレルギーのと一緒に栄養剤の目薬をくれました。

 

これまで行った眼科では、そんなこと言われたことなくて、

目が腫れればステロイドの軟膏を塗るように言われるだけだった。

目薬さしたら楽になったわぁ

 


どこで勉強する?

2020-08-14 13:09:38 | 学習支援

(↑クリックして拡大)

毎日暑い

酷暑

涼しいところで勉強したい。

家ではなかなか集中できないから、どこかないかな?

と、私も考えた。

でも、コロナ禍ということもあり、

人が多いところは避けたいし、長居もできないし。。。

無いもんだね〜

 

私は以前からずっと寺子屋を開きたいと思ってきた。

自由に来て、自由に勉強できる場所

年齢に関係なく、大人も子どもも、勉強したいことを自らする。

わからないところがあれば教え合う。

理想だなぁ

 

でも、場所ってお金がかかる

家賃、水道光熱費。

保険も必要。

子どもの安全も考えたり、

その他いろんな事情も絡んでくる。

なかなか大変。

それらを避けようとすると、

そこそこの使用料を取って、決まり事をきっちり作って、

ってなっちゃう。

それでは結局みんな平等に使えないのよね

 

あ〜あ。このループから抜け出せない

 

 

 

 


先生はサポート役

2020-05-13 09:29:08 | 日記

(↑クリックして拡大)

哲学対話。いいですね。

中学生にはピッタリの学習だと思いました。

 

これまで当たり前と思っていたことの根本を考え直す。

自分の思いを話す。

他の人の考えを聞く。

考えの食い違いや問題点が有れば、どうしたらいいか?を考えてみる。

みんなの考えをまとめてみる。

どんな考えも肯定して聞くという姿勢も学べる

 

学校は子ども達が主役。

これから先どんな学校になっていくか、

楽しみです

 

 

 


強いリーダーシップとは

2020-04-26 14:02:02 | 日記

(↑クリックして拡大)

↑ぜひ読んでみてください!

 

「本当に強い人とはどういう人か。

その人は賢い人だ。

その人は優しい人だ。

その人は自分のための点数稼ぎに走らない。

その人は他者のために心血を注ぐ。

その人は、他者のために涙する目と魂を語る口を持つ人だ」

 

本当に心からそう思います。

 


自分で決めよう!

2020-04-25 11:02:48 | 日記

(↑クリックで拡大して読んでみてください)

愛知県は休校期間が5月末まで伸びました。

たくさんのプリント宿題が出ているところもあると思います。

自分で学習の仕方を決めて、自分で取り組む。

自立&自律を育むいい機会です

 

それと、

好きなこと、興味があることをを徹底的に調べてみる。

これまでは時間がなくて出来なかったことが、今ならできます。

大人も子どもも、なにかを探究してみよう

 

私は、引き続き、数学を勉強します

 


新型コロナ早期終息に向けて 一緒に祈りましょう!

2020-04-23 13:47:08 | 日記

いつもお世話になっている本覚寺の住職からお知らせいただきました。

フェイスブックで世界中に拡散しています。

みんなで心を一つにして祈りましょう!

 

///////////////

新型コロナ早期終息に向けて 一緒にお祈りください

開催日: 2020年04月28日

【新型コロナ早期終息に向けて一緒にお祈りください】

4月28日 正午より1分間手を合わせてお祈りください。

4月28日(火)12時より、全国のさまざまなお寺で、
新型コロナ早期終息の祈りが捧げられます。

感染予防のため、ご参詣はいただけませんが、
広く多くの皆さまと、手を合わせ早期終息をお祈りしたいと思います。

祈りの姿は目に見えませんが、
大きな力になると信じています。

この未曾有の危機が早く収まり、
安心して笑顔溢れる生活が戻るよう、
皆さまのご協力をお願いいたします。

また、賛同いただける方には、
周りへのお声掛け、SNSでのシェアにご協力をお願い致します。

発起人
日蓮宗名古屋青年会
有志僧侶一同


こういう時にわかる

2020-04-14 09:30:49 | 日記

ここ最近、食品の買い物はネットスーパーも使っているけど、

すぐには届かないのでお店に買いに行かざるを得ない。

レジ待ちに、マックスバリュやイオンはソーシャルディスタンスの対策が取られているけど、

Aスーパーは全く取られていない

このスーパー、日曜朝市はいつも混み混みで、レジにすごい行列ができるのだけど、

愛知県に緊急事態宣言が発出された後の12日もそんな状況でした

私一人が距離を取ろうとしても、後ろからはどんどん詰めてくるし…

レジはなかなか進まないし…

お客さんはどんどん入ってくるし…

あ〜、気分悪いと思っているのは私だけ?

みんな意外と気にしてないふう。

これじゃコロナ収まらないんじゃないかなぁ。

独り言でした。

 

追記

〈ソーシャルディスタンス〉

・郵便局は椅子の間隔を開けるように対策が取られていた。

・名古屋銀行は全く何もなかった。
 (近くに座ってくる人がいたので、私は一つ隣に避けた)

・(4/24)Aスーパーは、レジ待ちのソーシャルディスタンスが取られていました。レジさんとの透明仕切りもしてありました。混む原因になる卵の特売も中止していました。が、店内はやはり人との距離が近い


ステイ ホーム

2020-04-13 11:39:53 | 私の学び 講演会・セミナー・本

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

学童の仕事と必要な用事以外外出を控えています。

こんな時こそ自分の勉強にあてよう!

 

学習サポートをしていますが、うまく説明ができないことがあり、

どう言えば伝わりやすいか?それをこの本で勉強しています。

子どもにとっては余計に難しくなってないか?と思うところもありますが、

私自身の勉強になります

 

でも、すぐ目が疲れちゃう

子ども達には仕事上「集中しましょう!」とか言ってるけど、

一日中集中が続くわけもなく、たまにはボーッとすることも許してあげないとね。

 

 

それにしてもこの長期休校、気になる子達はどう過ごしているんだろう?

学校からプリント配られたって、

そもそもお家が落ち着いて学習できる環境か?

わからないところは教えてもらえるのか?

あー、これを考えるとなんとか力になりたいと思ってしまうけれど、

どうにもできないよね…

 

 

 


苦手な人

2020-03-29 13:42:42 | 日記

苦手な人って、どうしてもいます。

・愛ある人だと自分で言ってしまう人

・笑いやノリを強要する人

・すぐに自分の持論を言いたがる人(意見したがり)

・子どもへの関わり方が自分本位(〜してあげるという態度)

・返信を返さない人 

 

あらあら結構あるなぁ

苦手でも大人だから付き合うことはできます。

でも、相談したいとか、何かを一緒にやりたいとかは絶対思わないです。

みんなそれぞれだから、まあいいのですけど。

 

それから、

いまのこの状況。

コロナ感染拡大を防がなきゃいけない時なのに…

自分は大丈夫だからと出かける人、

海外に行ってる人もいる!

SNSを見ると悲しくなる

 

感染することで命に関わる、

脅威に感じている人もいます。

みんなが人のこと思いやれたらいいなぁ。