goo blog サービス終了のお知らせ 

彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

子どもは素晴らしいアーティスト

2012-10-25 21:04:09 | パステルアート
今日は、トワイライトスクールの「色あそび」講座の日。

先月に続いて今回も抜き型を作りました。

先月は、部活に出ていてトワイライトをお休みし、抜き型は初めての子も大勢いましたが、すんなりとやってくれました。

自分が描いたアートの色を見て、抜き型の形と色を考えます。
(こちらからそのように言ったわけではないのですが、子供たちが自らそう言ってました)

その真剣な表情がかわいい





抜き型をハサミで切り取るのは1年生には難しいかな?
消しゴムで消すのは大変かな?

なんて勝手に思ってたけど、それはおとなの思い込み。

難なく素敵なアートを仕上げてくれました



色の組み合わせ方も、みんな上手だね。

専門知識などなくても、感覚でこんな綺麗な配色をするんです。

ヒューマン(人間)のヒューは、色彩のhueという話を聞いたことがあります。
人と色は切っても切れない関係ですね。

子供たちには、たくさん色に触れてもらっって、感性を豊かにして欲しいです


色あそび

2012-09-27 23:30:16 | パステルアート
夏休みはお休みだったから、2ヶ月ぶりのトワイライトスクール『色あそび』。

今回から、新しいワークを追加しました。

画用紙を好きな形で切り抜いて、パステルアートを型抜きします。

1年生がほとんどの今日の参加者でしたが、ちゃんと理解して、自分の表現したい形を切り抜いていました。

その表情が可愛らしいこと

出来上がったアートはどれも物語があり、素敵でした。



題名もイケてます。

「ラブラブ」「夕方に浮かぶ雲」「夜空にきらめく星」「死体」…

ラブラブは、お母さんとだそうです

死体は、最近見たテレビで、死体がたくさん出てくるものがあったそうです。
(今ひとつわからなかったけど)
自分からたくさん話してくれました。
よっぽど印象に残ったのでしょう。

子どもが表現する色は、ちょっと何かあったこととかがすぐに反映されます。

怒られた、とか、ケンカした、とか、褒められた、とか。

パステルアートは、いろんな思いを色で吐き出せちゃうから心地いいのでしょう。

今日も楽しかった。

皆さんありがとうございました

子ども達は色が好き

2012-07-13 14:55:05 | パステルアート
小学校で毎月開催している パステルアートのワーク。

↓ 1年生のパステルアート


もう、みんな慣れてきたから、どんどん自分で始めて、
早く終わる子はすごく早く終わってしまう。
そうなると、席でジッとしてはいられなくて、遊び始めてしまう。

これをなんとかしたい。

パステルの作業をもう一行程増やそうと思います。
色をもっと楽しんでもらうためにも。

もっと色んなことができるんだよ

子ども達の言葉の数も増やしたい。

色は子ども達も大好きだから、色を共通言語にもっともっと話したいと思います。


色あそび

2012-06-29 09:52:13 | パステルアート
昨日の午後は、トワイライトスクールでの講座『色あそび』でした。

毎月、小学校1年~4年生の子供達と、パステルを使って色遊びをしています。

キュービック・カラーセラピーで今日の気分の色を選んで、
その中の色を2色使って、パステルアートを描きます。

素手で直接クルクルと絵を描くから、手触りも気持ちいいし、色も気持ちいい。

「今日はイラついてるんだ!」と言いながらやってきた3年生の男の子も、
パステルをやったあとは、「もうスッキリした!

先月、そろばんの進級を目標に立てていた3年生の女の子は
「先生久しぶり~。この前の約束できたよ
とうれしい報告。

また来月会うまでの約束(目標)をしてくれました。

色を介して会話する。

言葉にするから意識に入って、目標もクリアーできる!

子どもは無意識にそれができちゃうからすごいな~

昨日も癒された私です。

みんなありがとう

色あそび

2012-05-24 20:58:44 | パステルアート
毎月定期的に、小学校のトワイライトスクールで開かせていただいています『色あそび』ワーク。

今日は、部活がお休みの日ということで、たくさんの子供たちの参加でした。

子供たちの純粋な心で描くアートは、ほんっとににきれいな色なんです。

濁りのない、美しい色。

毎月癒されてます。

みんな、ありがと~

子ども達のカラー記録

2012-05-11 22:53:56 | パステルアート
皆が帰った後、いよいよ今日の目的のお仕事タイム。

これまでの2年間の子ども達の色のデータをエクセルで集計します。

子ども達の情動の変化や成長の変化が一目でわかります。

貴重な資料となります。

これからも「色あそび」のワークショップを開催させていただける間はずっとデータを残していきたいと思います。


色あそび

2012-04-27 08:10:12 | パステルアート
昨日は、毎月のトワイライトスクールでの『色あそび』の講座の日。

新年度の第1回目。新1年生がたくさん入ってきました

うわ!もう1年経ったんだ~、早いなあ。

この学校で、パステルアートの講座が始まって2年が経ちました。

最初の年の1年生は、もう3年生に!

みんなの成長を、表出する「色」と「言葉」で、ひしひしと感じています。

子どもは宝だ

↓ 3年生の女の子のアート  題名は『お花畑』


やさしい色

2012-02-24 08:49:52 | パステルアート
昨日は、毎月開いていただいている、名古屋の小学校のトワイライトスクールでの『色あそび』の日。

私はこの日が楽しみで仕方ありません

かわいい子供たちに囲まれて、

きれいなパステルアートを観ることができて、

素晴らしい感性に触れることができる、

この仕事が大好きです。

昨日も、すごく清々しい爽やかな色のアートがたくさんできました。



あ~、癒されるわ~

ありがとうございました。?


毎回思いますが、トワイライトスクールの先生方の

一人ひとりの子供たちに向かう姿勢は素晴らしいなあ、と頭が下がります。

色で少しでもお手伝いできたら嬉しいです

小学1,2年生の感性

2012-01-18 23:04:38 | パステルアート
毎月、小学校のトワイライトスクールで開かせていただいてる

パステルアートのワークショップ、『色あそび』の日。

いつもは、木曜日にやっているのですが、今月は水曜日。

だからか? (部活や、授業の時間割などで?)

今日は参加人数がいつもより少なかったです。

毎月毎月思うけど、みんなホントにカワイイ

小さな手でクルクルパステルアートを描いてる真剣な顔。

出来たアートを見せに来てくれる笑顔。

アートの題名を誇らしげにいう子、ちょっと恥ずかしそうに言う子。

題名を付ける感性にも感心する。

仲良しの二人で、お互いを思いやる題名を付けていたのには感激した

みんな、今日もありがとう!

先生方もいつもありがとうございます。

色あそび

2011-12-08 21:34:26 | パステルアート
今年最後のトワイライトスクールの『色あそび』の日 。

たくさんの子供達の参加で、賑やかに楽しくパステルアートをしました。

今日は、全員がみんなの前で、自分のアートを発表しました。


こうして見ると、本当に様々な色で、様々な思いが表れているんだなって よくわかります。

トワイライトスクールの先生からの

「色あそびは子供達が大好きで、いつもたくさんの参加です。
生き生きとした表情をしているし、こうしてみんなの色を見ていていると、こちらも元気になります」

というお言葉もいただいて、今年最後の色あそび講座は終了しました。

またみんな、来年も元気に集まって、色あそびしましょうね





子どもたちの感性

2011-11-24 20:01:22 | パステルアート
今日は、月に一度の小学校トワイライトスクールでの『色あそび』の日。

キュービック・パステルアートを取り入れていただいています。

先月は、私は風邪で休んでしまったので、子どもたちと会うのは2カ月ぶり。

「先生、何でこの前お休みしたの~?」なんて、可愛いあいさつ

みんなが描くパステルアートは、色とりどり、みんなキレイだね

アートには、題名を付けてもらうのですが、

それがユニーク。

色から連想されるものが多い中、

綺麗なライラック色のアートを描いた女の子が、

『雪』という題名を付けました。

「どうして雪なの? 」 と聞いたら、「冷たい感じがしたから」

すごい 共感覚。

見た目ではなく、温度を感じたのね。

その感性大切にしてね

あ~、私はこの仕事が大好きだわ~ と再認識。




東日本応援プロジェクト Part4

2011-09-12 09:18:27 | パステルアート
11日(日)は、東日本大震災からちょうど半年。

その日に、名古屋市の千種区で、

東日本応援プロジェクトのパステルアートのワークを、

ericoさんの友人の方々のご協力を得て開くことができました。

半年経っても、何かのかたちで応援したいという人はたくさんいらっしゃいます。



 ママ達はパステルアート



 BOY達は、小麦ねんどに集合


 ボクもやってみたい! 好奇心旺盛です。 上手だね


 温かい素敵なアートが出来上がり

皆さん、「パステルアートを描いているのが心地よかった」という感想をいただきました。

BOY達も広いお部屋を駆け回ったり、ママ達が準備してくれたおもちゃでみんなで遊んだり、

楽しく過ごしていただけました。

私自身も楽しく癒された2時間でした。

BOY達のことは、お絵かきの先生の千晴さんがしっかり見ていてくれて

ママ達に、メッセージを伝えてくれました。

お友達に声をかけてくれたericoさん、参加してくださった皆さん、

会場を快く貸してくださった委員の方々、

朝早くから一緒に手伝ってくれた千晴さん、

皆さんのおかげでいいワークができました。

ありがとうございました


東日本応援プロジェクト Part4

2011-08-13 16:36:50 | パステルアート
9月に、東日本応援のためのパステルアートのワークを開くことになり、

その場所を確保するため、汁谷集会所を訪問しました。

このワークは、千種区のママ達のご協力をいただけることにより実現しました。

ありがとうございます。

ワークを開く時、場所の確保が一番の課題です。

ボランティア活動なので、会場費は極力抑えて、

参加協力していただける方々に、交通費や駐車場代などの負担をかけないように、

等々の条件をクリヤーしばければなりません。

今回は、快く集会所を貸していただけて、大変大変大変嬉しかったです

ありがとうございます。


連絡待ちの時間の間に、すぐ近くのアピタの中のミスドで、勉強タイム。



隣にゲームセンターがあり、太鼓の音がずーっとしてるし、

夏休みで子ども達が大はしゃぎだし、音が溢れかえってる環境だけど、

不思議と勉強に集中できるんです。

気分が乗っていれば、どこでもどんな環境でもいいってことですね

東日本応援プロジェクト Part3

2011-07-18 09:46:40 | パステルアート
『愛知サマーセミナー』で、開講させていただきました。
http://www.samasemi.net/2011/index.html
パステルアートとメッセージを、被災地の子ども達へ贈るワーク。

暑い中、参加してくださった方々には心から感謝します。








会場となった市邨高校の皆さんにもお世話になりました。

ありがとうございました。