HAYAKAWA

私が生きた奇跡

9月25日(木)のつぶやき

2014-09-26 04:11:33 | 今すぐ見ろ!

未来を見ている若い人たちは、特別な経験からより大きな幸せを感じています。一方、年齢を重ねた人たちは、何でもない普通の経験が幸せにつながっています。


人間には二種類いる

未来を見ている人たちは、特別な経験からより大きな幸せを感じています。一方、何でもない普通の経験が幸せにつながっています。



9月24日(水)のつぶやき

2014-09-25 04:09:40 | 今すぐ見ろ!

中年太りする習慣!!

2014-09-24 12:56:39 | 今すぐ見ろ!







浜田ブリトニー激痩せ




8割の女性に「中年太りリスク」放っておくと危険な生活習慣3タイプ

ネット通販や自動でお掃除してくれる家電など、一度便利になるともう元には戻れないですよね。

産婦人科医の対馬ルリ子先生が代表を務める『ウーマンウェルネス研究会supported by Kao』が、全国の女性1,030人(20 代~60 代)を対象に行った「女性の生活習慣と健康意識についての調査」によると、”動かず、家にこもって、食べ過ぎる”という、生活改善が必要と思われる女性が、相当数いるという実態が判明しました。

また、女性の約8割がお腹の脂肪や代謝の低下、脂肪のつきやすさを気にしているという実態も明らかに。

さらに、お腹の脂肪を気にする女性は「あまり動いていない(78%)」「食べ過ぎてしまう(70%)」「家にこもりがち(60%)」と回答していることから、運動不足もさることながら、出不精でついつい過食に至っている様子が伺えます。

そこで今回は、あなたが中年太りに陥りやすいか診断していきましょう。

■加齢とともに基礎代謝が低下

この結果に対し、同研究会メンバーである整形外科医・スポーツドクターの中村格子先生は、体内の筋肉量が落ち、代謝低下をもたらしていると指摘しています。

中村先生曰く、「ネットショッピングの普及や、家事の負担を軽減する家電の増加など、社会が便利になった反面、これにより女性の健康に様々なリスクが生じてきます」とのこと。

女性は男性に比べ筋肉量が6割しかなく、加齢とともに筋肉量と基礎代謝量が低下します。そのため、代謝が低下しやすく冷えや疲れ、だるさなど不調を招きやすいそうです。

それでは早速、代謝低下リスクがある3タイプをチェックしてみましょう。もっとも多くチェックが入るのがあなたのタイプです。

【A】

・休日は何もしないでゴロゴロすることが多い

・近距離でも電車・バス内で立つのがおっくう

・1日に、通勤とは別に15分以上の運動をしていない

・いつも同じ足を上にして足を組んだり、横座りをしたりしている

・同じ姿勢で座ったまま、作業する時間が長い

【B】

・朝食を抜くことが多い

・水やお茶より、ジュースや清涼飲料水を飲むことが多い

・21時以降に飲食することがある

・野菜中心で、肉や魚が少ない食事を摂っている

・ダイエットを始めると、炭水化物や糖質を減らす

【C】

・比較的薄着でいることが多い

・手足や身体の一部が冷えていることがある

・肩や首筋がコリやすい

・顔色が悪く、くすみが気になる

・疲れがとれない。起きた時、だるいことが多い

口臭が臭くなる習慣!!

2014-09-24 08:20:20 | 今すぐ見ろ!






浜田ブリトニー激痩せ


口臭キツくなる就寝前NG行動3つ


寝起きの口は臭いもの。それは誰もが、大なり小なり経験して知っていることでしょう。1人のときならそれでも構いませんが、大好きな彼と一緒に朝を迎えるなら、やっぱりニオイがしないように何とかしたいもの。

そんな寝起きの口臭を悪化させてしまう原因は、あなたが普段行っている寝る前のある行為にあるかもしれません。

今回は、そんな”寝る前”に焦点を絞って、朝の口臭をひどくさせてしまうNG行為をご紹介しましょう。

■1:歯を磨かない

歯を磨かず口の中に食べカスが残っていると、それが細菌のエサとなって、寝ている間に細菌の数が恐ろしいほど増えてしまいます。歯を磨かずに寝るのは、口臭の原因菌にエサを与えて育てているようなもの。

歯を磨くことはもちろん、デンタルフロスなどを使って歯垢をしっかり取り除くことが大切です。

■2:水分をとらない

夜中トイレに目を覚ますのを嫌がって、寝る前に水分を控えるのはNG。体内の水分が減り、口の中が渇いてしまっては、殺菌作用があり口内の細菌数を減らす役割もある、唾液の分泌量が減ってしまいます。睡眠中はただでさえ唾液の分泌量が少なくなるため、細菌繁殖の勢いを増すばかりになってしまいます。

また、寝ているときに口を開けて寝る人は、口が渇く上に空気中からよけいな菌が入りこんで、よけいなニオイの元になってしまいかねないので、これも避けましょう。

■3:アルコール摂取

アルコールは、分解される過程で身体の水分を使います。これによって、寝ている間に体内の水分量が減り、唾液も減って口の中の細菌がどんどん繁殖してしまいます。またアルコール自体もニオイがあるため、翌朝の口のニオイに大きく影響を与えます。

胃のニオイも口臭に関係するため、ポテトチップスやラーメンといった、少しでもニオイがすると感じる食べ物も、寝る前に食べると翌朝の口臭の元となってしまいます。