今日はシニアネット広島のICT講演会へ参加し、シニアのためのICT最新情報を聞いてきた。
Windows10へのアップグレード無料期限が7月30日までと迫ってきた。
期限ギリギリまでこのWindows7で過ごすか、はたまた早めにグレードアップすべきか、
判断を迫られる。
私の予定は来月にはアップグレードしようと思っている。
しかし、アップグレードした後でやっぱりしなければよかったと後悔しそうな気も
しないでもない。
講演会での話では、Microsoftは期限と同時に今のWindows10から更にアップグレードを
予定しているらしい。
もし、アップグレードしないで新たに最新のWindowsOSを入れるには¥19,000.-かかるらしい。
「どうしたもんかのう~」である。
迷う原因は、今のWindows7は慣れ親しんでいて新たに変わると面倒、しかも、10にしても
そんなにびっくりするほどの機能向上はなさそう。
そして、10以降のアップグレードはMicrosoftにより嫌でもアップグレードが続くことになる。
Windows10も使ってみたが、返って使いづらいところが多くなったような気がする。
慣れれば良くなるとは思うかもしれないが・・・。
講演会会場の路地で開かれていた植木市

講演会の項目
Windows10へのアップグレード無料期限が7月30日までと迫ってきた。
期限ギリギリまでこのWindows7で過ごすか、はたまた早めにグレードアップすべきか、
判断を迫られる。
私の予定は来月にはアップグレードしようと思っている。
しかし、アップグレードした後でやっぱりしなければよかったと後悔しそうな気も
しないでもない。
講演会での話では、Microsoftは期限と同時に今のWindows10から更にアップグレードを
予定しているらしい。
もし、アップグレードしないで新たに最新のWindowsOSを入れるには¥19,000.-かかるらしい。
「どうしたもんかのう~」である。
迷う原因は、今のWindows7は慣れ親しんでいて新たに変わると面倒、しかも、10にしても
そんなにびっくりするほどの機能向上はなさそう。
そして、10以降のアップグレードはMicrosoftにより嫌でもアップグレードが続くことになる。
Windows10も使ってみたが、返って使いづらいところが多くなったような気がする。
慣れれば良くなるとは思うかもしれないが・・・。
講演会会場の路地で開かれていた植木市

講演会の項目