先日Arduinoを利用したFDD読み取りができたが、別にアマゾンで1800円程度のボードがあるのを見つけた
話のネタに注文。少し時間がかかったが到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/47bfface1fd3bfaa9ed6330537a8228a.jpg)
動かない。
良く見ると半田ブリッジ。出荷検査してないのか? これでは動くわけないやと修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/2466989ef1c2df17d455677cb98fa15c.jpg)
一応電源用のケーブルはあるが、これを使ってもモーターがちゃんと動かない(カタカタいうけど回らない)。
調べて見るとMITSUMI D353M3Dは5V 1.6W 一応USB2.0の範囲内とも言えなくもないが、
こんな細い線でモーターを動かすのは問題。
外部からドライブの電源を接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/810b3682fbb5cd2c379ffd339c9eaf77.jpg)
lsusbでは
Bus 001 Device 043: ID 0644:0000 TEAC Corp. Floppy
と表示される。
一応3.5inchフロッピーディスクを読めることが確認できた。
話のネタに注文。少し時間がかかったが到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/47bfface1fd3bfaa9ed6330537a8228a.jpg)
動かない。
良く見ると半田ブリッジ。出荷検査してないのか? これでは動くわけないやと修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/2466989ef1c2df17d455677cb98fa15c.jpg)
一応電源用のケーブルはあるが、これを使ってもモーターがちゃんと動かない(カタカタいうけど回らない)。
調べて見るとMITSUMI D353M3Dは5V 1.6W 一応USB2.0の範囲内とも言えなくもないが、
こんな細い線でモーターを動かすのは問題。
外部からドライブの電源を接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/810b3682fbb5cd2c379ffd339c9eaf77.jpg)
lsusbでは
Bus 001 Device 043: ID 0644:0000 TEAC Corp. Floppy
と表示される。
一応3.5inchフロッピーディスクを読めることが確認できた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます