-
角落ち(矢倉定跡)の下手側の練習方法
(2024-06-12 22:48:01 | 将棋)
本日、81道場(オンライン)で、6回目の昇段戦にやっとこさ勝つことができまして、... -
先手三間飛車に対する急戦策(その2)
(2024-06-08 09:03:19 | 将棋)
前回のブログで予告した通り、私は図々しくも、教育の目的のほんの僅かな部分を記述し... -
先手三間飛車に対する急戦策
(2024-06-02 10:10:53 | 将棋)
私は以前のブログ(5/26)にて、子供たちが中学受験・高校受験に励む理由の一つに... -
【局後反省】相居飛車の力戦型(その2)
(2024-05-29 18:12:24 | 将棋)
本日2回目の投稿。相居飛車の将棋の局後反省を行います。 下図は、駒組が互いに煮... -
【局後反省】相居飛車の力戦型
(2024-05-29 11:27:11 | 将棋)
81道場(オンライン)では、戦型別の勝率を表示できます。元から認識していたものの... -
【局後反省】米長流急戦矢倉(その1)
(2024-05-26 10:02:01 | 将棋)
私の行きつけの将棋道場では子供教室も開いており、一般の自由対局の所にも賑やかな声... -
私が5七銀左急戦を採用する理由
(2024-05-23 22:43:51 | 将棋)
ここ1ヵ月の間、普及指導員[1]の3名の方々から各々指導を賜りましたが、どうもな... -
四間飛車4五歩ポンへの対策(その2)
(2024-05-18 22:09:52 | 将棋)
前回の投稿で、パンクロック如きに「感銘を受けた」なんて仰々しい言葉遣いをしたこと... -
四間飛車4五歩ポンへの対策(その1)
(2024-05-17 18:18:24 | 将棋)
パンクロック(洋楽)は以前から好きでしたが、最近は歌詞を読みながら聴くようになり... -
オンライン対局主戦場のお引越し⇒81道場
(2024-05-14 23:12:54 | 将棋)
最近、仕事の忙しさにかまけて、ブログの更新が滞っていました。所謂「失踪」というヤ... -
【局後反省】先手早石田対策
(2024-01-18 21:59:27 | 将棋)
私は後手を持った場合、原則として2手目は△3四歩とします。対抗系がほぼ確定します... -
【局後反省】▲4五歩早仕掛けvs△四間飛車(その3)
(2024-01-16 20:45:14 | 将棋)
前回投稿の導入部の続きを書くためのネタとして、「ジョジョの奇妙な冒険」を読むつも... -
【局後反省】▲4五歩早仕掛けvs△四間飛車(その2)
(2024-01-14 09:30:25 | 将棋)
前回の投稿で、私は序盤上達法のスパイラルモデルなる大層なものを、チャート図でお示... -
【将棋方法論】序盤上達法のスパイラルモデル
(2024-01-09 17:25:10 | 将棋)
私は週一回、定期的に指導対局を受けております。 手前味噌ながら、その効果を最近... -
【将棋】【個人研究】飛香落ちにおける上手の棒銀の受け方
(2024-01-07 21:03:03 | 将棋)
昨日、指導対局で4枚落ちを指したところ、先生から「その作戦は上手くいかないよ」と... -
【将棋】対抗系後手番は、左美濃急戦のままで良いのか?
(2024-01-06 20:49:02 | 将棋)
本日、将棋道場で指導対局を受けました。もちろんフルボッコで負けましたよ。 序盤... -
【局後反省】▲ツノ銀中飛車vs△3八飛戦法
(2024-01-05 21:30:21 | 将棋)
中飛車は、プロアマ問わず人気の戦法の一つであることに、論をまたないでしょう。特に... -
【将棋】自戦記の投稿に関する自分ルールについて
(2024-01-05 20:02:23 | 将棋)
今後も将棋の自戦記を継続的に投稿するつもりですが、その内容について自分でルールを... -
【局後反省】▲四間飛車vs△左美濃急戦
(2024-01-04 10:24:49 | 将棋)
第2回目は、ネット対局での実戦を振り返ります。 戦型は対抗系、戦法は▲7八銀型... -
【局後反省】▲4五歩早仕掛けvs△四間飛車
(2024-01-03 20:11:01 | 将棋)
それでは第1回目は、四間飛車党の二段の方との対局を振り返ります。 戦型は対振り...