一緒に遊ぼう会

主に江東区で活動している子育てサークル♪

10/09/10 お母さんのための食育講座~お砂糖編~ 報告♪

2010-09-10 | 活動報告
晴れ女(かなり強力な)、山Pです

本日、お母さんのための食育講座~お砂糖編~がついに!開催されました
たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました

講師は、ベジタブルキッズ主宰の片山さんと、ナチュラルスイーツ教室「atlier Hachi」主宰の中平さん。


参加者は大人24名(講師含む)、お子様18名(うちさくらんぼ保育16名)。

同室の赤ちゃんも和室でゴロゴロ楽しくしながら参加されてました。


お砂糖の話というと、
あれはダメこれもダメっていうお話かと思われがちですが、
今回のお話の趣旨は、
「お砂糖(甘味料)についての知識を深め、
何を選択して、どのように(子ども・家族に)与えるか」

ということ。
お砂糖の摂り過ぎが身体に悪いのは周知の事実。

でもストレスの多いこの社会の中、
甘いもの抜きには暮らしていけない
甘いものを食べるのは決して悪いことじゃない
お砂糖についてきちんと知り、
食品を選ぶ基準を自分の中に持ちましょう。
自分の身体(もしくは家族の身体)に入るお砂糖の量は自分でコントロールできます
というお話でした。

味覚テストもありました。
同じ割合の砂糖水を、常温・炭酸・冷温と条件を変えたものをブラインドで渡され、どれが一番甘みを強く感じるか、というもの。



答えは、常温!
炭酸が入っていたり、冷えていたりすると、下が麻痺して甘みを感じなくなります。
だから、たっぷりお砂糖が入ったあま~~いジュースも、
グビグビ飲めたりするんですね。
ちなみに500mlペットボトルジュースに含まれるお砂糖の量は、
だいたい58g・・・・
スティックシュガー(一本3g)が・・・嗚呼、数え切れない。

そのほか、具体的に、野菜の甘みを引き出す調理法なども、
試食を交え説明がありました。

*電子レンジのさつまいもと、蒸し煮のさつまいも、たまねぎ、かぼちゃ。


*お砂糖の変わりになる、玄米甘酒や玄米あめ。



みんなの集中力が切れてきたところで、スイーツ登場!
中平さんお手製のパウンドケーキと梨のコンポート。


いよいよもって、集中は途切れ、ティータイムに突入しました。

その間、質疑応答タイムでした。

今回、集まってくれた皆さんは、多少なりとも子どもの口に入るものに
気を使っているの方々なのだと思います。
そんな方々をも震撼させた、お砂糖編でした・・・。

次回のあぶら編も、楽しみですね!

10/09/10 お母さんのための食育講座~お砂糖編~ 募集記事

2010-09-10 | 活動報告
講座は終了しました。ありがとうございました。
当日の内容は報告をご覧ください。
こちらは、記録用の募集記事・リマインダーメールです。



9月3日 いよいよ来週ですね!リマインダーメール送りましたのでご確認くださいませ。
リマインダーメールの内容 届いていない方はこちらでご確認ください。
個人名や個人のメールアドレスは伏字にしています。
------------------------------------------------------------
お母さんのための食育講座~お砂糖編~をお申し込みいただいた皆様へ

いよいよ、来週、食育講座が開催されます!
下記ご確認くださいね。
お会いできるのを楽しみにしております♪

講座タイトル お母さんのための食育講座~お砂糖編~

☆日時 9月10日(金)14~16時
・講座受付は13時半開始(託児がある方はお早めに受付されてください)
・保育受付:さくらんぼ保育が今年またはまったく初めての方は13時40分、
 利用されたことがある方は13時50分迄に、2階さくらんぼ保育室前にお集まりください。
※会場の和室は13時~利用可能です。ランチ等にご利用ください。またロビーで軽食を注文することもできます。近所にコンビニはありません。

☆会場 男女共同参画推進センター(パルシティ江東)第一和室第二和室
http://www.kcf.or.jp/suishin/index.html

☆参加費 受講料2,000円+部屋代など諸経費150円=2,150円をなるべくお釣りなくお持ちください。
+さくらんぼ保育に預ける場合は1人300円
預ける前に保育室の前の事務所でチケットを購入しておいてください。

☆持ち物など マイ皿、マイカップ、マイフォーク・スプーン

☆当日連絡先
○○ 080-5442-****  ******@softbank.ne.jp

☆さくらんぼ保育ご利用の方
●持ち物
★着替え一式、パンツまたはオムツ、ハンドタオル(紐つき)、ビニール袋
上記の物を子供が出し入れしやすいカバン等に入れて持ってきてください。
必ず全てのものに、記名をお願いします。
タオル、カバンに記名忘れが多いので気をつけてください。
★オレンジ色の出席カード (今年度すでに利用有の方)
★保育カードとお子さんのスナップ写真(今年度初利用の方。カード事前提出済みの方は写真のみ)

●服装
名札を必ず付けてください。
トイレ、手洗いのときに着脱しやすく、汚れてもいい格好でお願いします。

●欠席・遅刻の場合
○○までご連絡の上、
当日の場合はなるべく早く保育室にも連絡をお願いします。
03-5683-0341

一緒に遊ぼう会 * * * * *
http://blog.goo.ne.jp/isshoni-asobou
第2回あぶら編、第3回添加物編も受付中!
isshoni-asobou@mail.goo.ne.jp
※本メールはbccでお送りしました。
------------------------------------------




ずっとあっためていた企画がようやく実現
9月から食育講座がはじまります

第1回目のテーマはお砂糖

子どもが一日に食べていいお砂糖の量は?
市販のお菓子や清涼飲料に含まれているお砂糖の質は?
甘いお菓子は何歳くらいから食べさせていいの?

この機会に、子どものおやつについて考えてみませんか

講師は、
荻窪で子ども食育教室「ベジタブルキッズ」主宰の片山ちえさん
http://plaza.rakuten.co.jp/vegetablekids/


千歳烏山でナチュラルスイーツ教室「atelier hachi」主宰の中平ちほさん
http://www.atelier-hachi.com/
のお二人です

お子様と同室での受講も可能ですが自己保育となります。
1歳6ヶ月を過ぎたお子様は、さくらんぼ保育室の託児を利用できますのでなるべくご利用ください。

さくらんぼ保育
http://www.kcf.or.jp/suishin/nursery.html




講座タイトル お母さんのための食育講座~お砂糖編~

日時 9月10日(金)14~16時

場所 男女共同参画推進センター(パルシティ江東)第一和室第二和室
http://www.kcf.or.jp/suishin/index.html

参加費 受講料2,000円+部屋代参加人数割(100円位)
+さくらんぼ保育に預ける場合は1人300円


中平さんお手製ナチュラルスイーツと、三年番茶がつきます。

持ち物など マイ皿、マイカップ、マイフォーク・スプーン

定員 20名 (保育定員20名:1歳児は2名でカウント)
8月3日現在申し込み人数 大人20名、こども20名 残席:大人満席、こども満席
 キャンセル待ちご希望の方はご連絡ください

講師 片山ちえさん 中平ちほさん

申し込み締め切り 8月20日(金)

申し込み方法 

参加ご希望の方は isshoni-asobou@mail.goo.ne.jp までメールでお申し込みください。

題名を「食育講座申し込み(名前)」とし、以下の事項をご記入ください。

1)氏名
2)携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
3)お子様同伴有の場合:お子様名前、読み、当日の月齢(例2歳3ヶ月)、さくらんぼ保育希望有無
4)さくらんぼ保育希望の場合:住所、お子様の生年月日
さくらんぼ保育室のご利用が初めての方は、書類記入、お子さんのスナップ写真が必要です。また、当日13時40分までに保育室前にお集まりいただき、保育説明があります。詳細は別途ご連絡します。

お問い合わせも同じメールあてにお願いします