一緒に遊ぼう会

主に江東区で活動している子育てサークル♪

11月赤ちゃん木育ひろば 報告

2010-11-15 | 活動報告
昼過ぎから雨まじりになって気温が下がったり
子ども連れでの外出がめんどうになりそうなお天気でしたが、
8組に親子が集まってくださいました

私がいつも遊びに行く神愛保育園「ひだまり」仲間のママたち、
自然育児友の会つながりのママがお友だちを誘ってくださっての参加もあれば、
江東区「みずべ」でチラシをご覧になって参加くださった方と、
8人のママと10人の子どもたちが参加くださいました~

本当にありがとうございました

まず最初に「木育」についてご説明させていただきました。

私たちの身近にある「木」を使ったものについて、
お家の中を思い出しながら私たちの暮らしにさりげなくある木を再確認したり、
パンフレットやテキストを読んでいただきました。

続いて「おおきなかぶ」のおもちゃをお見せすると
「うわ~っ」とママたちから声が
「どっこいしょよっこらしょ」と最後にかぶが抜ける(すべる)ところは驚き顔があふれました

25点ほどのおもちゃがあちらこちらに散らばり、子どもたちが遊びを広げていきます。

ひろばが始まって、子どもたちがおもちゃと場になじみ始めたら、
なぜか部屋の真ん中にぎゅっと集まって遊んでいて、
子どもたちが渋滞している姿がとてもほほえましかったです~

おもちゃがあると初めてあった方とも少し気を楽にして過ごせるのが、
おもちゃが持つ魔法だなと感じる瞬間です。

時にはおもちゃを取り合ってしまうシーンも見受けられました。
でもすぐに他のおもちゃを貸しあいしてたりと笑顔が戻ってホッとしました。

和室には縦長の廊下がついているので、
ついつい元気が余った子どもたちはパタパタと走ったり、
小さな子どもたちも、
おにいちゃんおねえちゃんの元気な声と動き回る姿に触発されて、
ハイハイもどんどん高速に!!
みんなとっても元気に遊んでくれました

今回は木育おもちゃにプラスして「かえるさんジャンプ」「マグネットモザイク2」「クーゲルバーン(車)」などのおもちゃも持参しました。
2歳半~3歳児に特に人気でしたね。

最後に「ロボッキー」の絵本を読みました。
畳にゴロゴロしながら聞いている子、
前に前に寄ってきてしまう子と、
子どもたちがめいめいにくつろいていたのがかわいらしかったです。

次回は12月6日(月)14時~16時に開催します。
また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

まゆみ

10/11/15 赤ちゃん木育ひろば 木のおもちゃで遊ぼう! 募集記事

2010-11-15 | 過去の募集記事
木のおもちゃはシンプルな構造で見た目も温かく、手にするとホッとしますよね.

子どもたちにいいおもちゃを手にして遊んで欲しい!
そう願うママやパパも多いはず。

木のおもちゃはすてきだけど高くてなかなか買えない赤ちゃんが楽しめる木のおもちゃって?
食育って聞いたことがあるけど、木育ってなぁに?

日本のおもちゃ作家や日本の木で作られたおもちゃで
親子で遊んでみませんか?



お世話役のおもちゃコンサルタントが、
木育おもちゃについておはなしさせていただきます。


============================


日時  2010年11月15日(月)14時から16時まで

場所   男女協同参画推進センター(パルシティ江東)3階和室
        http://www.kcf.or.jp/suishin/index.html


対象   0~3歳くらいまでの乳幼児とママやパパ

定員  親子10組(必ず保護者の方の付き添いが必要です)

参加費   部屋代を参加人数割り(部屋代1220円)

お世話役   森 真由美(おもちゃコンサルタント)

申込締切  11月7日(月)

申込方法

参加ご希望の方は isshoni-asobou@mail.goo.ne.jp  までメールでお申し込みください。
題名を「11月赤ちゃん木育ひろば申し込み(名前)」とし、以下の事項をご記入ください。
1)氏名
2)携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
3)お子様名前、年齢もお知らせください

============================

今後の予定
12月6月曜日14時~16時

2011年1月も開催予定(日程は決まり次第お知らせします)

============================


林野庁補助事業「木育」の実践、協力:認定NPO法人日本グッド・トイ委員会