Rhodes ピックアップコイル

2025-01-25 23:11:41 | 音楽
『Rhodes Mark 1』を録音に使おうと思ったら、ピックアップコイルが一つ反応していない様だ...。
観た感じコイルの断線は無さそうだが、内部で断線している可能性もある...。

過去に私がコイルを撒き直したピックアップではなさそうなので、新しい銅線を巻けば復活しそうだけど、めちゃくちゃ時間かかる...。
他の鍵盤やソフトウェアでも『Rhodes』の音は出せるけど、本物使いたいしなぁ。



悩んでいてもしょうがないので、直ぐに修理することに決めた。





ハンダで取り外し、テスターでちゃんと計測したが、やはり通電してなかった...。



コイルを全部解き、新しいコイルを撒き直した。





極細のコイルを切れない様に、約3,000回ほど丁寧に巻く。





そして、本体に組み直し...。

!(*。*;)!

音、出た!(´∀`)!

直った!(´∀`)!



まぁ、過去に凄い数のコイルを巻いて直してるから、直せるとは思っていたけど。

しかし、故障発覚から何だかんだで、4時間半もかかってしまった...(´Д`;)

疲れた...(´Д`;)

部屋の中も工具だらけになってしまったし...(´Д`;)

ビンテージ楽器は手間と金がかかるぜ...(´∀`;)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LINE6 POD HD500 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事