いやあー、廃止になっちゃいましたね。驚きですね。
佐野氏という方が盗作したのかという点では黒、真っ黒だと思いますけどね。
選考委員会の面々もずぶずぶですしね。別の賞レースではその選考委員が出品者で佐野氏が選考委員だしね。
いちばんの驚きは以下の構図ですかね。
1)2020東京オリンピックっていう一世一代のロゴに佐野氏当選。佐野氏がこの世に認知される。
2)2ちゃんのある一人がベルギーのとある美術館のロゴに似てると指摘。
3)2ちゃんの別の一人が「これは」と感じて、佐野氏のサントリー景品のロゴを調べまくったら寸分たがわねコピペを発見。
4)サントリーが指摘されたロゴの入った景品をホームページから抹消。公的には佐野氏からサントリーに取り下げ要求があったと発表される。実際は違うよね企業はプランドイメージを超大切にするから盗作のうわさが立つだけで切り捨てですよ。
5)2ちゃんの方々のロゴはもちろん兄が経済産業省でオリンッピック関連事業に従事、親戚がJOCの中枢にいて、佐野氏自身博報堂出身、でるわでるわ状態。
6)決定的写真が見つかって詰む。2020東京オリンピックロゴを使った空港ロビーの写真で、たかだか誰でも撮れるロビー写真を個人ブログサイトからコピペし、あろうことか「copy right」の文字を画像ソフトで消去。
もちろんこの発見も2ちゃんのある一人。
7)昨日JOC事務総長が会見。佐野氏を切る。「取り下げの理由は、国民の理解を今や得られなくなったという理由で取り下げになります。」とのたまう。国民どころかマスコミも調査してはいないんですけどね。一節ではTBSは博報堂がスポンサーだから最初この事件は一切とりあげなかった。っていうのもあったし。
というわけで「ネットの力は広大よ」by草薙素子ですね。これって数十人の暇な人が、といってもデザインに興味あってフォトショやイラレはお茶の子さいさいだろうな人たちだろうけどね、ちょろっと調べてアップしたら利権からみあう既に決定済のオリンピックロゴを引きずりおろしたっていうとんでもない事例ですよね。
20年前だったら何の問題も起きなかったというかバレなかったよね。でもあれか20年前だったらコピペ材料がネットで検索できないから佐野氏の盗作も手書きで苦労してたかも。
佐野氏という方が盗作したのかという点では黒、真っ黒だと思いますけどね。
選考委員会の面々もずぶずぶですしね。別の賞レースではその選考委員が出品者で佐野氏が選考委員だしね。
いちばんの驚きは以下の構図ですかね。
1)2020東京オリンピックっていう一世一代のロゴに佐野氏当選。佐野氏がこの世に認知される。
2)2ちゃんのある一人がベルギーのとある美術館のロゴに似てると指摘。
3)2ちゃんの別の一人が「これは」と感じて、佐野氏のサントリー景品のロゴを調べまくったら寸分たがわねコピペを発見。
4)サントリーが指摘されたロゴの入った景品をホームページから抹消。公的には佐野氏からサントリーに取り下げ要求があったと発表される。実際は違うよね企業はプランドイメージを超大切にするから盗作のうわさが立つだけで切り捨てですよ。
5)2ちゃんの方々のロゴはもちろん兄が経済産業省でオリンッピック関連事業に従事、親戚がJOCの中枢にいて、佐野氏自身博報堂出身、でるわでるわ状態。
6)決定的写真が見つかって詰む。2020東京オリンピックロゴを使った空港ロビーの写真で、たかだか誰でも撮れるロビー写真を個人ブログサイトからコピペし、あろうことか「copy right」の文字を画像ソフトで消去。
もちろんこの発見も2ちゃんのある一人。
7)昨日JOC事務総長が会見。佐野氏を切る。「取り下げの理由は、国民の理解を今や得られなくなったという理由で取り下げになります。」とのたまう。国民どころかマスコミも調査してはいないんですけどね。一節ではTBSは博報堂がスポンサーだから最初この事件は一切とりあげなかった。っていうのもあったし。
というわけで「ネットの力は広大よ」by草薙素子ですね。これって数十人の暇な人が、といってもデザインに興味あってフォトショやイラレはお茶の子さいさいだろうな人たちだろうけどね、ちょろっと調べてアップしたら利権からみあう既に決定済のオリンピックロゴを引きずりおろしたっていうとんでもない事例ですよね。
20年前だったら何の問題も起きなかったというかバレなかったよね。でもあれか20年前だったらコピペ材料がネットで検索できないから佐野氏の盗作も手書きで苦労してたかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます