いたち日記

今治 来島海峡

WindowsXPサポート終了(2014.4.9)記念カキコ

2014-04-10 00:32:09 | パソコン・家電
 その昔windows95発売日の夜中0時には秋葉原にいたんですがなつかしいですな。NHKではトップニュース扱いでしたが何のイベントもなく日付変わりましたね。もちろんXPサポート終了したからといって手持ちのwindowsXPは元気に起動しましたし、「Microsoft Security Essentials」のしょうもないいやがらせメッセージもブロックしたしでこれからも元気に活躍してくれることと思います。

 このうわさではいまいち発見率の悪いマイクロソフト製ウィルス対策ソフトは2015年7月まで定義ファイルの更新は延長してくれることになったのですが、マイクロソフトのホームページには少なくともわかりやすいところにはこの事実を記載していないし、この警告メッセージだと定義ファイルの更新もやめる勢いのまんまじゃないですか。まあ、いまじゃウィルスよりOSのセキュリティ・ホールの方が怖いからどうでもいいちゃどうでもいいけどね。
 結局のところWindowsXPのまま行くというのは任意保険入らずに自動車乗るようなもんだから、実はほとんどの人は何ともなく使い続けることができると思うけど、昔ニムダとか感染して痛い目にあっている会社とかは保険だと思ってとっくにWindows7に買い替えてるけどね。
まあ、天下のお役所様が何十万台もXPをかかえてて今日のNHKニュースだと「くれぐれもネットにはつながないように警告を出していて、早期順次の買い替えを進めている」んだそうだけど、私が知っているお役所だとまずXP使い続けるでしょうし(金ないし、全部が火でも噴かないかぎり買い替え予算なんぞおりない。)、そもそも仕事の9割がネットにつながったパソコンがないとできない仕組みだし、「ネットにつなぐな!」なんて言われてもうすら笑いを浮かべる程度の方々ばっかりですよあそこは。
なので正直"ニムダ"クラスのウィルスなりブラクラなり踏んでプチ騒ぎになるのはちょっと楽しみ、でも大騒ぎになるのはちょっとかわいそうかな。ATM端末とかPOSレジもWindowsXPが多いみたいでそっちはちょっと怖いっすよね。
 と言ってる矢先にWindows8.1updateが発表されてタブレット機能のないPCは自動判別して直接デスクトップ画面が出るそうな、さらに次の段階ではスタートメニューが復活だそうだ。これはもしわたくしが企業のPC購入担当でWindowsXPからやっとWindows7へのリプレースが完了したとこだろうから怒り狂いますな。この2点がだめだから2020年(たった6年後ですよあっという間に来ちゃいますよ。)にサポート終了がわかっているWindows7パソコンにしたのに!まあ担当でも経営者でもないからいっか。
 何だかんだ言ってもマイクロソフト一社独占状態だから許されてるんですよね、アップルは以外とバッティングしてないんだよね。営業・総務・経理はWindowsでデザイン部門はMacとWindows2台持ちって会社多いもんね。この先考えられるシナリオとしては、GoogleがAndroidをパソコンで動作できるようにしてサムソンやマウスコンピュータあたりが発売して、無料の偽Officeがブラウザ上で動くうえにオービック勘定奉行とかPCA会計あたりが無視できなくなってAndroid版出したりなんかしちゃうともうカオスでんな。盛者必衰の理ありですからね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿