まずですね、仕事で、趣味でお友達のパソコンで、もう30台ぐらいはwindows11のクリーンインストールしましたですよ。激古いwindows7時代のにもちゃんとインストールできますし、例のレジストリにBypassTPMcheckとBypassSecureBootCheckを追加するだけで「このパソコンはだめ」も回避できちゃいますしね。
で、昨年秋にリリースされた24H2バージョンの評判がすこぶるよろしくないんで、23H2を採用してたんですが、誤ってこの23H2版USBメモリ初期化しちゃって、何ともう作れないのね、以前ダウンロードしたメディア作成ツールを使っても最新の24H2がダウンロードされちゃうという、話違うがな状態。それでしょうがなく24H2を使ってクリーンインストールしてみました。
・古いPCは「このパソコンはだめ」メッセージが今まで通り出ちゃいますが、BypassTPMCheckとBypassSecureBootCheckで今まで通り回避できました!
・2番目の画面でキーボードの種類を選択する画面が出るんですが、特に気にせず次へ進んで、あとあとユーザー名とか入力する画面で@マークが入力できへんのよね、これはキーボードが英語版になっているとすぐにわかりましたが、2番目の画面が初期値英語キーボードなのよね、1番目の画面でIME日本語を選んでいるにもかかわらず!で、こうなってしまったらwiondowsインストール完了あとに変更するまでは、英語キーボードのままなんで要注意!
・ここからはインストールするパーティションを選んで~と進むと「問題発生しましたOOBEREGION」でいったん止まるんすよ。スキップとやり直しが選択できるんだけど、正しい処置方法は有線LANケーブルぶっ挿して「やり直し」クリックっす、そうすると地域「日本」を選択する画面が出ていらっしゃいますです。これねスキップ選択するとコンピュータ名入力する画面とかも飛ばしちゃうのよね。問題はですねMicrosoft sarfaceとかの有線LANカットしちゃったPCはスキップ選ぶしかないっていう点ですね。windows11起動後にコンピュータ名にしても変更できるけどスキップすることで変な影響でたらいやですね。
・途中「サインイン」画面が出るけど、これも今まで通り「no@thankyou.com」でわざと失敗させるやり方でローカルアカウント入力にできちゃうです。
ところがこれがちょっとした罠になっていて、windows11が起動して、ファイルとプリンタ検索OKにして、他のパソコンの共有フォルダからいろいろ引っ張ってとおもって、他のコンピュータ名を\\serverみたいに入れてenter押すとなんと「ネットワーク接続に問題あります」で繋がんないのですよ~。
で調べてみるとこの24H2からはちゃんとサインインしたMicrosoftアカウントだけが他のPCの共有フォルダにアクセスできることが判明。
で、解決方法ググるとグループポリシーエディタとか面倒くさいこと書いてあったり、windows11homeのほうの簡単な回避方法書いてあったりが、やったけど共有フォルダ見えんのよね。
で、あるWEBサイトでpowershell(管理者として実行)使ってコマンドぶち込むやり方見つけて、やってみたら共有フォルダ見えるようになりやした。これは今回の最大の収穫かも。いちおう貼っとく
-----------------------------------------------------------------------------------------
1. PowerShell(管理者として実行)で以下のコマンドを実行します。
下記をコピーし、PowerShellウィンドウにカーソルを移し右クリックで貼り付けます
Set-SmbClientConfiguration -RequireSecuritySignature $false -Force
Set-SmbClientConfiguration -EnableInsecureGuestLogons $true -Force
2. 以下のコマンドを実行して設定が反映されたことを確認します。
下記をコピーし、PowerShellウィンドウにカーソルを移し右クリックで貼り付けます
Get-SmbClientConfiguration | Out-String -Stream | Select-String RequireSecuritySignature
Get-SmbClientConfiguration | Out-String -Stream | Select-String EnableInsecureGuestLogons
------------------------------------------------------------------------------------------
・起動後に気づいた変更点は2点かな
1)ファイルやフォルダをチェックボックスで選択する方式になっていてうざいのでフォルダオプションを開いてチェックをはずすです。
2)壁紙が見慣れたwindows11の鮮やかなリボンみたいのじゃくて何と風景切り替え型になってやがる、あれ、遅いパソコンだと壁紙変わる時、処理取られるでしょ、メッチャいやじゃね?で、昨年10月頃からユーザー先に行って、さわるパソコンの壁紙がみんなこれなのよね、使用者は気にならないのかね?30分ぐらいで風景壁紙が切り替わるんで、メッチャ邪魔と思いきや、知らない風景みれて楽しいって言ってる人もいたりで、面白いなと。
で、昨年秋にリリースされた24H2バージョンの評判がすこぶるよろしくないんで、23H2を採用してたんですが、誤ってこの23H2版USBメモリ初期化しちゃって、何ともう作れないのね、以前ダウンロードしたメディア作成ツールを使っても最新の24H2がダウンロードされちゃうという、話違うがな状態。それでしょうがなく24H2を使ってクリーンインストールしてみました。
・古いPCは「このパソコンはだめ」メッセージが今まで通り出ちゃいますが、BypassTPMCheckとBypassSecureBootCheckで今まで通り回避できました!
・2番目の画面でキーボードの種類を選択する画面が出るんですが、特に気にせず次へ進んで、あとあとユーザー名とか入力する画面で@マークが入力できへんのよね、これはキーボードが英語版になっているとすぐにわかりましたが、2番目の画面が初期値英語キーボードなのよね、1番目の画面でIME日本語を選んでいるにもかかわらず!で、こうなってしまったらwiondowsインストール完了あとに変更するまでは、英語キーボードのままなんで要注意!
・ここからはインストールするパーティションを選んで~と進むと「問題発生しましたOOBEREGION」でいったん止まるんすよ。スキップとやり直しが選択できるんだけど、正しい処置方法は有線LANケーブルぶっ挿して「やり直し」クリックっす、そうすると地域「日本」を選択する画面が出ていらっしゃいますです。これねスキップ選択するとコンピュータ名入力する画面とかも飛ばしちゃうのよね。問題はですねMicrosoft sarfaceとかの有線LANカットしちゃったPCはスキップ選ぶしかないっていう点ですね。windows11起動後にコンピュータ名にしても変更できるけどスキップすることで変な影響でたらいやですね。
・途中「サインイン」画面が出るけど、これも今まで通り「no@thankyou.com」でわざと失敗させるやり方でローカルアカウント入力にできちゃうです。
ところがこれがちょっとした罠になっていて、windows11が起動して、ファイルとプリンタ検索OKにして、他のパソコンの共有フォルダからいろいろ引っ張ってとおもって、他のコンピュータ名を\\serverみたいに入れてenter押すとなんと「ネットワーク接続に問題あります」で繋がんないのですよ~。
で調べてみるとこの24H2からはちゃんとサインインしたMicrosoftアカウントだけが他のPCの共有フォルダにアクセスできることが判明。
で、解決方法ググるとグループポリシーエディタとか面倒くさいこと書いてあったり、windows11homeのほうの簡単な回避方法書いてあったりが、やったけど共有フォルダ見えんのよね。
で、あるWEBサイトでpowershell(管理者として実行)使ってコマンドぶち込むやり方見つけて、やってみたら共有フォルダ見えるようになりやした。これは今回の最大の収穫かも。いちおう貼っとく
-----------------------------------------------------------------------------------------
1. PowerShell(管理者として実行)で以下のコマンドを実行します。
下記をコピーし、PowerShellウィンドウにカーソルを移し右クリックで貼り付けます
Set-SmbClientConfiguration -RequireSecuritySignature $false -Force
Set-SmbClientConfiguration -EnableInsecureGuestLogons $true -Force
2. 以下のコマンドを実行して設定が反映されたことを確認します。
下記をコピーし、PowerShellウィンドウにカーソルを移し右クリックで貼り付けます
Get-SmbClientConfiguration | Out-String -Stream | Select-String RequireSecuritySignature
Get-SmbClientConfiguration | Out-String -Stream | Select-String EnableInsecureGuestLogons
------------------------------------------------------------------------------------------
・起動後に気づいた変更点は2点かな
1)ファイルやフォルダをチェックボックスで選択する方式になっていてうざいのでフォルダオプションを開いてチェックをはずすです。
2)壁紙が見慣れたwindows11の鮮やかなリボンみたいのじゃくて何と風景切り替え型になってやがる、あれ、遅いパソコンだと壁紙変わる時、処理取られるでしょ、メッチャいやじゃね?で、昨年10月頃からユーザー先に行って、さわるパソコンの壁紙がみんなこれなのよね、使用者は気にならないのかね?30分ぐらいで風景壁紙が切り替わるんで、メッチャ邪魔と思いきや、知らない風景みれて楽しいって言ってる人もいたりで、面白いなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます