宮崎県えびの市の玉泉館を出たいたっきいたち。
今日は東京へ戻る日です。
帰りは飛行機ではなく、熊本から鉄道を使う予定です。
とりあえずクルマで熊本に向かいます。
熊本到着は、正午頃。
ちょうど小腹もすいてくる頃ですので、ケータイから ぐるなび を使って店を探します。
せっかくの熊本ですから、熊本ラーメンを検索。
で、コレがよさそう!という店に行ってきました。
それが、49年の歴史を持つ熊本ラーメン専門店 黒亭(こくてい)。
黒亭(2006年7月にオープンした新店舗)
今日はウィークデーということもあり、まだ正午になっていない店内にはすんなり入ることができました。
いたっきいはチャーシューメンを頼みました。
・・・んまい!
濃厚でコクのある豚骨スープ、シャクシャクのもやし、コリコリのキクラゲ、もも肉のモチッとしたチャーシュー。太めのまっすぐな麺はボリュームたっぷりでスープとよく絡む・・・
あ、いかんまた食べたくなってきた・・・
言葉少なめに一気にすすり込むいたっきいたち。
気がつけば正午を過ぎ、店内も混雑してきました。
店の外にも人が並ぶほどの有名店だったようです。
混雑してきた店内
ごちそうさま。
いたっきいたちの前に会計を済ませようとしたサラリーマンが、レジ横にあった持ち帰り用のラーメンを買っていたので、いたっきいたちも思わず所望。
持ち帰り用 2人前550円
おいしゅうございました。。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここで広島から来た友人F氏はクルマで帰っていきます。
いたっきいと友人Uは、1600発の列車で東京へ向かうまではヒマです。
というわけで、「熊本」駅からJRで「上熊本」駅まで移動します。
目的は、熊本電鉄に乗ること。
・・・いやね、Uが鉄道マニアなもんで。
あ、いたっきいは鉄分薄い(=鉄道マニアではない)ですよ!
熊本電鉄「上熊本」駅で、自分たちが乗る電車が来るのを待ちます。
お、なにやらイモムシのようなものがやってきましたよ。
って、あ!あれは!?
元・初代東急5000系 通称「青ガエル」
なんと、その昔東急線を走っていた5000系ぢゃないですか!
まだ残っていたんですねえ。
調べてみると、この列車は約50年前に105輌製造されたうちの生き残りなんだとか。
最後の2輌がここ熊本電鉄でがんばって走っているようです。
あ、いたっきいは鉄分薄いのでもちろん興味はありません。
運転台。ATS関連機器が後付けされている
車内には、なんと東急線時代の名残がありました。
それがこのつり革。
マルキューのロゴのついたつり革
うーん、こんなところで渋谷109のロゴを見るとは・・・f(^_^;
まごうことなく、東京で走っていた電車です。
ちなみにこの初代東急5000系車輌は、往年の名機として渋谷駅ハチ公口に展示してあります。
(車体は短くカットされています)
いたっきいは鉄分薄いので興味はありませんが。
発車時間。
電車は上熊本駅を出発し、車体を大きくゆすりながら一路「北熊本」駅に向かいます。
遊園地のアトラクションなみに揺れます。
「北熊本」駅着。
ここで電車を乗り換え、さらに北上する予定です。そう、終点まで。
あ、電車が来たようです。
って、あ!あれは!?
元・営団地下鉄6000形
なんと、その昔都営三田線を走っていた6000形ぢゃないですか!
熊本電鉄は元・都心の車輌の見本市ですか?
・・・いたっきいは鉄分薄いのでたいして興味はありませんが。
電車がホームに入線しました。
しかし、電車に乗ろうとしてもドアが開かない・・・
締切・・・
あ、そういうことだったんですかそうですか。
では入り口と書いてあるドアから乗車しましょう。
さて、この車輌にも東京の名残があるかな・・・
って、オイ!
自転車!?
・・・今度はそうきたか。
熊本電鉄は0930-1530の間、自転車持込可なんだそうです。
しっかりと自転車を持っていないと、加減速の慣性で自転車が車内を滑ろうとしていました。
降りる場合は自転車を押して列車最前部まで行き、運賃箱にお金を入れて降りるのです。すごくシュールなものを見た気分です。
次々と想定外のできごとが起こるのにワクワク驚いているうちに、列車は終点「御代志(みよし)」駅に到着しました。
いかにも終点という雰囲気の御代志駅
以前はここより先、菊池まで線路が延びていた熊本電鉄でしたが、80年代に廃止されました。こうして路線が縮小していくのは、やはり寂sいたっきいは鉄分薄いのであまり興味はありませんが。
何もない(失敬)「御代志」駅で無為に時間を費やしても意味がありません。
折り返しの列車の出発まで少し時間があることですし、少し歩いて戻ってみました。
御代志⇔再春荘前
架線柱、線路ともに傷みが大きく、決して予算が潤沢ではないことを物語っています。
実は熊本電鉄は、今後行政などの理解と支援が得られない場合、鉄道線を全廃することも検討しているのです。
このあと追いついてきた電車に乗り、途中駅でまた下車、少し歩いてさらにその先の駅から次の列車に乗るという無意味なことをやりつつ、終点「藤崎宮前」駅につきました。
「藤崎宮前」駅は、市外の中心部からやや離れたところにあり、ちょっと不便なようです。
そのため「藤崎宮」駅から熊本市電の停留所まで線路を延ばす計画もあるようです。
ただしこの計画は改軌(線路幅を一般鉄道の狭軌から、新幹線や路面電車の標準軌に換える)を行ったうえ、車輌をLRT化するというもので、これを行うには100億円もの事業費がかかると試算されています。
・・・いたっきいは鉄分薄いのであまり興味はありませんが。
「藤崎宮前」駅から商店街を800mほど歩き、熊本市電の「通町筋」停留所に向かいました。
ここから路面電車で熊本駅に戻ろうというわけです。
実はいたっきいは、このとき路面電車にはじめて乗りました。
標準軌の広い軌道と低床のおかげか、意外と乗り心地が良いものだと思いました。
また、一般の鉄道のような閉塞方式ではないため、走っている電車の数も多く、なるほどこれは生活の足としてはかなり便利です。
熊本駅にて
さて。
いたっきい流“熊本観光”も終わりです。いやあ、見所満載でした。
・・・あ、いたっきいは鉄分薄いのちょっとしか興味はありませんでしたが。
時間は1540。
1600出発の東京行きの列車に乗るまでに、必要な物資を揃えないといけません。。。
それは食料!
これから熊本空港に行けば今日中に東京に帰れる17時間58分という、日本で最長の乗車時間を誇る列車に乗るからなんです。o(^▽^)o
食料の確保は死活問題なのです。
いやあ、実は今回の旅行で一番楽しみだったのはコレなんですよ。
鉄分濃いですから♪
引越しして、ネットが開通するまでに時間がかかっていました。。。
■どんちゃん
ホントに、特に鉄分が濃いわけではないんですよ。
単にメカが好きなので、電車も好きなんです。
フネ、ヒコーキ、クルマ(これはあまりネタにしないなあ)、テツ。
何でも好きです。
■ウンクミちゃん
食べ物をうまく撮るのはわりと得意。
でも、味をうまく表現できないんですよ。作家にはなれんな(^_^;
自転車は、いくつかの鉄道会社で持ち込めるみたい。いつか持ち込んでみたいなあ。。。JRではやってないね、残念ながら。
■ウエポン
・・・兵器みたいなハンドルだなあ。
京急の"赤い稲妻"のような鉄道もいいけど、たまにはこういう田舎路線もいいね。
特に他社払い下げの列車を使ってるところなんか、乗りに行きたくなるよ。
鶴舞線直結の名鉄豊田線ならVVVFの車両もあるですよ。
■イニシャルDDさん
Uと行動を共にすると、テツ分が濃くなるんですよ。
“青ガエル”は車体強度の問題からクーラーがつけられず、これがネックとなって早々と引退する可能性があります。車内にそのような告知がありました。
見に行かれるとしたら早めのほうが良さそうですね。
■かっちー
あるんですよ、乗車時間が一日の75%という列車が。
個室なら、それなりに楽しめるよ。
米子から東京へ行くときに、一度サンライズに乗ってみるのをオススメします。
http://www.jr-odekake.net/train/sunriseizumo_seto/index.html
こういう旅も楽しいよ。
■カチョー
よく知っておられる。。。
しかしEF81が抜けてますね。
交流直流が切り替わる区間では必須ですよ!
熊本~東京間
門司までED76(赤い)よね
本州ではEF66(青い)よね
少し前はEF65だったよね
そんな長いのあるんだ?知らなかった☆☆
何だかんだと言いながら、テツ分濃厚なお話ありがとうございます。やはり親友U氏の影響ですね。
東急沿線に住んでいる私にはアオガエル事東急5000系は懐かしい車両で有ります。昔、東急大井町線の大井町~二子玉川園が田園都市線と呼ばれていた頃、ステンレス車に混ざって運転されておりました。小学校2年時、遠足で「こどもの国」へ行くとき、東急5000に当った時はその価値はわからずボロい電車とイメージで文句を垂れていましたが、現在は良い思い出です。
一回熊本へ行って再会して見たい気持ちになりました。
おじちゃんがほほえましいです。
電車もどことなくノスタルジックで(・∀・)イイ
私は横浜から豊田に引っ越してきて、京急のような
電車が加速するときの音がしないのが少しさびしく
感じています。(VVVFインバータの音デスカ!?)
自転車には驚き!でもいいなぁ~
JR東海道線も検討してみてほしぃ(ありえないだろうけど)。
だって、実家が駅からビミョーに遠いんだもーん。
相変わらずの鉄分たっぷりなお話を楽しく拝聴させて頂きましたm(__)m
たまには電車の話もイイモンですな(*^-^*)