※CF-R3の近代化改修は順次継続しています。
アップグレードをお考えの方は、近代化改修シリーズを全て読まれた上で挑戦してください。
■レッツノート近代化改修1(純正HDD→大容量HDD換装)はコチラ 2007年3月
■レッツノート近代化改修2(CF-R3 HDD→SSD換装)はコチラ 2008年12月
■レッツノート近代化改修3(CF-R3 SSDプチフリ対策)はこの記事 2009年12月
■レッツノート近代化改修4 “最終型” (CF-R3 SSD→SSD換装)はコチラ 2011年6月
CF-R3+SSD(Transcend TS64GSSD25-M) 、プチフリです(T_T)
換装直後にはこの現象は起こりませんでしたが、数日使っているうちに症状が出始め、1ヶ月ほどでイライラが募り、3ヶ月ほどでHDDに戻そうかと考えるようになり、そしてついにCF-R8を購入、即・SSDに換装してしまうほどに顕著になっていました。
※こちらの詳細については 新型機導入即時改装 (CF-R8 HDD→SSD換装) をご覧下さい。
“プチフリ”とは、文字通り「ちょっとフリーズ」してしまうこと。
この現象は主に安価なPATA(IDE)タイプのSSDに起こるようで、一瞬~数秒固まることが多く、まれにですが1分ほど続くこともあります。この現象が起こっている間はSSDのアクセスランプが灯きっぱなしで、どんな操作も受け付けません。経験された方は痛いほど分かっていただけると思いますが、かなりイライラします。
プチフリの原因は、どうやらJMicron製のコントロールチップにあるらしいのですが、遺憾なことに廉価なSSDの大半にこのチップが搭載されているようです。
そこで、いくつかのプチフリ対策を施してみました。
1.メモリを最大量まで増設
何よりもまずメモリ増設! これが最も効果的なプチフリ対策です。
CF-R3のメインメモリはPC2700(DDR333)の256MBで、このままではSSDにスワップしまくり、かなり重い状態です。市販されている512MBの増設メモリ(MicroDIMMというやや特殊なもの)を導入すると合計768MBになり、通常のビジネス用途に使用するにはそこそこ満足できる状態になります。
ちなみに、Amazonでの価格はコチラ↓
(価格が表示されるバナーを貼れればクリックせずとも比較していただけるのですが、gooブログでは現状できないそうで…)
■DDR333 micro-DIMM 512MB
・Transcend 512MB 172P Micro DIMM DDR333 CL2.5 SDRAM
・BUFFALO DM333-A512M
・IO-DATA MDIM333-A512M
Transcendのものが特に安いようですね。数年前に2万円以上出して買ったのに…
実はCF-R3は、BIOS上ではメモリを2GBまで認識しますし、実際に1024MBの増設メモリも存在していますが、ビックリするほど高いので現実的ではありません。
■DDR333 micro-DIMM 1024MB
・スイスビットジャパン SMDN333-1024C
てか、1GB高すぎ。
メモリだけにこんな金額を出すなら、別のPCを買いますわな。
2.対策ソフトウェアの導入
■FlashFire
・ダウンロードしてインストール。
一瞬で完了します。設定も何もありません。
が、効果は劇的です。あのアクセスランプが付きっぱなしになって動かなくなる現象がピタッとおさまりました。こんなに簡単に改善できるなら、もっと早くにやっておけばよかったと思います。
3.WindowsXPの設定を変更
■Prefetch機能(キャッシュの先読み)の停止
・レジストリエディタを起動
「スタート」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」→“regedit”と入力
・「HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlSession ManagerMemoryManagementPrefetchParameters」にある「EnablePrefetcher」を開く。
・デフォルト値の「3」を「0」に変更。
■書き込みキャッシュを無効にする
・「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」→「ディスクドライブ」→SSDドライブ(今回はTS64GSSD25-M)→「ポリシー」タブの「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す
■システムの復元を無効にする
・「コントロールパネル」→「システム」→「システムの復元」タブの「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェック
■自動更新の設定を変更する
・「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブの「更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない」にチェック
■ファイルインデックスを無効にする
・「マイコンピュータ」→SSDドライブのアイコンを右クリック→「プロパティ」→「全般」タブの「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を早くする」のチェックを外す
4.RAMドライブを活用
※通常の増設の限界である768MBのメモリでこの設定を行っても、どのくらい効果があるのか不明です。もしかしたら、やらないほうがいいかも知れません。以下、いたっきいが実験中のものです。
CF-R3のメモリの一部を、RAMドライブにしました。
R3は原稿書き(Word)、メーラー(Becky!2)、インターネット(FireFox)くらいにしか使いませんので、メインメモリは少なめ(512MB)でも大丈夫と判断。RAMドライブ領域を256MBとしました。
RAMドライブを作るソフトウェアはいくつかありますが、手軽さと機能で以下の2つをオススメします。
A: RamPhantom7 Free(32bit版)
RAMディスク作成ソフト、RamPhantom7 Freeは、RamPhantomの無料体験版。
作成できるRAMドライブの容量が最大256MBに制限されていますが、CF-R3はメモリを増設しても768MB止まり(1024MBの増設メモリを追加すると合計1280MBですが、このメモリはかなり高価)なので、RAMディスクも大きく確保できません。ゆえに、このフリー版で十分です。信頼の国内メーカー製で、ブラウザのキャッシュ領域をRAMドライブに移すのもボタンひとつと、使い勝手は抜群です。
B: Gavotte Ramdisk
サイズの制限なくRAMドライブを構築するには、Gavotte Ramdisk が便利です。中国?台湾?製のフリーウェアです。使い方は検索して調べてください。
■Windowsのテンポラリファイルを置く場所をRAMドライブに指定
・「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブの「パフォーマンス「設定」」→「詳細設定」タブの「仮想メモリ「変更」」
・SSDのドライブを選択して「ページングファイルなし」にチェック→「設定」
・RAMドライブを選択して「カスタムサイズ」にチェック
→RAMドライブ容量が256MBなら、初期サイズ「100」最大サイズ「150」くらい。
■各種ソフトウェアのキャッシュ領域を、RAMドライブに変更
Internet Explorer など、キャッシュ領域を指定できるソフトウェアは、RAMドライブに指定します。少しでもSSDに書き込むのを防ぐためです。
番外編:プチフリしないSSDを導入する
それを言っちゃあオシマイ…という対策法?ですがw
プチフリの原因と言われるJMicron製以外のコントロールチップを搭載したIDE SSDも出ていますので、上記の対策の効果が心配だとか、プチフリを完全に無くしたい(完全になくなるのかは不明ですが)という方は、それらに買い換えるという選択肢もあります。
【CFD IDE接続DRAM搭載SSDシリーズ】
・32GB CSSD-PHM32WJ2
・64GB CSSD-PNM64WJ2
・128GB CSSD-PNM128WJ2
※価格比較(今回プチフリ対策中の 64GB SSD の価格)
・Transcend TS64GSSD25-M
長々と書きましたが、SSDプチフリ対策の手順(買い換えるというのを除く)をまとめると次のとおりです。効果の高い順に並べてみます。
・メモリを増設
・FlashFireの導入
・windowsの設定を変更(prefetch、キャッシュ、システムの復元、自動更新、ファイルインデックスを無効にするetc)
・RAMドライブの構築(テンポラリファイル、ソフトウェアのキャッシュ領域確保)
※上記の対策は、すべてSSDへのアクセスを減らす目的で行っています。よくある「PCの高速化」「ドライブの速度向上」とは違いますのでご注意下さい。
作業終了後、ドライブのパフォーマンスを測定してみました。
□プチフリ対策前
□プチフリ対策後
ドライブ単体の速度は低下しました。しかし、速くてもフリーズしまくるほうが遥かに問題なので、この結果はあまり気になりません。そもそもいたっきいには速度低下は体感できませんでしたので、問題ナシです。
つい先日まで、プチフリの起こらないIDE接続のSSDに載せ換えるか、S-ATA接続のSSDを買ってきてIDE→S-ATA変換ケーブルを自作してでも埋め込むか、真剣に考えていました。
しかし、いずれにしてもお金がかかる話ですし、古いCF-R3に際限なく投資するのもどうよ?とも思っていました。
そこで今回対策を講じてみましたが、結果にはそこそこ満足しています。SSD買い換えの妄想もひとまず引っ込みました。上記の環境構築後、数日間にわたって原稿の作成をあえてこのR3でやってみましたが、以前のような酷いフリーズは無く、これならイラつくこともないと思います。
正直、ここまで改善できるとは思っていませんでした。
とくに「 FlashFire」。これに行き当たらなければ、今頃 Amazon でポチッと新しいSSDを発注していたと思いますw
インストールするだけで、何も設定する必要もなく、廉価なTranscend SSDの欠点をかなり埋めてくれるオススメのソフトウェアです。
新しいSSDも興味はあるんですが…(^_^;
■蛇足
いたっきいは数年前にメモリを512MB増設しましたが、機会があれば1024MBに載せ換えようと思っていました。しかし、1024MBのメモリは価格が全く落ちないどころか、徐々に高騰しつつあり、完全にあきらめていました。
その後ダメモトで海外のサイトで1GBのメモリを探してみたら、上でご紹介した価格(スイスビット)の半額以下で買えることが分かりましたので個人輸入しました。
※その後、国内でも海外プライス並みの価格で購入できるようになりました。
「レッツノート近代化改修4 “最終型” (CF-R3 SSD→SSD換装)」でご紹介しています。
左:1024MB 右:512MB
現在、無事にメモリ総量1.2GBで動作しています。快適デス。
外した512MBはストックw
※CF-R3の近代化改修は順次継続しています。
アップグレードをお考えの方は、近代化改修シリーズを全て読まれた上で挑戦してください。
■レッツノート近代化改修1(純正HDD→大容量HDD換装)はコチラ 2007年3月
■レッツノート近代化改修2(CF-R3 HDD→SSD換装)はコチラ 2008年12月
■レッツノート近代化改修3(CF-R3 SSDプチフリ対策)はこの記事 2009年12月
■レッツノート近代化改修4 “最終型” (CF-R3 SSD→SSD換装)はコチラ 2011年6月
ただ作動するだけではイヤな性質で、なぜ作動するのかその仕組みまで知りたい方なので、それで、今回のような企画はたいへんありがたいです。そこで、もう少し、時間のおありになる時に教えて下さいませんか。
> R3は原稿書き(Word)、メーラー(Becky!2)、インターネット(FireFox)くらいにしか使いません
→ メーラーですが、Beck!2はどのように優れていますか?特に、Thunderbird と比べていかがでしょうか?
Writerですが、WordとOpenOfficeのWriterでは、お仕事上、軽さ・操作性 の点でいかがなものでしょうか?
>R3は製造時の構成のままで働いてくれています。
それはいかんですね。メモリです。512MB増設です。(1024MBもいいけど、高い)
かなり快適になりますよ。
>メーラーですが、Beck!2はどのように優れていますか?
>特に、Thunderbird と比べていかがでしょうか?
いまから使うなら、もしくはこれまで outlook express を使ってきたのなら、Thunderbird がいいでしょうね。
ただ私は、Becky!をかれこれ10年ほど使っていまして、これに慣れてしまっているのです。さらにBecky!はデータの移行が簡単なので、他のメーラーに移行していないだけです。
例えば新しいPCにBecky!をインストールしても、古いPCのBecky!データフォルダをそのままコピーしてやるだけで、全く同じ設定・データで引き継ぐことができます。
> WordとOpenOfficeのWriterでは、お仕事上、軽さ・操作性 の点で
これはWord以外に考えられないです。
原稿は全てWordで納品しています。校正の依頼があったときも、データはpdfなどで届きますが、あまりにも文章の直しが多い場合はテキストを抜き出してWordで「変更履歴を記録」して修正し、提出しています。
open office はフリーソフトですし気になるのですが、Wordと互換性はあると言っても100%の互換ではないので、やはり使いにくいです。「化けてるよ」と言われちゃいますので。
ついでに申しあげると、webブラウザには Firefox と Sleipnir を二刀流で使っています。IEも残っていますが、全く使っていません。モニタもデュアル(横に2枚並べて広く使っている)なので、時々片方のブラウザで情報を表示しつつ、もう一方のブラウザでブログの更新をする…というようなこともやっています。
仕事のメールを作成している間に、またもや1歳老けてしまったいたっきいでした。
>それはいかんですね。メモリです。512MB増設です。
→ はい、そのようにいたします。
ところで、あかぃりんごという者が、いったきぃさまの「R8購入即改装」に触発され、真似しようとしたものの、クリスマスケーキ作成のブログを見て、自分の手先の技術の問題などに気が付いて一時思い留まった一件がありましたが。後日譚がありますので、聞いてやって下さい。
あかぃりんごは思いとどまってから、一庵のバックナンバーを最初から読み始めていたらしいです。そうしたら、カメラの改造されて、所期の性能を得られておられたことを知り、彼我の工作能力・実績の差をはっきりと知り、まずは、ケーキを同等に作れることを確認できてから、なお、興味が残っているなら、SSD換装を試みようと思ったとの事でした。
あの者は、失敗したり、所期の性能が出ないことを恐れているのではないようです。あの者は冒険を好み、いたっきぃぃ様を真似たいらしいのですが、できる見通しが立ってから行う、「ドンキホーテは好きだが、ドンキホーテのような無謀なところはない。もっと、緻密な知性をもっている。」と言っています。でも、あの者の人生を見ていると、言っていることと、実際に起こったことからして、その言はそのままには受け取れない、とする向きもあるようです。ともかくも、あの者が試す頃には、R9が出ているかも知れません。
温和で、親切な文章をものされるいったきぃさまをあの者は何よりも真似ようとしているようです。いつも、よくしてやって下さってありがとうございます・・・
赤井林子
ちなみに1Gメモリはどちらで購入したものでしょうか?
私もR3を1Gに増設しようか検討中なもので(^^;)
差し支えなければご紹介をお願いいたします。
コメントありがとうございます。
1GBのPC2700(MicroDIMM)は文字通り高嶺の花ですよね。
実はこの記事を見た友人から2009年12月に発注代行を頼まれたのですが、私が買った店ではすでにこのメモリの扱いを終えていました。そこで、一番手続きが簡単そうなamazon.com(US)で買ってみましたので、こちらをご紹介しますね。
1GB PC2700 172 pin MicroDIMM (AJM)
http://www.amazon.com/1GB-PC2700-172-pin-MicroDIMM/dp/B0014CA6OI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266136928&sr=8-1
(OEMPCWORLDという会社がこのメモリを扱っています)
amazonに情報を登録して、ここから「買い物かご」に入れるだけ。amazon(japan)と仕組みが全く同じなので、特に迷うこともありません。注文は、面倒が少ないクレジットカード決済にしました。注文から2日後に発送したとのメールが入り、その5日後に無事手元に届いています。
価格は以下の通りです。
--------------------------------------------------
1.0G-micro2700/ 1GB PC2700 172 pin MicroDIMM (AJM)
Subtotal:$119.85
Shipping: Global Priority Mail 3 (Max or $14.00)
Sales Tax:$0.00
TOTAL:$133.85
--------------------------------------------------
とんでもなく安いですよね、日本に比べると。
参考にお伺いしたいのですが、ご回答頂けると幸いです。
SSDの延命の為にRamPhantom7を購入し、RamDiskに各種割り当ててバックアップを行わない設定にしていしました。
そうした所、Ram化にしてからSSDのAverage erase countの増加が異常に増えた様に思うのです。
入れる前は、一日に2~3の増加でしたが、
10~15となり二日間で2年程度SSDの寿命予測日数が減ってしまいました。
そちらでは、この様な現象は出ていますでしょうか?
色々情報を集めようと思っているのですが、事例を報告している所がなく、どうした物かと…
取り敢えず、RamPhantom7を外して様子を見ようと思っています。
コメントありがとうございます。
またお返事が遅くなりスミマセン。
いま「ぎうぎう」に忙しくて、新たな仕事も断ってるような状態なんです。
以上、言い訳でした…
>Ram化にしてからSSDのAverage erase countの増加が異常に増えた
JSmonitor を導入されてるんですね。
恥ずかしながら、私はこれの存在を知りませんでした。
とりあえず急遽導入し、モニタを開始してみました。
次の条件でいろいろやってみます。
・FlashFireのON/OFF
・RamPhantomのON/OFF(私のはRamPhantom3です)
しばらく様子見になりますが、後日報告しますね。
※ただ、TS64GSSD25-Mを導入してから1年半近く使用(ほぼ2日に一回の使用ですが)していますが、全く壊れる気配はないです。寿命を気にされる方は多いですが、データが消えたという報告はそれほど多くないように思います。(主観ですが)
SSDは、一般に言われているよりしっかりしてるんじゃないかと感じ始めています。
>JSmonitor を導入されてるんですね。
言葉足らずですいません。
はい、JSmonitor を導入させて頂いています。
今現在、Gavotte Ramdisk を入れて様子見をしています。
Average erase count も1桁(5~6)で安定している様に見えます。
ただ、画面が突然、真っ黒くなり、OSが停止した事が1度ありH/Wが悪いのか、SSDが悪いのか、RamDiskが悪さしたのか分からない状態です。
このまま少し様子を見る事にします。
ついでに1Gメモリも導入。
かなり快適に使用できています(^-^)
本日、R3が512Mの40Gで13800円で店頭に出た瞬間に買いました。
1ヶ月前にR4を29800円で買っていたので、同じCPU?なので、なんか得した気分です。
そんなわけでたまたま検索しててこちらに来ました。
レッツノート高くて買えなかったけど、今、手にして嬉しい限りです。
ではでは、通りすがりの者でした。