![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/a34b290d87f13d06b3a4f71aa1433bba.jpg)
私は新潟県長岡市で、白いトウモロコシ『ホワイトレディ』に特化した営農を目指していますが、元々子どもの頃からトウモロコシが大好きで、農家になった時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/baca928b2a4909ed58a936b905d3dd50.jpg?1629776596)
収穫の日、まだ明けきらない朝、意気揚々と畑に向かうと雰囲気が、なーんか嫌な、かほり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/432ba718202d00adc8a79ee96284e192.jpg?1629776864)
カラスにタヌキにハクビシン…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3c/262aef822d249f0e51de175ccf0b54a6.jpg?1629777408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/af9e37dd16bf567407ffafffe65bad16.jpg?1629777368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/5eae08723d2c97481e83a517d1d8aa8c.jpg?1629777535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/91280923eb14edf2abdcf0069dacb7ed.jpg?1629777535)
やっぱり、また被害。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/cf955994b8558ecd8ef6c11d5ee94ac5.jpg?1629788505)
絶対トウモロコシは作りたい!
と思ってました。
農家になってトウモロコシを作り始めたのですが、旬になると、スーパーには美味しそうなトウモロコシが98円で売られていて、
これで儲けはでてるんだろうか?
俺もこの値段で売らないと売れないのでは?
と、不安に思いましたが、ある人の助言で、白いトウモロコシを作らないか?となり、黄色いトウモロコシは大規模農家に任せて、俺は珍しいトウモロコシを作ろう!
って、作り始めて、色々と試してる中で、土壌や出来栄えが1番しっくりきた『ホワイトレディ』を選択して毎年作っています。
※以前のブログ参照
…ただ、毎年、毎年、苦難の連続。
まず動物被害が物凄かった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/baca928b2a4909ed58a936b905d3dd50.jpg?1629776596)
収穫の日、まだ明けきらない朝、意気揚々と畑に向かうと雰囲気が、なーんか嫌な、かほり。
やっぱり、
ほとんど喰われてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/432ba718202d00adc8a79ee96284e192.jpg?1629776864)
カラスにタヌキにハクビシン…
いや、何が悪いのか、当時はサッパリ分からなかったけど、自分が腹減った時、生きる為に食べる事をしていて、動物も生きる為に食べている事がわかったのです。
(何を今更…)
だったら、食べれない様に対策をしよう!
と、次の年は周りに有刺鉄線を張ったり、キラキラテープをしてみたり…
でも喰われる。
3年目は、今年は大丈夫!と対策万全で気合を入れたのに、トウモロコシが大きくならない。
農協の土壌診断の結果、トウモロコシの連作により地力が全く無い状態という事が判明。
次の年は、違う畑に作ろう!と大豆跡に作った所、これがうまくいって、テレビに出させてもらって大盛況!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3c/262aef822d249f0e51de175ccf0b54a6.jpg?1629777408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/af9e37dd16bf567407ffafffe65bad16.jpg?1629777368)
放送後、注文が止まらず、今まで体験した事のない大忙しの年となりました。
そして、一年休ませて、動物被害の多かったから大豆畑として使った圃場に戻すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/5eae08723d2c97481e83a517d1d8aa8c.jpg?1629777535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/91280923eb14edf2abdcf0069dacb7ed.jpg?1629777535)
やっぱり、また被害。
そして、例年になくカメムシも凄くて、商品になるものは1つもない。
山に近くて、場所が悪いんだとわかったのは良いけど、昨年のテレビ観て買ってくれたリピートのお客様を裏切る形になり、失墜。
それでも、また今年も取り返すんだと、今度は水田跡の三反田んぼを気合を入れてトウモロコシ畑に!
…それが、大失敗…
原因は、水田跡は、地力が大幅に落ちる事と、土がネトネトの粘土質になっていて、十分に根を張る事も出来ず、小さいまま花が咲き、小さいまま実を付けてしまいました。
何年か作っていて、初めての年と、4年目だけが成功して、あとは失敗の連続。
でも、徐々に答えは見えてきていて、来年は上手くいくと思ってます。
そして、去年、悔しくて身につけた『抑制栽培』。
普段は徐々に気温が上がる頃に植えて、積算温度を増やしていくのですが、気温の高い時に植えて、積算温度を初めに蓄えて徐々に気温が下がっても、トータル積算温度にするという、ちょっと安定しない栽培方法ですが、年に2回作る方法を試しています。
なので、せっかくマルシェルという便利な通販をしているので、ほんのちょっとだけ限定で予約販売したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/cf955994b8558ecd8ef6c11d5ee94ac5.jpg?1629788505)
もし、天候が安定しないなどの理由で取れない場合もあるかもですが、その時は値段相応の米やサツマイモ(今後のブログで紹介します)を送ろうと思います!
3500円(約12本送料込み)を、限定5名さま!
もし、たまたまこのブログが目に止まって、応援して下さる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます