こんにちは。
先輩に頂いたかぼちゃは、
いくつかの花を咲かせてくれました。
きれいだなぁ~、と見とれましたけれども、
自転車で走っているときに見かける
畑の南瓜は、大きな葉をのびのびと広げ、
大地にツルを延ばしています。
ウチのは。。。
日当たりや他の植栽との関係もあってか、
こぢんまり。
ノビノビ伸びて、いいんだよ~、と、
声など掛けてみます。
いつだったか、パーマカルチャーの
ワークショップでは、
植物には愛情は有効だって。
植えたところがいま一つなら、
ツルを延ばして、明るい、広い場所に
ノしていっていいんだよ。
植物は動物のようには動かないけれど、
逞しく繁茂するチカラがあります。
一株のかぼちゃに、自分を見た気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/00e9c35500af541669ed6b41f5992c13.jpg)
今日もひとりぼっちの雄花。
今日もお運びくださって、
ありがとうございます☆
こんにちは♪
嬉しいことがありました♪
ずっとブラシ嫌いだった三女(猫)が、
ブラシをかけさせてくれるようになったのです㊗️
女の子達はアンダーコートのあるタイプで、
毛繕いでお腹に結構毛が入ります。
思い返すと長女も次女も、
ブラシは好きなタイプでした。
次女はとかれながら歩くので、
こちらも追いかけながらでした。
長女なんかは、家のどこに居ても、
眠っていても、トキトキするよ〜と
呼べば飛んできたものです。
幸せな飼い主です。
三女三男とは13年目が始まりました。
猫との暮らしは21年目。
猫をお迎えしてほんとに良かったです♪
今日もお付き合いくださって、
ありがとうございます⭐︎
こんにちは。
昨日は夏至でした。
お日さまが一年で一番長く
お目見えする日でしたけれども、
厚い雲の向こうでしたね〜。
そうして今日は、満月です。
片道歩いて、満月詣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/05eb23ace6a04c1c76de978a8bbe9074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/8464a7a1eddebf75f7292f4b307c16fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/ae1f98b26808932e833479bd97be2a97.jpg)
茅の輪くぐりは今日からだそうで、
ツイてました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/b30837827d0ac9a7ea03c2da2a9fba45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/ce081a0611f4269d59decb10d2557a23.jpg)
参道には、小さなイノチを守る添え木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/a2b85833f00efa8cd3324d15c04a72f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/861ab842cd6b63f7ea9589130611caef.jpg)
見るたびに浮かぶ言葉は、
モトヒトツ。
途中大きな公園を通って、私の中の
子どものココロを遊ばせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/9696e3d453cb206a1d6528af6d0c4451.jpg)
サルノコシカケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/4b7ebc6296fd0ef726ccbc4a4c462104.jpg)
どんぐりの赤ちゃん♪
今日もお付き合いくださって、
ありがとうございます⭐︎
こんにちは。
関東地方も梅雨入りしたそうです。
待ってたわ~♪
早速大雨の今日は、編み曜日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/9c275f2934543cd5a5e3c12a6839ae10.jpg)
パピーさんのヌーボラがひと玉、
お色に魅かれてお迎えしてありました。
ので、
稽古に使う膝当てを編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/78a18d7f5a98b85ea8a8eb3c4f0d1691.jpg)
まずは9/0号で一組編んで、
残糸を計って、8/0号でもう一組。
簡単な紐も付けました。
スッキリ爽やか残糸ゼロ♪
市販のサポーターの中に入れ込みます。
3級受検者のおかげで、
坐技の稽古量が増えました。
脚力の乏しい私は、膝小僧からドンと着地するため、
サポーターのへたりが早いのです。
でもこれで、もうしばらくは大丈夫!
手仕事は必要に応じてシリーズでした。
今日も応援してくださって、
ありがとうございます☆