『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネージメント』を読んだら』 岩崎夏海
装丁の今どき女子高生の絵がひっかかって、気になっていたけど手に取らなかったのだけれど、どこかで面白いと読んだので買ってみました
ドラッカーの『マネージメント』を知らないので、ちょうどよかったのかもしれないけど(知っていたら、なんだと思ったかもしれません)、なかなか面白かったですよ
高校野球のマネージャーがマネージメントを読んで、野球部を立て直すという、なんだか冗談のような設定だけれども、主役の子がいわゆるマネージャーらしくないし、私のひっかかっていた(はっきり言ったら引いた)イラストとはまったくイメージが違うキャラで、面白く読めました
高校野球にありがちな、いわゆるスポコンのような根性ではなく、理論的にマネージメントしていくという、私好みのお話だったこともあるけど。すごく上手にシンクロさせていて、面白かったので、『マネージメント』読んでみようかなと思いました。おまけに、高校野球に応用できるなら、私の周りのあれこれにも応用できるかもなんて思ったりして。思うつぼですね
というわけで、この本はなかなか良くできた本だと思います。しかし、この装丁(こだわりますが)が読者を限定していると思うなまー、この装丁で買っちゃう人もいるのかもしれないし、その方がメジャーな人々なのかもしれないので、なんとも言えませんが
最新の画像もっと見る
最近の「本」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事