ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2018.7.9八幡沼

2018-07-09 15:39:16 | 山歩き
今日は久し振りにまあまあの天気でしたので、気になっていた八幡平の草花を観察に行ってきました。

岩手山はプチ雲海でした

歩き始めてすぐの所にクロウスゴ


ガクウラジロヨウラク


タカネアオヤギソウの蕾


早くもアキノキリンソウ


ニッコウキスゲ


エゾシオガマ


ベニバナイチヤクソウ


南岸の入江近くに咲くムシトリスミレ


南岸の湿原ではヒメシャクナゲが見頃です


ヨツバシオガマも出始めてきました


モウセンゴケ


ニセミクリ沼


畔に咲くアオノツガザクラ


八幡沼周辺のコバイケイソウはこれからが見頃です



ミツガシワは今が見頃です

なんとエレガントなこと

クルマユリの蕾


コバケイの蕾


ヒナザクラの群生



咲き始めたオオバタケシマラン


遅いツバメオモト


超地味なフタバラン

誰も見てくれないね

不思議な凹地のキヌガサソウは満開です



帰りの黒谷地橋の下に咲き始めたシナノキンバイ




おそらく旧松尾鉱山の居住地から運ばれたと思われる登藤(ルピナス)


きょうは岩手、秋田県の地元中学校の生徒による外来植物駆除が行われたようです。