ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2018.9.11十和田市研修

2018-09-12 14:11:16 | 山歩き
老人クラブの研修会で十和田市に行ってきました。十和田市馬事公苑と十和田現代美術館でみっちり研修してきました。

馬の文化資料館「称徳館」










昼食は農園カフェ「日々木」

野菜中心のすこぶる健康的なランチでした

午後は十和田現代美術館の見学です












帰りに十和田道の駅と小鳥谷サラダボウルに寄って岩手町に戻って参りました。

出発時は曇り空でしたが青森県に入ると青空が広がって爽やかな一日でした。


2018.9.6黒谷地から八幡沼草もみじ

2018-09-07 08:28:23 | 山歩き
暑さも一段落して涼しくなったので久々に黒谷地から入って八幡沼の草もみじの観察に行ってきました。


黒谷地の入り口には工事中の表示


黒谷地も草もみじが進行しています


熊の泉


更改工事中の展望台


今回は展望台だけの更改で木道は含まれていないそうです

洗い掘れの進んだ登山道はかなりワイルドです



沢状態の所も


エゾオヤマリンドウが盛りです


天国への階段ですが天国はガスガス地獄のようです


源太森ですがガスっているのでパスします


ガス模様の草もみじ





陵雲荘でランチ


亀石(八幡沼の水位計)

前日の降雨で水位は上がっています

ランチ後八幡沼の南岸を廻って黒谷地に戻ります


ガスの草もみじもなかなかいいですね


チングルマの綿毛



八幡沼の草もみじはいよいよ佳境に入りつつあります

下界が暑くても、お越しの際は羽織る物を必ずお持ち下さい。

2018.9.3八幡沼の草もみじ

2018-09-03 14:48:37 | 山歩き
きょうは孫を滝沢市の高校に送って、その足でカメラのみを携えて久しぶりに八幡沼に行ってきました。
草もみじの進捗状況が気になっていましたので多少空模様が怪しげでしたが降られることも無くゆったり散策してきました。

プチ雲海と岩手山


ナナカマド


遊歩道沿いのウツボグサ


ひっそりしている山頂の展望台


いたるところに咲いているエゾオヤマリンドウ

現在、最盛期です

やはり八幡沼には青空が必要ですね


北岸の草もみじ


南岸の草もみじ

南岸のほうが進んでいます

ノコンギクが咲き始めてきました


陵雲荘前のベンチもひっそり


水鳥がのんびりと


北岸の草もみじ




ニセミクリ沼を通って


エゾオヤマリンドウの群生


南岸の草もみじ


北岸より南岸のほうが草もみじが進んでいます

ツルリンドウ


クジャクチョウ

見ていると目まいがしそうです

クマゼミ


クロウスゴ(天然のブルーベリー)


今日の八幡平は平日なのと天気予報が影響したのか、ひっそりしていました。


秋は日増しに進んでいますね。