なんとなく日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京見物

2023-12-03 18:44:00 | 日記
東京見物に、妻と行って参りました。松本からあずさ号に乗って、東京駅まで行きます。 


そして、新橋まで行き、浜離宮を見学します。


大手門から入ります。入場料、大人300円になります。








紅葉が進んでおり、綺麗です。高層ビルと庭園が、並んでいるのが、東京ならではですね。


東京駅まで、戻り、丸の内口を撮ります。


ここから皇居に向かいます。乾通りの一般公開が今日まででした。とてもラッキーです。










見るもの全てが歴史を感じます。

ここで、妻とは別行動にして、私は、国立競技場へ、大学ラグビーの早明戦を観ます。






我が母校、明治を精一杯、応援しました。伝統の一戦らしく、好ゲームでした。

新宿三丁目で、妻と再び、落ち合い、牛たんを食べました。

満足の東京見物でした。









雨のキャンプ

2023-11-10 17:56:00 | 日記
天気は、雨ですが、予約してあるので、キャンプに行きます。長野県朝日村の、あさひプライム野俣沢林間キャンプ場です。


濡れながら、テントを設営しました。まだ説明書が必要です。説明書が濡れて、グズグスになってしまいました。



紅葉は、いい感じになっています。


まずは、ビールですね。気温は低いのですが、テント設営で、少し温まったので、美味しいです。


夕方4時頃ですが、小腹が空いたので、スパゲッティを茹でます。


ミートソース、美味しいです。


肌寒いので、芋焼酎をお湯割りで。

焚き火は、雨なので、取りやめます。明日の朝、雨が上がったら、暖を取るのに、やりたいな。






奈川と乗鞍高原

2023-10-29 20:22:00 | 日記
松本市奈川は、そばが美味しい所です。今は新そばが食べられるとあって、遠くからも、お客さんが来られるようです。

今回、私は、福伝というお店に行きました。

お店に着いたのは、11時を少し過ぎた頃でしたが、すでに満席で、5組の方が、お待ちでした。

お店の前で、20分程待ちましたが、寒くて参りました。

ようやく呼ばれて、注文したのは、名物のとうじそばです。

とうじ籠というもので、そばを煮汁で温めて、お椀によそって、頂きます。


これがとうじ籠


卓上ガスコンロで、煮汁を温めます。


煮汁はこんな感じです。


そばは、籠に入れやすいように、小分けに盛られています。


寒かった体が、ホカホカに暖まりました。美味しかったです。そばの後、別注のライスと生卵で、おじやを作り、煮汁も残さず頂きました。

奈川を後にして、乗鞍高原に向かいます。

番所大滝(ばんどころおおたき)を見学します。












紅葉が見事でした。滝も迫力があります。

この後、近くの日帰り入浴施設、湯けむり館に寄りました。白濁で硫黄臭のする気持ちよい温泉です。

美味しいそばも食べられて、満足した一日でした。








フランス式階段工

2023-10-13 12:55:00 | 日記
松本市内田にある牛伏寺近くの、牛伏川フランス式階段工。木々が色づき始めていました。



ここは、鉢伏山の登山口でもあります。



鉢伏山は、標高1,929m。頂上までは、気合いが必要なので、今日は、中腹のブナノキ権現を目標に登ります。



登山道にアケビが落ちていました。見上げると、木になっていました。

途中、眺望の良いスポットがあります。

穂高連峰や槍ヶ岳が見えます。

こちらは御嶽山だと思います。



目的地のブナノキ権現様。撮影時には気づきませんでしたが、陽光が差し込んでいて、神々しいです。

3時間程の、心地よいハイキングでした。










きのこ狩り

2023-10-08 16:33:00 | 日記


松本市奈川に行きました。きのこ狩りツアーです。

前日まで、ツアー元からは、今年の猛暑で、きのこの生育が難しく、収穫が少ないかもしれない、と言われていました。

しかし、素人では、きのこの鑑別は難しく、きのこが採れなくても、ガイドさんの説明のもと、体験出来れば、いいと思いました。



奈川はとても自然の豊かな所です。



こんな可愛いリコボウ(ハナイグチ)が、あちこちに生えています。ガイドさんの案内がなければ、とても見つけられません。



ヤマナシの実がなっています。地面に落ちた物をかじってみましたが、酸っぱいながらも、梨の味でした。



ムカゴも教えて頂きました。そのまま食べることが出来ます。美味しいです。



結果、沢山、採れました。





ガイドさん、お手製のきのこ汁ときのこの炊き込みご飯をお昼に頂けました。とても美味しくて、汁はおかわりしました。

参加者は、私達夫婦の他、2組の方がいました。初対面でしたが、和気あいあいでした。

採れたきのこは、汁物や、大根おろし和え、などにして食べたいと思います。