A氏が仕事のの合間を見てフライを巻いている
しかしA氏はフライフィシングは殆んど今はしていない
普段は手竿による餌釣りが主なのだがフライシーズンになるとフライを使った釣りを始める
その釣り方はテンカラ竿にフライフィシング用のレベルライン、そしてドライフライといった釣り方である
フライのフックはなんと6番!

A氏いわく「源流の岩魚釣りにはとにかく大きく目立つフライじゃないと駄目だ~」らしい
まぁ昨年もこのどデカフライで岩魚を数多く釣り上げた実績があり、嘘でもないかも・・・
でも私は大きくても10番位にしておこう
今年の目標はフライで尺岩魚!
最近タイイングのためのバイスを落下させ壊してしまったchuelです( ノД`)
今年は暖冬という事もあってシーズンインが早そうですね!
家の近くの川はすでに雪代が出ていました。
そうなるとフライを巻くのが俄然楽しくなってきます。
フライで尺岩魚、楽しみですね!!
今年は何とかフライで尺物を釣り上げたいです
しかし今年に入って巻いたフライは僅か1本・・・こんな調子でよいのでしょうか・・・
上の写真の毛針は花笠と呼ばれているタイプだと思うのですが、小生はタイイングの道具がないので自分では巻けないのですが(^^;)巻ける人がうらやましいです。もうすぐ春です川へ行きたいですね(^-^)
私はあまりフライは詳しくないので分かりませんが、上の写真の右のフライはchuelさんのブログに紹介されていた「ラトケイヒル」だと思います 左のフライはよくフライの雑誌で見かけますよね それを真似て巻いたようです
下のでかいフライは「目立てば良い!」みたいな感覚で適当に巻いてました(苦笑)
私もフライを始めたときは武美で購入して使ってました 当時1つ300円位したと記憶してます リンタロウ1箱余裕で変えましたもんね
現在使用しているフライ巻き巻きセットは3000円程の物です 足りないマテリアルはそのつど買いたして使ってます
でも実際はエルクヘアカディスしか巻かないのですが・・・このフライは故西山キャスターがよく使用していました
私の好きなフライマンでもあります