![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/8bacfab1a46815340965e28e47074667.jpg)
最近は仕事が続くか心配ばかりの毎日だったがなんとか仕事をゲット!
小さい建物だが暫くは安心だね やれやれ
今日は型枠の拾い出しの為加工場でPCを使っての拾い 久しぶりに無い頭を使ったのでちょいと頭病み・・・職長をするのは気乗りしないが今はそんなわがままは言ってられませんね・・・あ~ぁ宝くじ当たらないかなぁ~ウイッシュ!
小さい建物だが暫くは安心だね やれやれ
今日は型枠の拾い出しの為加工場でPCを使っての拾い 久しぶりに無い頭を使ったのでちょいと頭病み・・・職長をするのは気乗りしないが今はそんなわがままは言ってられませんね・・・あ~ぁ宝くじ当たらないかなぁ~ウイッシュ!
今年はマジヤバイ!と思ってました でもまだ安心はしてられませんが・・・
でも時代の流れって凄いですよね 図面が飛んで?来るんですもの まぁ私がPCを使ってるって事すら10年前には想像すらしてませんでしたから・・・
CADで図面を見る時はどうしても拡大しないと見れませんから見落としが多いですよね A1サイズのモニターがあれば全体に確認できるので見落としは減ると思います でもかなり目に負担はかかるでしょうが
PC一式500万ですか?一般家庭では買えませんね
私のPCは1万ですよ たまに言う事を聞かなくなりますが・・・
私と分かりました?少し照れがあったので〝iwana〝としてましたので
スライドショー、私も『愛する道』のタイトルで前に作成しました 初めてムービーメーカーを使ったので効果の入れ方がめちゃくちゃになってしまいましたけど・・・
ヤマメ道楽さんのスライドショーを見て私ももう一度チャレンジしてみようかなと思いました
西山キャスターと白石勝彦氏のカムチャッカ釣行記、かなり前ですがTV(ザ.フィシング)で見ました 録画をしていたので今でもたまに見てますよ あのような釣りは釣師の夢ですね
私も嫁と釣りと考えておりましたが失敗に終わりました まぁいきなり源流はありえないよね・・・
よくある事?ですよ 特に開口なんかは変更が多いですものね 現場建て込みに入ってからたしたりつめたり・・・ダキがセットなのでかなりめんどいです
寸法図形で自動訂正?・・・今度教えて下さい 出来れば一度私と一つ現場をぜひ!毎日の打ち合わせは釣り談議で!
仕事がつながり良かったですね。
私は土と木の仕事ですが、
最近のこの業界下降線をたどるばかりで厳しいです。
私も仕事柄CADを使いますが便利になりましたね、
図面をメールでやり取りするなんて10年前には有り得なかった。
しかし便利になった分仕事量も倍になりましたけどね。
途中、接客しながらなので気が散ることもありますね
(^H^;)
CADがまだPC一式で500万する時代から随分と安くなった物です、使い勝手も良くなり出力も簡単にできるよになり言うことなしですが、どうしても訂正忘れが多くなるのはモニターのサイズに比例しているような気がしてならないのです (^H^;)
目が衰えると余計にそのことが感じるこの頃です
頑張って下さいまし v(^H^)v
ユーチューブで『釣行記録~2008~』の
スライドショーを作成しましたヤマメ道楽です。
コメントをつけていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログを見ていただくと分かるのですが、
夫と一緒に釣りをしている主婦アングラーです。
(釣りはへなちょこですが…(^_^;)
iwana47様のブログ、読ませてもらってます。
綺麗な写真が多いですね!
それから白石勝彦氏の本の紹介、興味深く読みました。
テツさん(西山徹)ともカムチャッカへ釣りに行かれた“ミスターチャー”(チャーはイワナの英名)。
紹介されていた本、読んでみようと思います(^_^)
なんだか長々と失礼しました。
ありがとうございました。
CADだと、拾いも楽になったでしょ?
書く側で注意しなければならないのが
寸法の訂正ミス!
やっちゃいました・・・開口部
寸法図形にすれば、自動訂正するんですが、見やすくする為に、自分はしてないんですよ
あ~ぁ・・・ハツリだぁ~