イワノメ blog

田舎暮らし目線ブログ

ブッポウソウ(2015)

2015年05月05日 | ブッポウソウ
ブッポウソウ飛来(2015)
5月5日こどもの日、今朝の5時過ぎにブッポウソウを目視。
急いでカメラを持ち出し後を追う。あちらこちらを飛び回って、結局は巣箱の近くの電柱に。いつもの指定席だ。
6時半頃撮影に成功。
(渡りの)移動距離は数百?数千km?・・・少し羽を休めてくれ!
ブッポウソウ!

5月5日こどもの日

ブッポウソウ巣箱の清掃

2014年10月18日 | ブッポウソウ
今日は有志によるブッポウソウ巣箱の清掃日。
お天気にも恵まれて作業が進みます。
写真は巣箱から糞を取り出している様子です。同時に巣箱の状態の確認を行い、問題点があれば修復ないし取替えなどを行います。
*ブッポウソウは巣箱内の掃除をしません。
食べかすや糞が堆積するとその巣箱が使えなくなります。
食べかすや糞はその年のブッポウソウの繁殖状態を知る手がかりになります。この巣箱の堆積物は4~5cm。雛の個体数はこの堆積物の量から推定できるそうです。

カメラがほしい

2014年08月17日 | ブッポウソウ
【カメラがほしい】
今年ブッポウソウを撮影してみてカメラがほしくなりました。
私カメラに興味は持ってないんですが、今の手持ちのカメラに限界を感じています。今年鳥を撮影してみてそう思いました。一番は、一眼レフに800mm望遠レンズのセット。でも、このセットだと高くつくんですよね!何だかんだで・・・200万円以上ですもんね!これは無理。
幸い今はコンパクトカメラでも高倍率ズームのカメラがあるんですね。これはいいですね。来シーズンに向けて検討してみましょうか・・・。
>
写真のカメラは:ニコンクールピクス P600 (光学60倍)
【ブッポウソウ近況】
8月14日の朝を最後に姿を確認できていません。

ブッポウソウの巣箱

2014年08月14日 | ブッポウソウ
ブッポウソウ用巣箱の寸法取り
道の駅かもがわ円城にて
実際に使用されていた巣箱のようです。
屋根の部分の木の節が抜け落ちていて、ぽっかり穴が開いていました。
清掃用に巣箱の一部が取り外し可能になっています。
ブッポウソウは巣箱内の掃除をしません。排泄物や食べかすが巣箱内に残ります。4羽くらいの雛がかえれば、一シーズンのゴミの量(堆積物)は多いでしょう。
だいたいの寸法です。この巣箱の場合の板の厚みはおよそ1.5cmでした。
道の駅かもがわ円城にあるブッポウソウの標本剥製(はくせい)
ブッポウソウはキツツキのように木に穴を開けて巣を作ることはしません。托卵(たくらん)もしません。自然界では他の鳥の古くなった巣を使ったり、乗っ取りも行うそうです。
ブッポウソウの近況
私達の集落内では巣立ち以降、めっきり姿を見かけることが少なくなりました。
しかしながら、まだ南の国に旅立ってはいません。毎朝(6時代~7時代)姿を見かけることができています。昨日は同時に7羽のブッポウソウを目撃することができました。

ブッポウソウ’14

2014年07月27日 | ブッポウソウ
横山様

「横山様」はかなり有名な撮影地となっている。
写真:7/20
写真撮影風景

写真:7/20
グッズ

横山様オリジナル
グッズ

自作グッズ
(関東よりお越し)
観察記録ノート

巣立ちの記載あり
観察記録ノート

過去4年間
飛来時期
孵化日
巣立ち日
等の記載あり
平成23年 平成24年 平成25年 平成26年
飛来 確認 5月19日 5月7日 5月3日 5月7日
産卵 始まり 7月1日 6月11日 5月30日 6月1日
産卵 終わり 7月5日 6月16日 6月3日 6月6~7(?)
産卵 個数 3個 4個 4個 4個
孵化 開始 7月23日 7月1日 6月23日 6月25日
孵化 終了 7月25日 7月2日 6月25日 6月25日2羽
26日2羽
孵化 個数 3羽 2羽 4羽 4羽
巣立ち 始まり 7月16日 7月21日3羽
巣立ち 終わり 8月18日 7月31日 7月20日
備 考 町内最後 2個孵化せず

我集落内のブッポウソウ

今年何羽孵ったのか分からない
巣立ち以降ブッポウソウを見る機会が少なくなった
7/23日朝撮影
我集落内のブッポウソウ

この時期は家族単位で学習かな?

 日本野鳥の会 岡山県支部のホームページ 
 ブッポウソウの保護活動 
 ブッポウソウ観察マナーに関して 
 「ブッポウソウ観察・撮影マナー」
「ブッポウソウ観察MAP
」 
 横山様 
 ブッポウソウについて(吉備中央町HP) 
 「私たちの町にやってくるブッポウソウ」(吉備中央町HP) 
←ブッポウソウ関連リンク
有効にご利用ください

今日のブッポウソウ(2014_7_18)

2014年07月18日 | ブッポウソウ

私の住む集落内のブッポウソウは巣立ちをしたようです。巣箱に出入りする親鳥の姿はなくなりました。写真撮影チャンスが皆無になったわけではありませんが、ぐっと減ることは確かです。また来年です。
そこで今日は他所の巣箱でも巣立ちが進んでいるのかどうか気になり見て回ることにしました。
ここはこれまで何度も訪れた場所です。巣立ちは未だで、新しい発見もありました。
これまでの経験から晴れた午前中、光の当たり方のいい時間帯を選んだつもりではありましたが・・・
撮影時には曇ってしまい、いつものごとくブッポウソウがシルエットに!
前みたいに頻繁に餌を運んできません。巣立ちが近いと思われます。
この巣箱には観察用のカメラが付いています。新しい発見その1、巣箱内の様子を観ることができました。
他にグッズの販売もあります。
新しい発見その2
ここに観察、写真撮影に岡山かお越しになっていた方から新しい情報を仕入れることができました。この近くに撮影場所として有名な場所があるとの事。そこは関西方面のみならず関東方面からもたくさんの方がお見えだそうです。行ってみる価値は十分ありそうです。
横山様
さあ、教えていただいた 横山様 に到着です(横山様が一体なんなのかは未だ理解に至っていないのでここでは単に「横山様」とさせてください)。
私が到着した昼頃にはざっと20台ほどの車が止まっていて、関西方面ナンバーあり、関東方面ナンバーありで、この撮影場所が全国区であることが伺えます。
私にここを教えてくださった方が先に着いてお見えでした。
「横山様」・・・なんなんだろう?神社のような・・・?お寺のような?・・・。
ブッポウソウの観察場所は・・・この建物の後ろになっていましたが、ここで巣箱との位置関係を確認しておきましょうね。下の写真をご覧ください。
建物の門前から棚田を見下ろせます。上の写真からすると、カメラをもう少し右に振った位置になります。
この一週間くらいの間に赤トンボの数が増えました。赤トンボといってもこの時期の赤トンボは黄色っぽいですが・・・。田んぼの上をたくさん飛んでいます。ブッポウソウの餌にはいいでしょうね。
真っ先に撮影場所を覗いてみました。第一印象・・・わぁー!何が「わぁー!」なのかはまた後で述べるとして、撮影場所からのアングルはざっと上の写真の通り。角度には幅があります(撮影場所により背景が違ってきます)。
撮影場所にはおよそ30人ほど居られて空がありませんでした。
建物内にここを管理されておられる方がおいででした。ラッキー!お話が聞ける。この方のお話によるとここは3名で共同管理されているとの事。維持管理にお金がかかるのでは?とお聞きすると・・・
寄付金や、お賽銭、ブッポウソウ関係グッズ販売でまかなっているとの事。
他にもいろいろとお話していただけました。私がブログに載せても良いかとお尋ねすると・・・ここを宣伝をしてくれと頼まれました。資料もたくさんいただきました。未だ未整理です。私自身、ここは初めて未だよく分かっていません。追々ということにさせてください。
ここの施設利用は無料です。飲料水の販売もありますよ!
施設の維持管理にはお金がかかります。グッズ購入、お賽銭をお願いいたします。施設利用ではマナーを守りましょうね!
ここでも巣箱の中の様子がモニターできます。
トイレもあります。
さあ、それでは撮影場所を見てみましょう。
さっきの答えにもなりますが、ここは私の様など素人が来る場所ではないような気になります。皆さんのお持ちのカメラシステムがすごい!皆、数百万円以上かかりそうな感じです!カメラもすごいがレンズがすごい!大砲のようなレンズばかり・・・ ・・・ 私来るとこ間違えた?!
以上撮影場所の様子でした。
撮影場所に空がありません。管理人の方に下の便所脇を教えていただき数枚撮影しました。実は長居をする予定がなかったのでこの時はおなかが減っていました。少し撮影して帰ります。
止まり木から水泳の背泳ぎの要領で離れて行きました(とは言っても撮影時はどのように写っているかわ分かっていません)。お腹を上にして飛んでいますよ!分かりますか?わかりにくいとは思います。ピントも合っていませんでした。光の具合がよかっただけに悔やまれます。
私の写真のピント具合はよくありませんが、撮影場所としてはとてもいいところでした。全国からたくさんの方々がお見えになる理由が分かりました。
結局今日もいい写真は撮れずじまい!今年の撮影チャンスは後わずか!・・・
本日のベスト写真はブッポウソウではなく餌となるトンボでした!
写真撮影時、老眼は悪影響する。ブルーベリーでも栽培するか!
2014_7_18


今日のブッポウソウ(2014_7_6)

2014年07月06日 | ブッポウソウ

7月6日日曜日、曇りのち午後過ぎから雨模様。
今日は朝からぐるっとひと周り、各地域の巣箱を見学して来ました。日曜日ということで見学者をちらほら見かけました。
ブッポウソウの餌運びは今が最盛期ということなのでしょう。たくさん目撃(観察)できました。それでは本日撮影分の写真でご覧ください。
この巣箱から出ているケーブルは(巣箱内)観察用のカメラからのものかもしれません。この電柱から一つ離れた電柱には観察用のカメラ(この巣箱に向けられています)が設置されています。
次は別の巣箱の様子です。
大阪からお越しの夫妻、泊りがけでブッポウソウ見学の為においでになっていました。少し情報交換いたしました。
次にまた別の巣箱の様子です。
ここは以前にもご紹介した場所です。2段重ねになっていますね。上の巣箱をブッポウソウが、下の巣箱をスズメが利用しています。
ここでは何度も餌運びをするブッポウソウを目撃できました。見学者は私の車を含めた岡山ナンバーの車が3台。日本野鳥の会の方々なのでしょうか(?)それらしき格好をされた品の良さそうなシニアの紳士2名、車は名古屋ナンバーでした。
空模様がますます怪しくなってきました。そろそろ引き上げます。
地元に帰り着いたときにはすっかり雨模様となっていました。
2014_7_6 


今日のブッポウソウ(2014_7_4)

2014年07月04日 | ブッポウソウ

今日は雨上がりの時々日の差す曇天。
雛の成長と伴に親たちの餌運びは忙しさを増しているようです。
ネット検索によるとブッポウソウは主に大型昆虫を餌としているとの事。私のこれまでの写真に写っている餌はトンボばかりです。
面白い写真が撮れました
下の写真のブッポウソウに注目してください。
巣箱を離れた直後に撮影したものです。
分かりますか?・・・
鳥だけにスポットを当ててみましょう・・・(↓)
(*上の写真は拡大表示ができます)
さあ!今度は分かりましたか?
何か不自然でしょう!
・・・・・・・・・
2014_7_4 


ページのトップ

ページの先頭