イワノメ blog

田舎暮らし目線ブログ

10月

2021年09月30日 | 日記
10月が来るというに・・・
日中は30度越え!暑いよ!
皆さんの所ではどうですか?

私10月はちょっと忙しくて、このブログの更新はお休みします。
二つのバイトとお宮の仕事、住民会の仕事に、猫のおせわで睡眠時間が・・・。
少しでも多く眠りたい、休みたい。

鯖寿司

2021年09月25日 | 日記
鯖ずしが食べたくなって、津山市まで行ってきました。
美園(みその)のすしがおいしく、食べたくなるとちょっと遠いですがここに足が向きます。
せっかくここまで来たのだからとコロナ前までは・・・
県北の温泉や秋の紅葉を見にっていましたが今はなし。

美園さんのお店のある当たりの稲の様子は・・・

こんな感じで、少しずつ稲刈りが始まっていました。

久米の里(道の駅)

巨大ガンダムがあります。


足湯

みち亭あさひの足湯に入りました。

足湯は無料。

アケビ

2021年09月24日 | 日記
アケビを採りました。
私のように山の中で生まれ育った者にはわかるのですが、知らない人には不可思議な食べ物だ!・・・と最近気づいた。
街育ちの人に少し差し上げたが・・・うまく食べれたか?

アケビは蔓(つる)になり・・・その蔓は比較的日のあたりの良いこんなところで大きくなります。

道路べりで少し開けていて日がよく当たり、蔓が大きくなりやすい場所。
反対に木が大きく育った暗い場所では大きくなれません。

アケビの実には種がいっぱい、口に入れたら舌で実を掬い(すくい)取って食べる。
いや!これは表現が違うか?
しゃぶって甘みを味わう・・・って感じかな。
うまく表現できません。

中秋の名月(2021)

2021年09月22日 | 日記
【雲海】
9月21日朝の風景です。快晴で気持ちの良い朝です。
肌寒く感じられる。こんな日が続くと山にマツタケが出てくるんですよ。
山に水分が多いせいか、今山の中に入るとキノコ類がとても多い。
松茸も期待できるかも?!

岡山の方にはわかるでしょう、こちらは金山です。
一番奥が金山ですが、見る方向が違うとわからないか。

【中秋の名月】
9月21日午後7時頃に撮影したものです。月の出を撮影したかったのですが、少し間に合いませんでした。


運よく東の空の低い位置には雲がありませんでした。
この後は雲越しになるでしょう。
ちなみに深夜2時ころにはこんな感じ。


【木星とその衛星】

毎日衛星の位置は違っています。
この写真は20日に撮影したもの。
木星は明るく大きくとても発見しやすい惑星です。
世の中には肉眼でこの衛星が「見える」という方もおられるかもね。

【コスモス】

秋らしい日を感じることが少しづつ出てきました。

秋のお彼岸時分

2021年09月18日 | 日記
夜のうちに台風は過ぎ、久々に青い空が見える(この夏、この秋、雲に覆われて空が見える日がとても少ない!)。

【彼岸花・曼殊沙華】

お彼岸になると毎年この花が咲く。

【シキビ・シキミ・花枝】

昨日までに(秋のお彼岸用)シキビの出荷、配達まで終わらせた。
私の参加するシキビの会は、このお彼岸をもって解散する。
理由は5人のメンバーのうち3人がリタイヤで割り当てられた数を2人ではカバーできないということで。
販路を探さなくては。
(この写真の背景が緑なのは間違いだった。)

【下見】

今日は新しいバイト先の下見。
写真の鳥居のある街で農業関係のお仕事。


【〇〇〇ミミズ】

私たちが子供の頃はこのミミズを〇〇〇ミミズと呼んでいて、別に違和感はなかったが・・・
今それを口にしたり、文章にすると顰蹙(ひんしゅく)をかいそうなのでやめておく。
あれ!でも!・・・この写真のものはちょっと細いなあー。間違ってるか・・・?
そういえば最近見ないけど・・・
太さが2㎝くらいあるミミズはいたのです。

ツバメはまだ居る

2021年09月10日 | 日記
渡り鳥であるツバメはまだいますね。飛び回る姿をよく見かけます。
この時期時々見かける光景に集団で電線にとまる姿があります。その数はものすごい数です。
日本を離れ南に旅立つときにはこういった集団で飛んで行くんだろうな!・・・などと思われてきます。
一方
こちらも渡り鳥であるブッポウソウは見えなくなりました。声も聞こえなくなっていますが・・・?

【稲刈り】
わが町では今、稲刈り最中。

今日は同級生の稲刈りを手伝ってきました。私は主に運び屋役。
刈り取ったコメをコンバインから降ろし軽トラに積み込み、運び、乾燥機に運び入れる。
一袋30㎏で計算すると延べ重量は数トン。
ちょっと前の選果場での荷受けよりきつい。
とても疲れました  

【お彼岸用シキビ】
17日の出荷に向けてかんばっています。

あまりお金にはなりませんが今メインの仕事です。
押し詰まってきているのですが、お盆の時のように徹夜はしなくてもいいようにしたいです。

【親方】
「親方」とはこのところ時々このブログに載せている、いつもの親方です。
親方から私たちのお宮に寄付金をいただきました。集落も違えばお宮も違っているのですが、ありがたい話です。
ただ・・・
内情は知っていて人生の終活をやっているんだな・・・と淋しくなります。

草刈りアイテム

2021年09月06日 | 日記
つる草の多いこの時期の草刈り、草刈り機にまくいつくつる草は邪魔なのもです。

これはつる草をカットしてくれて便利なものでした。
写真のほかにも色々とあります。

【ぶどう】

よく行く(空港近くの)直売所にピオーネが出始めました。
初日の店じまい近くでこれしか残っていません。
ちなみにこれで300円。
スパーで買うのとあまり変わらない値段?
直売所のお得感は感じられなかった。

2021年09月02日 | 日記
今日は大体雨、時にやむ。
■山仕事

ものすごく暑いか今日のように雨降りでなかなかはかどらない。
■栗

ここまで実の付きが良い。昨年同様、いい栗ができそう。
■燃料価格

レギュラーガソリンが行きつけのスタンドで154円。行ったり来たりでどんどん高くなる。
まだまだ上がりそうだとさ!

山の草刈り

2021年08月30日 | 日記
親方に急がされている山の草刈りに入った。
今刈ってもまだ伸びる。10月以降にしたかったが。
今は気温がとても高い。今日は7時から始めて11時過ぎには終わった。
真昼間にはできません。高地の山の中でも。

植林したヒノキのそばには目印をつけています。
これがないと草刈機でヒノキまで飛ばしてしまう。
だいたいの場所を機械で、あとは(木のそばは)カマで手刈りです。

業者の人が木材を搬出されています。
これはヒノキですがワルキにするそうです。
あと・・・(コロナ禍の)ウッドショックで木材価格は上昇したように(林業関係者から)聞きます。

■オリンピックでも、今開催中のパラリンピックでも日本の選手の活躍ぶりが聞こえてきて嬉しいです。
私は主にNHKラジオで聞いています。

社務所の棟上げ

2021年08月29日 | 日記
■8月27日、譲渡式。

■カメラのブレは丈夫な三脚を使っても起こる。


■山の草刈り
親方からの催促があった。
こちらの都合も、今とても暑いことは考えていないみたい。

■緊急事態宣言中。

まあ、それなりには人は動く。自分も含めて。

試し撮り

2021年08月26日 | 日記
こんにちは

三脚を使って試し撮りをしてみた。
写真のもので、とても重い。気軽に持ち運びできるようにはない。
反面、少々の風にはびくともしなそうだ。

空港でズームをかけて草刈り作業の様子を撮影。
蛇足だが、滞在中に2回職務質問を受けた。
コロナで駐車場の車の数が今減っていて、バーベキューなどするグループが後片付けせずにごみをほおって帰る事案などがあるそうだ。
またこの日は、パラリンピックの開催日ということが理由にあるかもしれない。

暗い場所で撮影時間を長くして撮影。

26日に撮影、朝方というには早すぎる時間帯のもの。

木星とその衛星。
昨年もこの時期たくさん撮っている。
今年は昨年から比べても空がすっきりと晴れる日がない。昼も夜も。
それで本題は・・・
写真を見ると手振れらしきものが見える。
まだはっきり結論は出さない方がいいかも。
シャッター解放中の星の移動ってことも考えられる。
この問題は持ち越し。

久々の草刈り

2021年08月22日 | 日記
今朝は雨が降っていない。
町内一斉清掃日に当たっていてちょうどよかった。
掃除の後はこれまでできていなかった草刈り。
中山間地域の草刈りの量と言ったら半端ではないよ!

【ブッポウソウ】
草刈りで草むらにブッポウソウの青い羽根を見つけた。
めったにないこと。

〇羽の裏側(体側)

〇羽の表側

この上の電線にとまっているのをよく見かける。一本抜け落ちたのだろう。
もらった!大切に保管します。
「幸せの青い鳥」ってお話もある。何か幸せがあるといいね。

【昔のお墓】

集落内には昔のお墓がいっぱいある。
以前百歳近い女性の方から・・・
「昔ここら辺は銀座だった」(現在と違ってかつては人が多く活気があったと解釈している。)と聞いたことがある。
縁者が草刈りすることもあれば、他人がお墓の近くだからと一緒に草刈りすることもある。

【海は見えない】

天気が良ければこの先に瀬戸内海が見える。

【親方】
午後雨が降り出してから親方を2か月ぶりに訪ねて行った。
10時間ほどの大手術だったそうだ。
気がめいっているみたいだったので、できるだけ明るく前向きな話に努めた。
写真数枚を見せた。
草ボーボーなのには悲しそうで、ブッポウソウの写真には喜んでもらえた。


2度目の梅雨か

2021年08月20日 | 日記
毎日よく降る雨で、今年は梅雨が2度あるような感覚になる。
低く暗い雲に毎日毎日覆われていると、それだけで気が重たくなるよ。
でんでん虫には住みよい環境かも。

【桃の季節】
桃の季節はあとわずか。
今はおくての品種を選果しています。

選果場の仕事もあとわずか。

草木の勢い

2021年08月17日 | 日記
親方から受けている山の木の伐採、花畑の草刈。

2か月近く休んで、緑がとても勢いづいている。
これは中山間地域の宿命。
ほっておくとそこらじゅう草ボーボー、木が覆いしげる。
まったく自然の力はすごくい。

【親方】
ところで私が親方と呼ぶ方は、文字通り仕事の親方で早く亡くなった父親の勤務先の社長だ。
バイト作業ではあるが2代続けてお世話になっていることになる。
私がお世話になれているのは、まじめな父親の勤務態度のおかげもあるだろう。

勢いの良い草や木に比べて、親方の勢いは歳とともに弱まっていく。
ちょっと寂しく感じるが、それも自然、受け入れて行きましょうか。

お墓参りは雨の中

2021年08月14日 | 日記
待っても待っても降りやまない雨。
雨の中お墓参りに行ってまいりました。
シキビ(シキミ、花枝)を切ってきて束にしました。
お墓周りの草刈りはできていません。
天気予報からすると来週になりそうです。

シキビにはこの時期直径2センチほどの実が付くんですよ。

ページのトップ

ページの先頭