今年も桃の選果作業が終了しました。
去年より少し長くおおかた2か月間の仕事になりました。
(写真はどれも選果場内のものですが、人のいない時間帯に撮影しています。)
今年は豊作でたくさんの桃がこの選果場にやって来、出てゆきました。
暑いさなかの清水白桃時期が一番忙しくて昼休みにかかったりしてしんどいおもいも致しました。
作業員(多くはアルバイター)たちみな大忙しでしんどいおもいをしたと思います。
箱詰めされる桃は一つ一つお皿に乗って作業員たちのもとにやってきます。
「お椀の船に箸のかい・・・」桃太郎ではなくて一寸法師か!よけいごとです。
上の写真は桃の入った箱を玉数別に荷分けしてくれるロボット君ですが、箱数の多い今年はずっと眠っていた。
来年は頼むよ!
君が眠っているから負担が荷分けの人に行った。
私選果場の仕事は今年4年目になります。
私の作業は農家さんが持ってきた桃の荷受け作業と箱詰めされた桃の梱包作業からでした。
これは今でもやっていますが、年々やることが見えてきてほかの手の足りない作業を手伝ってもいます。
ですから年々と作業量は多くなってしまいます。まあ!これは性格です。
みんな大変な目をしているのですから助け合えるところは助け合わないと!
下の写真が梱包の機械です。よくトラブルが発生します。
選果場の作業は今日(8月26日)が最後(機械選果)で桃の入荷量はぐっと減っています。
仕事時間数が減って出てくるアルバイターはピーク時の10分の1居るかどうかといったところです。
そのメンバーで最後の掃除をいたしました。
きれいになりました!
今年に限らずこの仕事はとてもしんどいし、暑いさなかの仕事。
最初から最後まで続く人ばかりでもありません。
でも・・・
作業員同士何か連帯感のようなものを感じています。
それがまた次回への活力にもなります。
疲れたけど・・・楽しかった!
去年より少し長くおおかた2か月間の仕事になりました。
(写真はどれも選果場内のものですが、人のいない時間帯に撮影しています。)
今年は豊作でたくさんの桃がこの選果場にやって来、出てゆきました。
暑いさなかの清水白桃時期が一番忙しくて昼休みにかかったりしてしんどいおもいも致しました。
作業員(多くはアルバイター)たちみな大忙しでしんどいおもいをしたと思います。
箱詰めされる桃は一つ一つお皿に乗って作業員たちのもとにやってきます。
「お椀の船に箸のかい・・・」桃太郎ではなくて一寸法師か!よけいごとです。
上の写真は桃の入った箱を玉数別に荷分けしてくれるロボット君ですが、箱数の多い今年はずっと眠っていた。
来年は頼むよ!
君が眠っているから負担が荷分けの人に行った。
私選果場の仕事は今年4年目になります。
私の作業は農家さんが持ってきた桃の荷受け作業と箱詰めされた桃の梱包作業からでした。
これは今でもやっていますが、年々やることが見えてきてほかの手の足りない作業を手伝ってもいます。
ですから年々と作業量は多くなってしまいます。まあ!これは性格です。
みんな大変な目をしているのですから助け合えるところは助け合わないと!
下の写真が梱包の機械です。よくトラブルが発生します。
選果場の作業は今日(8月26日)が最後(機械選果)で桃の入荷量はぐっと減っています。
仕事時間数が減って出てくるアルバイターはピーク時の10分の1居るかどうかといったところです。
そのメンバーで最後の掃除をいたしました。
きれいになりました!
今年に限らずこの仕事はとてもしんどいし、暑いさなかの仕事。
最初から最後まで続く人ばかりでもありません。
でも・・・
作業員同士何か連帯感のようなものを感じています。
それがまた次回への活力にもなります。
疲れたけど・・・楽しかった!
また、来年、お会いしましょう^_^
昭和の時代が色濃く体感できる文化的にも
貴重な職場です^_^
私自身もやってみました。
『私はロボットではありません』にチェックを入れましたか?
チェックが入ってないと送信されないようです。
失敗作がいくらこちらに届こうとかまいませんので試してみてください。
ほかの原因については現時点ではわかりません。