jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj(j32)

vi使っていると、他アプリでjを連打していることがある。

Failover

2010-12-26 21:38:45 | 日記
今年最後のブログ。

クラスタリングソフトFailover。今じゃHeartbeatのほうが有名か。

おぉ、Heartbeat には自動フェイルバックを無効にする機能があるのか。
Failoverにはなかったか。
Failover には、HA の状況をシンプルに表示してくれる failstat というコマンドがある。
Heartbeat には crm_mon のほかに、failstat みたいなコマンドないのかなぁ。

もう何年くらい前になるかな、当時の私は Solaris でも Linux でも使えるクラスタリングソフトを探していた。そしてFailover を見つけたんだよなぁ。当時はパッケージ提供されてたけども今サイト見たらソース提供になってるな。

ではまた来年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux 上でテキストファイルの改行コードが何か調べる

2010-12-08 00:05:02 | 日記
テキストファイルの改行コードが、CRLFなのか、LFなのか調べたいことがある。

他にも方法あるだろうけど、私は、もっぱら以下のコマンドを使ってます(タブが入っているのもわかる)。

cat -vte ファイル名

(例)
abc.txt というファイルの中身は、以下。

a(タブ)b(タブ)cCRLF
d(タブ)e(タブ)fCRLF

(実行例($はプロンプト))
$ cat -v ./abc.txt
a b c^M
d e f^M
$

$ cat -ve ./abc.txt
a b c^M$
d e f^M$
$

$ cat -vte ./abc.txt
a^Ib^Ic^M$
d^Ie^If^M$
$
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする