夢と現実のおとぼけバラエティー

実際に夢で見た内容を載せています。それと落語や漫才・コント・川柳・コラムなどで世相を風刺したりしています。

年金宝くじ (創作落語 12/29)

2020-12-29 07:43:23 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
       


   テン・テン・ツク・テン・テケ・テケ・ツク・テン・シャン


             『年金宝くじ』


        え〜、だいぶお寒くなりまして、
          師走でございますな。
      カエルも蛇も冬眠に入りましたそうで、
        犬と猫と人間だけがうろうろしております。
     あたしの懐(ふところ)は、寒くて震えてますが・・。
      え〜、いまァ、年金問題が国中で話題になっております。
   いくら歳をとっても、
    命と健康の次に大事なのがお金でございます。
     この年金改革ってのが、政界でもマスコミでも騒がれてまして、
    善い法律が出来るのか、悪法になるのか、
 だれにも見当がつかない・・。
   天下の悪法てことで有名なのは、かの「生類憐れみの令」で
  ございますが、
    あれは、ほんとは実在してなかった法令だそうですな?
     将軍綱吉からは、「かわいそうだから、犬猫を繋ぐな」てぇ
       覚え書きが出ていただけだそうで・・。
         それが、だんだん話が大きくなりま、
         「犬目付」やら「犬目明し」まで現れまして、
        犬の戸籍、「犬別帳」なんてのも作られましてね、
     しまいには、各町内には、「犬印」の紋付羽織の番人まで置いた
      ってんですから、念が入ったことでございます。
        犬を殺した大工を左官屋の娘が密告したところ、
       大工は獄門、娘には五十両の賞金が出たそうですが、
    極(きわ)め付けは、蚊を叩いて切腹になった御小姓もいたそうで。
     「覚え書き」が、たいへんなことになってしまいまして・・。
    とうとう将軍綱吉は、「犬公方」(いぬくぼう)に
     されちまいまして・・。
  あんな覚え書き、書かなきゃあよかった・・と悔やんだでしょうな。


(こちら国会。野党と麻生金融相との応答)


野党  「どォも納得いかないんですけどね・・?」


麻生  「あぁ、なにが・・?」


野党  「厚生年金の保険料ですけどな・・」


麻生  「保険料がどうかしたかね?」


野党  「払う保険料は毎年上がるって話でしょ。
     その代わり、貰う年金は毎年下がるッてんでしょ、
     こんな割りの合わない話って・・?」


麻生  「それってクイズか?」


野党  「なに云ってんです。いま、国会で審議中でしょ」


麻生  「国会もくだらねぇことで、モメてんだナ?」


野党  「わからん人ですな。 
                  国民が貰える年金をどれくらいにするか
     決めてるんじゃないですか」


麻生  「ほんだら、多く貰えるように取り計らってくれぃ」


野党  「あんたは長生きするよ・・」


麻生  「悪かったなぁ。
                  ほんだら、払わなきゃぁ、サッパリしていいんじゃねぇか」


野党  「払わなきゃ、年金はもらえないじゃないか」


麻生  「ほんだら、払えばいいじゃあねぇか」



どこまで行ってもキリがありませんが・・。



社員A  「おう、新しい年金法案が出来たってよ」


社員B  「へぇ〜、どんなんだ?」


社員A  「『年金宝くじ』ってんだそうだ」


社員B  「へぇ〜、宝くじ? それで買ったんか?」


社員A  「買った、買った」


社員B  「で、当たるといくら貰えるんだ?」


社員A  「300万円だ」


社員B  「なんだ、そんなもんか・・」


社員A  「あわてちゃいけない。ここから先が違う」


社員B  「へ〜、どこが違うんだ?」


社員A  「宝くじを買った金額は、保険料として金融庁のデータベースに
       個人記録される」


社員B  「ほ〜、それで?」


社員A  「解らねぇかなぁ。
                    宝くじを買えば買うほど、将来もらえる年金は多くなる」


社員B  「なぁ〜るほど!!」


社員A  「当れば、途中で300万円の臨時ボーナスだ」


社員B  「なぁ〜るほど!! こいつぁ、見逃すわけにゃあいかねぇ」



     え〜、てな法案が審議されてたら、どおします・・?
     「覚え書き」だけには、しないでね。






           おあとがよろしいようで・・・


一口落語 (12/29)

2020-12-28 18:46:37 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
        



             「 初雪 」



   八 「おう、初雪は年に2回降るって、知ってっか?」


   熊 「ベラボーめ、2度目は初雪じゃねえだろう」


   八 「1月になって初めて降った雪を、何ていう?」


   熊 「初雪だろう」


   八 「じゃあ、その年の暮れに初めて降った雪は?」


   熊 「初雪だな」


   八 「ほれ見ろ、2回降るじゃねえか」


   熊 「う〜ん?ちょっと考えさせてくれ」



         お後がよろしいようで



あの世って?

2020-12-28 13:40:29 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
あの世へ何度か行ってきた人の体験レポート。
(ちょっと難しいかもしれませんが)

[あの世の暮らしぶりはこの世で決まる]

我輩があの世に行ったら、まず太い大樹の中を
くり抜いて、ディズニーランドのお城のように
たくさんの部屋やホールを作り、かわい子ちゃ
んたちを住まわせ、ハーレムをつくります。



ある日の授業

2020-12-28 10:31:38 | 夢と現実のおとぼけバラエティー


----------------(教材;「専門家の弁」)-----------------
なぜ政府は感染対策に見事に失敗したのか
 日本はなぜ新型コロナの感染抑止に見事に失敗したのでしょうか。
 その答えは、極めて簡単です。これまでの政府の対応が、歴史の
教訓や科学の知見を無視していたからです。
感染症の歴史を少しでも学べば、取るべき対策は自ずと決まってく
るはずなのに、政府の要職にある方々がそういった意識が希薄だっ
たのは、非常に残念でなりません。
 また、アメリカが感染対策の初動で失敗したのは、歴史や科学に
学ばないトランプ大統領の資質によるところが大きかったのですが、
日本政府はなぜこの失敗に学ばなかったのか、ことさら理解に苦し
みます。
------------------------------------------------------


(教授)
日本人は歴史を美化することは好きだが、歴史上の失敗から反省す
ることを嫌うか、そもそも失敗とは思っていない傾向がある。
だから結果として、歴史から何も学ばないと中・韓から言われる。
これは日本人の脳が「アナログ脳」だからで、何でも情緒的に捉え
るためで、出来事をデジタル的に記録するのではなく「叙事詩」に
してしまうからだろう。


(学生)
では、今のコロナ禍はどんな詩になるんでしょうね?


(教授)
詩どころか、愚痴だけだろう。


---------------(終業のベル)------------------


[年末年始] 医療の相談先

2020-12-28 06:19:04 | 夢と現実のおとぼけバラエティー


[年末年始] 医療の相談先 生活支援の窓口 各地のメッセージ (NHK)