JA4VNE ☆ Log Book

★CWとコンテストそして無線旅のブログ
★QTH:山口県山口市/JCC:3301
★写真:関門橋下関から九州へ

宮古島移動 4日目

2021年11月24日 | 旅と無線

11月23日(火・祝)宮古島移動最終日です.今日は「オール九州コンテスト」参加が目的の移動運用です.場所は2日目・21日に来た、宮古島の最東端にある半島・東平安名崎(ひがしへんなざき)に決めました.半島で切れる国道390号線沿いで、交通量はそこそこありますが、観光スポット・東平安名崎のひとつ手前にある駐車場なので、車はほぼ通過して行きます.市街地の平良から車で30分程度かかりますが、人気(ひとけ)は少ないしトイレもあるので移動運用にはお勧めの場所です.


▽ aprs.fi マップから

△  東平安名崎(11月21日に撮影)


コンテストは昨夜(22日)21時から始まっています.当局は7MHzバンド以上でのエントリーを考えているので、23日朝からの参加でも大丈夫(?). ホテルを早朝6時過ぎに出発し、暗いうちに運用場所の駐車場に到着.岬の灯台がまだ点灯しています.

お天気は「曇り、時々小雨」で、風が結構強くて寒いです.暑くならないので当局にとっては移動運用日和ですが、観光客には気の毒な天気です.


オール九州コンテスト参戦開始は8時から. 当ブログの オール九州コンテスト 記事  にも書きますが、昨年の石垣島移動と同じで 7MHzバンドは厳しいです.先島諸島と内地(日本 本土)は遠いんですねぇ・・・・ 

CWのみで運用するので CTESTWINを動かすため IC-705 をセット、リニアアンプHL-50B もつなぎました.数日続いた7MHzのジャミングがなくなりバンド中がクリアになったのですが、あまりにも聞こえないので9時前に14MHzにQSY.すでに九州から北海道まで開けています.

15時のコンテスト終了までのQSO実績は 21MHz以上は聞こえませんでした.15時からようやく7MHzで本土が開け始めたので「通常」の移動運用に切り替え、16時前までCWで 28局とQSOが出来ました.(16時撤収)



電源は IC-705用がCQオームのオリジナル・モバイルバッテリーOHM-PD65W、HL-50B用は新津ビジネスクリエーションの BL-50TXSを使いました.HL-50Bで50Wを出すための、エキサイターであるIC-705のパワーは4Wでよいので、朝8時から夕方16時までリグやリニアの電源を入れっぱなしで。180局くらいQSOしてもリグ、リニア共、電圧降下でダウンすることはありませんでした.BL-50TXSは予備でもう1個持参したのですが、出番なしでした。 なお、HL-50Bを冷やすためクーリングファン(乾電池ボックス)も回しましたが、ファンの風が寒いくらいで、今日は不要でした.

各局、QSO ありがとうございました.

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JG1CFO)
2021-11-24 12:57:09
いろいろなコンテストでお世話になっています。
今回も貴重なマルチをありがとうございました。ほぼコンテストだけの運用ですが、今後ともよろしくお願いします。
返信する
コメントありがとうございます (JA4VNE)
2021-11-24 20:37:23
CFOさん、こちらこそ、いつもQSOありがとうございます。
次回もコンテストでお会いしましょう!
返信する

コメントを投稿