最近、マスコミなどでもよく耳にするようになったキーワードに”経済のグローバル化と格差社会”
などという単語というのがありますが、音楽の世界にもグローバル化の影響が少しずつ出てきているような気がする今日この頃です。
最近何かとマイブームなのがYOUTUBE動画なのですが、とてもローカルな音楽ものがヒットして日々発見があるのがとても楽しみです。
PERUのALBORADAというグループのヒット曲ANANAUのイントロ
に出てくるのは日本の尺八だし、その隣ではナバホインディアンの笛、中国の横笛
これらが彼らの音楽に自然に溶け込んでいる?違和感が全く無い!のは興味深いところです。
YouTube ↓
ALBORADA ANANAU
ANANAU LIVE

最近何かとマイブームなのがYOUTUBE動画なのですが、とてもローカルな音楽ものがヒットして日々発見があるのがとても楽しみです。
PERUのALBORADAというグループのヒット曲ANANAUのイントロ
に出てくるのは日本の尺八だし、その隣ではナバホインディアンの笛、中国の横笛
これらが彼らの音楽に自然に溶け込んでいる?違和感が全く無い!のは興味深いところです。

YouTube ↓
ALBORADA ANANAU
ANANAU LIVE