goo blog サービス終了のお知らせ 

なから野鳥のブログだじぃ♪

信州で出会った野鳥を拙い写真で綴っています

さよならトラツグミ、また来季にね♪

2021年03月21日 04時00分00秒 | 野鳥観察

 

お山の公園で今季も楽しませてくれた人気アイドルのトラツグミ。

年々人馴れしてきて、今季も遊歩道ぎりぎりまで近づいてくるように、

いや時には、私は見ていませんが、遊歩道を超えて反対側にまでやって来たそうです。

そして、おしりフリフリのかわいいトラダンスを披露してくれるのです。

鳥見人にも、散策の方たちからも可愛がられていたアイドルも、

ここ数日だれも見ていないので、とうとう亜高山帯か暖地へ移動したようです。

 

 

トラツグミ(虎鶇)

この日の撮影が、どうやら今季最後の記念写真になりそうです(ノートリミング)

 

斜面の草むらを、この日もおしりふりふりトラダンス♪

 

昨シーズンから、興が高ずると尾羽根を広げながら上へ下へとパタパタしながらのトラダンスを見せてくれるようになりました♪

 

トラダンスは静止画では分かりませんから、

以前に使った動画ですがアップすることにします(^^♪

超至近距離で撮っているので、少々ブレますがお許しをm(_ _)m

 

 

シーズン当初にはなかなか姿を見せてくれなかったので、

今季は会えないかと皆が諦めかけた年明け後に、いつもの斜面にやってきました。

トラツグミの平均寿命がどのくらいなのか分かりませんが、

ぜひとも長生きしてもらい、来季もぜひ会いたいと願うばかりです。

こんなにも人馴れして、愛くるしいトラダンスを惜しげもなく披露してくれるトラツグミは、

おそらくもう2度と現れないでしょうから…。

 

 

撮影:2021年3月4日(動画は同年2月18日)、長野県松本市

 


またキバシリです♪

2021年03月20日 04時00分00秒 | 野鳥観察

 

たびたび登場するキバシリですが、また今回もキバシリです。

年に何度か会えればラッキーなくらいの鳥に、

こんなに毎日のように会えれば、そりゃぁ~またアップしたくなります(^^♪

 

この日も水場にやってきました。

水飲みや水浴びシーンは見せてくれなかったけど、

目の前のすぐ近くに来てくれました♪

 

 

キバシリ(木走)

いつものヤシャブシの樹にやってきました。

ノートリミングですが、

保護色でどこにいるかすぐにはわからないキバシリです。

 

一番近くに来てくれたときのシーンです。

その割にはきれいに撮れてない!^^;

 

「木走り」だから…、「木」を「走って」ます。

 

食べ物探し

 

その奥の2本並んだ左側の木を木登り

さっきより倍くらい遠くなりましたが、大き目にトリミングしてみました

 

お顔の表情がなんとか分かる程度には撮れたかな!?

 

オーバーハングだって、へいちゃら!

 

ずいぶん上まで行きました

 

毎日のようにキバシリに出会えるなんて、嬉しすぎます(^^♪

 

 

きっとどこかで営巣しているに違いないキバシリの番です。

念願の2ショットは未だに撮れないけど、

それより無事に子育てが成功してほしいものです。

 

 

撮影:2021年3月16日、長野県松本市

 


アカウソ♂

2021年03月19日 04時00分00秒 | 野鳥観察

 

群れから離れて、いつも一人で行動している亜種アカウソの♂。

いつも会えるわけではないけれど、

この日は運良く再会できました。

 

 

アカウソ(赤鷽)♂

今季はアカウソの大きな群れには一度も出会ったことがなく、

いくつかの群れが今までに見かけたことのない場所で、

過ごしているようです。

 

ここにも数羽の群れはやってくるけれど、

この雄はいつも一人で単独行動しています。

フィーフィーという、いつもの口笛を吹きながらやってきました。

 

目線の高さくらいの、いつもより低い枝にとまって

ハイ!ポーズ♪

 

またさっきのカエデ(カラコギカエデ?)の枝に戻って、

カエデの翼果をむしゃむしゃ、もぐもぐ(*´ڡ`●)

 

落ちた枯れ枝がごちゃごちゃに重なったところに来て、

下に降りて姿が見えなくなりました。

そっと覗き込むと、やはりわずかに流れる小川の水を飲んでいました。

 

また上の枝にとまって、

 

しばらくすると飛び去りました。

 

一度だけ近くで撮らせてくれたのだけれど、

ごちゃごちゃの枝カブりでした。

 

それ以来、このアカウソくんには出会っていないけど、

もう移動してしまったのかな?

 

 

 

撮影:2021年2月28日、長野県松本市


久しぶりのルリビタキ~その2

2021年03月18日 04時00分00秒 | 野鳥観察

 

しばらくぶりに撮影させてくれた青い鳥のルリビタキ。

絵になるような場面では撮れなかったけれど、

もしかすると今季最後の出会いになるかもと思うとそんなことも言っていられません。

池の周りをちょこまかと動き回るルリオくんの続きです。

 

 

ルリビタキ(瑠璃鶲)♂

落ちて積もった細い枝がごちゃごちゃのところで、

しばらくじっとしてポーズを取ってくれました。

 

今度は緑色の葉っぱの近くでハイ!ポーズ♪

 

池の水が映り込む水際にやってきました

ルリオくんの水鏡だ~(^^♪

 

また先ほどの細い枝にとまったルリオくん

ここがお気に入りなのかな!?^^

 

目の位置が枝カブりしているので廃棄処分対象だけど、

ルリオくんの青い色がきれいに出ていたので載せてみます。

 

 

3週間ぶりくらいにルリビタキ♂を撮ることができました。

♀タイプのルリビタキは毎日のように見かけ、

撮影する機会は多かったのですが、

男の子はシャイなのかな!?(笑)

高いお山に行ってしまう前にまた会えるといいな(^^♪

 

 

 


久しぶりのルリビタキ

2021年03月17日 04時00分00秒 | 野鳥観察

 

冬の野鳥の人気者、ルリビタキのルリオくん♪

先日、久しぶりに青い鳥を撮ることができました。

 

 

 

ルリビタキ(瑠璃鶲)♂

そろそろ北アルプスの山へ移動するお別れの時季が近いので、

その前にもういちどキミに会いたかった♪

以前に見かけた池でお出ましを待っていたら、

期待に応えてやってきてくれました。

 

池のすぐ上にある杉林から落ちてきた杉の枝が山積みになったところを

ちょこまかとしていたルリオくん。

なかなかじっとしてくれず、枝カブりもあって手強かったけど、

たくさん遊んでくれました(^^)/

 

警戒されないように斜面に半身を隠し、

そこから顔を出すようにして構えていたので分かりにくいですが、

時々下を向いて水を飲んでいるようでした。

 

後ろ向きだけど、

狙ったわけではない前ボケで尾羽がカブっているけど、

ごちゃごちゃシーンだけど、

ルリオくんの青色がきれいに写ってくれました(^^♪

 

なんとなく落ち着かないルリオくんです。

 

落ちた小枝の上を

あちらこちらと飛び移っていました。

 

絵になるような写真は撮れそうにない場所だけど、

久しぶりの再会だから贅沢は言えないや^^

 

枝カブりが酷くて撮れないところや、

ときどき奥に隠れてしまって姿が見えなかったり。

そんな時間が多かったけれど、

30分くらい付き合ってくれました♪

長くなるので、今回は半分だけアップで、

もう一回お付き合いくださいm(_ _)m

 

 

 

撮影:2021年3月12日、長野県松本市