★東京下町音楽スタジオのおばちゃん♪ROCK10代★

東京下町スカイツリーの近所で音楽スタジオを経営しています。
いろいろぶつくさ語りたいと思います。

★高円寺に逃避行♪★

2009年12月13日 | 日記









ランキングサイトブログ村さん~。

昨日の記事が新着に反映されなかったじゃないよ。

まあ、更新しなくてもポイントいっぱい入る人もいるけどね~

只今、ロック部門2位だけど、ポイント少ないわ~

でも!!最近アウトポイントが増えてきて嬉しい

1位の人の倍じゃん!!

・・組織ポイントがないってことよ。清い!

もう一度1位になりたいなあ~。がんばろう

あんまり、押して押して言うのもさもしいもんね~。





今日は、これから娘のバンドTHE DAREDEVILSのライブ!!

このブログ見ててくれる方達はいいかげんバンド名覚えてくれたと思います(笑)

THE DAREDEVILSだよっ!!よろしくね♪

今年、最後の自分達の企画ライブだ!!

かなりのお客さんが来る予定♪

相変わらずムカつく(←しつこい。)メタリカオヤジからも逃避行じゃ!!

どーして、ああケンカ売ってくんのかしらあ

でも、娘に言わせると、プッツンした時の私の方が怖いらしい・・。

まだ、プッツンまでは至らないが・・・











プッツンさせたいんですか?






ケンカ上等だ。








まあ、プッツンする前に高円寺へ逃避行~♪





momoさんとHANAKOさんとも会えるし



何より!



THE DAREDEVILSの熱いであろうライブで嫌な事は吹き飛ばしてくるのだあ



高円寺のロックな夜に逃避行♪おばちゃんをドキドキさせておくれ~♪



では!行ってきまーす

明日のライブレポをお楽しみにい~

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村





★映画「テルマ&ルイーズ」と主婦の逃避行願望★

2009年12月12日 | 映画









感動した映画はDVDで安く売ってると買いたくなります♪

この映画も大好きな映画!!

「テルマ&ルイーズ」です!

DVDを買ったのを忘れてて久々に観た。
DVDはこれ↓


あらすじ(goo映画よりコピー)
アーカンソー州の小さな町に住む、子供のいない専業主婦テルマ(ジーナ・デイビス)と、ウェイトレスとして独身生活をエンジョイするルイーズ(スーザン・サランドン)の2人は、退屈な日常に別れを告げドライブヘ出掛けた。夕食を取るためカントリー・バーへ立ち寄るが、悪酔いしたテルマは調子に乗り、店の男ハーランと姿を消す。行方を追い駐車場へ向かったルイーズは、レイプされかかっているテルマを発見、ハーランに銃弾を撃ち込んだ。週末旅行から一転、逃避行へと化したものの有り金がない。仕方なくルイーズは恋人のジミー(マイケル・マドセン)に助けを求めた。一方テルマは夫のダリル(クリストファー・マクドナルド)に連絡を入れるが、身勝手な夫は一方的に責めるばかり。呆れたテルマはメキシコヘ逃亡することに同意した。オクラホマでジミーから現金を受け取るふたりだったが、前日車に乗せたヒッチハイカーのJ・D(ブラッド・ピット)にまんまと持ち逃げされてしまう。泣きわめくルイーズを尻目にテルマはスーパー強盗に成功、しかしその一部始終はビデオ・カメラに収められ、犯行はハル警部(ハーヴェイ・カイテル)らの知るところとなった。次第に逃走経路を狭められるまま、依然ニュー・メキシコのハイウェイを疾走。立ちはだかる警官や野蛮なトラッカーを排除し、アリゾナ州の大峡谷へ辿り着いたが、遂にふたりは警官隊に取り囲まれてしまう。そして・・!!


この映画は主婦でストレスある人が観たらハマル!!

そして、どちらかというと、女性に共感を得る話ではないかしら・・。

逃亡中に頼りなかった主婦のテルマがどんどん逞しくなっていくのだ!

誰でも、いつもの日常からの逃避行願望というのはあるのではないでしょうか?

この映画には、スーパースターになる前の若い若いブラピさんが出ている。

映画の中の彼です↓


逃亡中のふたりと出会って、テルマさんをメロメロにさせといて、金を持って逃げる悪い男の役。

でも、全然悪党っぽくなくさわやかでした(笑)

「ロードムービー」とも言われるだけあって、アメリカの広い道路を車で走り逃げるシーンが多い。

これは、やはり、日本じゃ無理な感じ。

アメリカの風景だからこそカッコイイのだ。

ルイーズの運転姿もカッコイイ!

紙ドライバーの私としては憧れる姿である。

でも!いざ、逃亡、しかもアメリカとなれば、紙ドライバーの私でも運転しちゃいそうだ(笑)

(ちなみに、私が最後に運転したのは、娘が4歳で千葉の海へ行った時だ)

女の奥底にある強さや、男(だんな)に対しての不満や、女の社会においての立場の弱さや、他考えさせられますですよ。

映画の中で流れる曲で、

「気づいたらもう37歳。もう何年も旅してない。」って歌ってる曲があった。

私…○○歳

「気づいたら12年?もっとか?旅してない。」

でもいいのです。




そのうち・・













ニューヨークへ逃避行するから・・!










ハハハハハハハ。










そうだ!

その前に車の運転の練習しなきゃあ・・・。




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村←逃避行したい人押しておくれ★






★GUNSの前座ムックと対バンした娘★

2009年12月11日 | 娘の事
娘のバンドTHE DAREDEVILSは、今日は新宿でライブです♪

企画ライブはいよいよあさって!高円寺ミッションズです♪

最新音楽ニュースでGUNSの前座に日本のバンドムックが決まったらしい。








ムック






じゃなくて・・・こっち




この、ムックの飛躍ぶりにはビックリだ!!!

私もだいぶ昔から知っているバンドです。

バリバリのビジュアル系だったのが、なんか普通っぽくなってる??

ディルアングレイと同じパターンかな??

海外に出て行って知名度上げて、実力つけたみたいな・・。



このムックさんと娘はタイバンしたことありました。

今のバンドじゃなく、前いたバンドで。

高校生の時だ。

千葉のライブハウスだった。

その時は、現在のように飛躍するとは夢にも思わずですよ!!

まったく・・人生なんてわからないもんだよなあ~。

まだ、バリバリビジュアルバンドだった頃です。

GUNSの前座やるって、初めて聞いた時の娘の驚きよう・・。



ほんと・・・。


どうなるかわからないですよ。


そういえば、娘が前のバンドでオーデションで一緒に東京代表に選ばれたアクアタイムズさんも・・・

ドカーンと行ってしまった。




いいさ!




そのうちTHE DAREDEVILSだってドカーンといってやるぜー!!




ほんと、ANVILじゃないけど・・




諦めない事だ!!


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村















★TRY A LITTLE TENDERNESS★

2009年12月10日 | ミュージシャン








こんにちは★

女と男なんて一生平行線なままだ。

しかし、男と女は理解しようと努力し寄り添って生きていかなければならない。

・・・。

でも!!ムカつくものはムカつく!!

大好きなコーヒーくらい贅沢してやる。

タリーズのXmasバージョンの粉!

このコーヒー飲みながら想う・・

今日はオーティス・レディングさんの命日です。

清志郎さんも敬愛してたそうで・・。

天国でふたりは会えたでしょうか・・

26歳で亡くなったそうな。

しかも事故。

オーティスさんのレコードを弟が持ってたと思う。

こっち系は弟の方が断然詳しいのだ。

私は、彼の曲で泣いた事があります。

たぶん、その時の精神状態にピタッと入ってしまったのでしょう。

わんわん泣くって感じじゃないけど。

ジワ~って感じ。


それがこの曲。

この曲の題名を・・

男の方に捧げますよ(笑)




落ち込んだ女の人には・・




「TRY A LITTLE TENDERNESS」
少し優しくしてあげるといい。



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村



★メタリカオヤジVSエアロババア★

2009年12月09日 | 日記
錦糸町で見つけたクリスマスだ















・・・と写真を載せた後だが・・













メタリカオヤジがムカつく!!!











メタリカオヤジとエアロババアの私は同じ歳である!!






だから!!








お互いケンカになると譲らない。








音楽の趣味も違う!!(関係ない?)







同じ歳が結婚すると、たぶん女の方がとまどうと思う。

同級生感覚だったのがいきなり結婚したとたん!

食わせてやってる。になる。

付き合ってる時は、「じゃあ別れる?」が脅し文句になったが、

今の状況では、それは通用しないのだ~










・・・てかさあーーーーーーーーーー。











いちいち偉そうなんだよっ!!








「メタリカ」もちょっと偉そうだしな。



まあ「メタリカ」は偉そうにしても許せるけど。











メタリカオヤジはむかつくんだよ!




















すいません。











散歩してきます。

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村