朱のまじわり

外より室内がここちよいINDOOR派の「備忘録」、読んでいただければさいわいです

インフルエンザの足音

2019年01月09日 | きょうの出来事(2019)
斜め向かい席の同僚がインフルエンザで休んだ
(゚ ロ゚ ノ)ノ

父母の担当ケアマネもインフルエンザと聞いた
(゚ ロ゚ ノ)ノ

「流行」って聞いてもピンと来ないけど

身近な人が掛かると流石に他人事で居られない
(゚ ゚;))。。
コメント

【お題参加】お雑煮

2019年01月08日 | 食べものがたり
この記事は「お題『あなたの家のお雑煮を教えて!』」です。

わが家のお雑煮はすまし汁です。

具材は、鶏肉・里芋・椎茸・大根・京人参、仕上げに小葱を振り掛けます。

お餅は丸餅です。
九州のご家庭はだいたい丸餅ではないでしょうか?

お餅が手に入ると妻が季節に関係なくお雑煮を作ってくれます。

うちの家族は全員お雑煮が大好きです。

ヽ(⌒o ⌒* -


最後まで読んでいただきありがとうございました。
( ̄人 ̄)
コメント

新年初出勤

2019年01月07日 | きょうの出来事(2019)
長かった休みも終わってしまえば「あっ」という間
ε~(ー。ー

まだまだ休みたいからだにムチ打って自宅を出発

今朝の外気温は3℃ {{{(+_+)}}}

フロントガラスは凍結してなかった 「(・ ・?

会社に着いた後はフロアをひと回りして新年の挨拶

毎年やってることだけどこの習慣って好きでない
ヘ(´o`)ヘ

のんびり仕事初めしたかったけどいきなり現場調査
まあ"仕事はあるうちが花"って言うから (^ _ -

元日から自宅生活

その恩恵(?)で妻が早起きして弁当を作ってくれた

ひさしぶりのお弁当は格別においしかった
φ(⌒o ⌒* -💖
コメント

七草雑炊

2019年01月07日 | 食べものがたり
今朝はスーパーで買った"乾燥七草"と


昨夜の水炊きの残りに玉子とご飯を入れて七草雑炊
/・ ・)/ ⌒🍚

七草の味ってまったくわからないけど

どうせ七草だけでは葉っぱの味しかしないしね (^ ^;

おいしかったからいいや
φ(⌒o ⌒*
コメント

カップ麺+お餅

2019年01月06日 | 食べものがたり
"マ○ちゃん 赤□きつね"にお正月のお餅を入れて食べた

パサっとした麺にお餅が絡まってモチモチっとした食感
(⌒~⌒

カップ麺だけじゃ物足りないけど
個人の意見です

なかなかいいよこの食べ方
ヽ(⌒o ⌒*
コメント

コースイン(7)

2019年01月05日 | 趣味と嗜好の事
コースレイアウトは昨年から変更されていない


まずは大径タイヤのVSから
┣(゚vs゚)┫-3

セットしてコースに置いた途端・・・フロントギヤカバーが外れる

2~3回繰り返して

ヤワいイエローシャーシのせいと考え
「(ーー

蛍光カラーのシャーシセットを買って

スペアなら自宅にたくさんあるのに

ピンクシャーシのギヤカバーに取り替えたけど同じ


1周も走らせることなくVSは終わった
<( "O" )>

FM-Aに切り替え
┠(゚FMA゚)┨-3

でも前回とほぼ同じセッティングなのでタイムが伸びるはずがない


新年初出走もサンザンな結果に終わった
┐( -"-)┌

ショップを出ると夕方の風が冷たかった
彡彡彡{{{(+_+)}}}
コメント

年始4日目

2019年01月04日 | きょうの出来事(2019)
午前は妹と母の病院2件
p⌒q( ̄  ̄ (゚ ゚ 」◎

午後は母を施設に預けて
/・ ・)/ ⌒ ◎ L ゚ ゚)

夕方以降はノンビリできると思っていたら
ヽ(゚ o ゚)ゞ

長男がカノジョを連れてくることになった
今度は"妹"付きで ε~(ー。ー

連休も今日を除くと残り2日だあ
<( "O" )>
コメント

掃除(2)

2019年01月03日 | きょうの出来事(2019)
昨年末にできなかった大掃除
┐( -"-)┌

年明けにしようって決めてたのにモチベーションが上がらない
p(゚∀ ゚q ヘ(´o`)ヘ

お正月だからね ε~(ー。ー
それでも定期的なフィルター交換だけはしなくちゃと義務感で

昨日は5カ所の換気口と

[≡≡]彡彡 ヽ(゚ ゚;ヽ

今日はキッチンの換気扇
/;゚ ゚)/ ((卍))

掃除前


掃除後

照明もきれいにするつもりだったけど面倒なので次回にしよう
((´∀`
コメント

芋焼酎

2019年01月02日 | 趣味と嗜好の事
一昨年3月の家族旅行

両親へのお土産で買った"鹿児島限定"の芋焼酎🍶

母が「正月のお酒は焼酎がいい」と言うので開栓
/・ ・)/ ⌒👑

芋焼酎の独特のにおいが苦手な自分
( ̄‥ ̄;

そもそも近ごろはまったく焼酎を飲まなくなった
"ビールと熱燗"党なので (^ ^;

でも・・・興味本位で飲んでみようと考え

少量をコップに注いでにおいを嗅ぐと「あれっ」
「(・ ・?

あの嫌な臭いがしない

口に含むとまるでウイスキーを飲んでいるみたい
近ごろはウイスキーもごぶさただけど (^ ^;

こんな芋焼酎ならいいなあ
*´▽`)◇ゞ

この次は母に内緒でこっそり飲んでみようっと
(`∀´)
コメント

バスクリンとバスロマン

2019年01月02日 | 趣味と嗜好の事
(少し前の事ですが)
近所のドラッグストアの入浴剤コーナーでの話

バスロマンのパッケージがバスクリンと同じ事に気付く

バスロマンっておっきいスチール製の缶に入ってたよね
「(・ ・?

バスロマンって真似っこだ~
w(゚ o ゚)w


などと自分勝手に驚きと憤りを感じながら

バスクリンのサイトを見て二度ビックリ

バスクリンとバスロマンって同じグループの会社だ~
w(゚ o ゚)w



「中身も同じ?」と思って両方の"ゆずの香り"を比べる

バスクリン(左)の方が粉の色が薄くて粒が大きい感じ

お湯に入れると香りの違いがハッキリわかる
ヽ(・_ ・⌒・ _・)ノ

バスロマンの香りの方がちょっとキツイ感じ
~( ̄‥ ̄;

自分はやっぱりバスクリンの方が好きかな
個人の感想です


ブランドは別でもパッケージは同じなのに中身は別モノ

無知で興味本位な消費者はつい引っ掛かってしまいそう
自分の事です

恐るべしアース製薬
コメント