♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
女性ジャズヴォーカル「アーネスティン・アンダーソン」の紹介です。♪~♪
女性ジャズヴォーカル「アーネスティン・アンダーソン」の紹介です。♪~♪
52歳、濃厚「こてこて」のブルースで迫る。
「素」のR&Bに還り、丸裸の人生観を唄う。
ラテン畑のモンティ、「さっぱり」ブルースで。
一句
“熟したる どろっとブルース 素に還る”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/48f87c36978352663f53b1405cf990b9.jpg)
②『ネヴァー・メイク・ユア・ムーヴ・ツー・スーン』(59)
《Never Make Your Move Too Soon/Ernestine Anderson》
アーネスティン・アンダーソン(vo)、
《Never Make Your Move Too Soon/Ernestine Anderson》
アーネスティン・アンダーソン(vo)、
モンティ・アレキサンダー(p)、レイ・ブラウン(b)、フランク・ガント(ds)。
《Ernestine Anderson Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/1a108a7b6ad6e03d3e1bf37417f49e1c.jpg)
《Monty Alexander Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/9d1917628a6482ac4e33ec32fd65e032.jpg)
《Ray Brown Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/d54b5798722c8fff02e3238e18e9f73c.jpg)
52歳となったアーネスティン。
「こてこて」のブルースで迫る。
約20年前の①『The Fascnating~』。
クリーニングされたブルース感だった。
と、思ってたが。
当②は、もう「どろどろ」R&Bである。
と、思ってたが。
当②は、もう「どろどろ」R&Bである。
元々R&B歌手としてプロ活動を始めたという。
人生も熟し「素」に還ったシンガーに蘇ったか。
丸裸の人生観は、R&Bまんまの唄いっぷり。
一句
“熟したる どろっとブルース 素に還る”
私の好みの真逆な存在に往ってしまった。
楽しみなのは、バックのピアノトリオを聴くこと。
ちょっと驚いたのは、アレキサンダーがピアノ。
この方、ラテンリズム畑のはずだが。
何故、ブルースたっぷりの歌伴に付合うのか。
と思うが、「さっぱり」ブルース感が中々いい。
速いビートにのった「My Shining Hour」。
♪~夢の中であなたの顔は花開く。
家の灯りのように、見守る天使のように
輝かしい時になる。
再びあなたと一緒になるまで。
再びあなたと一緒になるまで。
①の若き頃の軽やかさは失われ、
太く堂々と、リズムにのり切って唄う。
エラ、サラに負けない迫力で勝負してます。
エラ、サラに負けない迫力で勝負してます。
♪~♪ 太く堂々と「ぐいぐい」リズムにのり、聴かせます。