おそようございます!
最近暑くなってまいりましたが 皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さてさて ちょっとしたお話を……
わたくしはもともと中学生のころからオーディオファンでありまして
アンプやスピーカーがとても好きです。
スピーカーユニットを買ってきては自作キャビネットに取り付けたり
真空管アンプのキットを買ってきては組み立てたりして
本当にそれが楽しい時間でありました。
そんな私ですから
キーボードをステージで弾くようになったころからずっと
常にエレキギターと同じくアンプにオルガンやシンセをぶち込んでまいりました。
最近の若いキーボーディストのライブを見てると
スゴくライトな機材で、シンプルにライン送りでPAに渡し
自分の音は転がしモニターから返してもらうというスタイルが一般的なようです。
フットワークも本当に軽そうだし、機能的だし、羨ましいなぁとマジで思うんですが…
自分の場合はというと
未だに…、今だに…
レスリーアンプ+ラインアンプを近所で爆音で鳴らさないとライブでテンションが上がりません(汗)

本当に困ったものです(笑)

場所を取るしセッティングにも時間がかかるのですが、
ギタリストのように
アンプでのサチュレーションとスピーカーから飛び出す音の空気感に
若い頃から慣れ親しみ過ぎてるのかも知れませんね(^_−)−☆

(調子にのって並べすぎかもしれませんが…)
メンバーの皆さん、いつも場所取ってごめんなさいっ!
でもやめません(笑)
最近暑くなってまいりましたが 皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さてさて ちょっとしたお話を……
わたくしはもともと中学生のころからオーディオファンでありまして
アンプやスピーカーがとても好きです。
スピーカーユニットを買ってきては自作キャビネットに取り付けたり
真空管アンプのキットを買ってきては組み立てたりして
本当にそれが楽しい時間でありました。
そんな私ですから
キーボードをステージで弾くようになったころからずっと
常にエレキギターと同じくアンプにオルガンやシンセをぶち込んでまいりました。
最近の若いキーボーディストのライブを見てると
スゴくライトな機材で、シンプルにライン送りでPAに渡し
自分の音は転がしモニターから返してもらうというスタイルが一般的なようです。
フットワークも本当に軽そうだし、機能的だし、羨ましいなぁとマジで思うんですが…
自分の場合はというと
未だに…、今だに…
レスリーアンプ+ラインアンプを近所で爆音で鳴らさないとライブでテンションが上がりません(汗)

本当に困ったものです(笑)

場所を取るしセッティングにも時間がかかるのですが、
ギタリストのように
アンプでのサチュレーションとスピーカーから飛び出す音の空気感に
若い頃から慣れ親しみ過ぎてるのかも知れませんね(^_−)−☆

(調子にのって並べすぎかもしれませんが…)
メンバーの皆さん、いつも場所取ってごめんなさいっ!
でもやめません(笑)