まともな結論とは
物事に対する自分自身の「思考過程」より導き出された結論のことをいう。
どのような思考過程を経て、結論を導き出したかどうかが問われる。
つまり
1 物事に対する必要な最低限の知識、情報を持っていること。
2 知識・情報をもとに現状を理解していること。
3 現状における問題点の本質は何かを捉えているか。
4 理想的なあり方は何かを考えているか。
5 現状とあり方のギャップを把握できているか。
6 最善策は何かを導き出したか。
安保に関する自分なりの思考過程を組み立てることができたのか?
例えば一例を示すと次のような思考過程だ。
1 我が国を取り巻く、とりわけ東アジアを取り巻く軍事状況の変化と現状
2 軍事史における戦争・紛争ぼっ発の歴史と基本原則
3 東アジアにおける軍事の問題点の本質
4 最善策(結論)
少なくとも、この程度の思考過程を自分なりに組み立てて
自分自身に結論を下さないと誰も納得してくれない。
感情用語の繰り返しなら幼稚園と同じだ。
情けない限りだ。
プラカードをもって吠えるだけでは幼稚園と同じだ!
論文で勝負してみろ!!
【SEALDs関係記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます