実家の近くで御朱印が頂ける神社があると聞いて行ってみました。
寺山不動尊 火産霊神社です。
御由緒は、約400年前に第五代大形神社別当職の方が、紀伊国熊野一之木戸より不動明王を授かり祀ったことだそうです。
不動明王というと仏教的でお寺のイメージがあり、何か不思議な感じです。
すっきりとしたきれいな神社です。
拝殿の右側に社務所があり御朱印を頂きました。
大形神社の御朱印もお願いし、宮司(禰宜)さんに確認したところ、元々は大形神社の宮司(禰宜)でこちらが兼務社だそうです。自宅がこちらなので毎日朝夕、大形神社へ行かれて開け閉めをしてるとの事でした。
奉拝 寺山不動尊
火産霊神社[火産霊 神社]
宮司さんは「寺山」という苗字でした。ここの地名と関係あるのか今度お聞きしたいと思います。
午後、大形神社へ行きました。
農家の庭先が参道?
午前中の火産霊神社と比べると、こちらはかなり年代物の感じです。
狛犬も石膏で補修されてます。
普段は無人なので手水も干上がってました。
御由緒によると創立は、大同年間(806年~810年)。延長5年に纏められた「延喜式神名帳」の越後国五十六座の沼垂郡五座に記載されています。
本殿の右に末社の神明社
左側には稲荷社
神明社の手前に古峯社があります。
神社は河渡のの小高い砂丘にあり、正面から見下ろすとショッピングモールの方向には、かつて(子供の頃)は田んぼと通船川、貯木場しかなかった。更に昔(1730年頃迄)は阿賀野川が流れていたそうです。
新潟市中央区の神社は0m地帯なので、河川の影響で転々とすることを余儀なくされて来たそうですが、大形神社は1200年も前からこの地にあり、移り変わりを見て来たんだなぁと、しみじみ感じ入りました。
奉拝 延喜式内
大形神社[式内社 大形神社]
午前中、寺山不動尊で頂いた御朱印です。大形神社の拝殿内にも書置きの御朱印が置いてありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます