![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/94/8e61edba72422dedea840b080c71b35d.jpg)
マウイ3日目。
昨日までの雨と大風はやみ、晴天に恵まれました!(ラナイからの景色!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/870aaba63adef64a142b359c531da93a.jpg)
なので、今日は遠出をして、カフルイから東へ少し行った、Pa'iaという町に行くことにしました。
Pa’iaは19世紀後半にサトウキビ産業で栄えた後、1970年ごろに多くのヒッピーがパイアに移り住み、更に、80年代ごろには、ウインドサーフィンのメッカとして注目されるようになった町です。
マウイはアメリカ本土の富裕層がプライベートジェットでバカンスに来るところとも言われ、目の肥えたお客にも応えられる、とてもセンスのよいセレクトショップが、Pa'iaのプランテーション時代の面影を持つ古い建物に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/f85c1cac4d364d357abc6c465e64550a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/465012f9de5a7243b82427590add1f4c.jpg)
パイアはロウアーパイアとアッパーパイアにわかれ、ロウアーパイアが観光客を集めています。
このT字路がロウアーパイアの中心。向かい側のFish Marketは人気店で、大行列ができていました。アメリカ人も美味しい店には列を作るんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/05327cc15a01ca24691d54ab4a3fb43c.jpg)
出るのが遅かったので、私たちもお昼にします。
Pa'iaまで乗ってきたUberのドライバーに教えてもらった、”Flatbread”というピザ屋に入ります。
(このドライバー、美味しいものが大好きなドライバーで、Pokeはもう食べたか?Safewayのは冷凍ものだからだめだ、FooldlandはOK、Whole Foods Marketのが一番、とか、ハワイならではの食べ物にバナナブレッドがあるけどバナナブレッドならここ、とかたくさん教えてくれました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/b69c835f218ecc4c6baf8650b3192635.jpg)
メニューを見て悩んでいたら、ハーフアンドハーフもできるよ、というので、2種、選びました。
一つはマウイ産のキノコとトマトソースのトッピング、もう一つはヤギのチーズにマカデミアナッツを使ったトッピンです。
出てきたピザは薄いクラスでほどよく焦げ目がついています。大きいかな?と思いましたが、3人でペロリ。
食べてるうちに、あれ、そういえばマカデミアナッツがないよ?ということになり、店員さんに聞いてみたら、マカデミアナッツオイルとして使っているんだとか。なんだ。ナッツがゴロゴロのってくるのかと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/fbe08e38c9e6ec06e4f261110a8587f9.jpg)
ショップはいくつものぞきましたが、一番長い時間を過ごしたのはJewelry Standというアクセサリーショップ。
オーナー自らが石を仕入れ、デザインしているネックレスや指輪はどれも素敵です。
Larimarという採掘量が少なくなった希少な石のものもあり、私は娘たちにネックレスを買いました。
隣のウミガメは、糸が切れると願いが叶うという、マウイ版ミサンガ。こちらはオーナーの娘さんたちが7歳の時にデザインしたものを、そのままずっと売っているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/5b62b0c49b4f8f69d1d89268746ef449.jpg)
このショップで時間を費やしたのは、商品の素敵さだけではなく、この店の売り上げが昨年の山火事の被災者への寄付となること、そしてオーナー自身も被災者であることから、ささやかでも力になれれば、という気持ちもありました。
Pa'iaは建物もかわいいですが、それとなく野生のククイナッツの木があったり、路地の先にはサーファーが溜まっていそうな雰囲気だったり。魅力いっぱいの町でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/6bb33a8c93c66884d0512d2626f91b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/1d7be56a3ea9a863f873daa7f2b1fcbf.jpg)
最後にマナフーズをいうスーパーをのぞきました。
大手チェーンのスーパーのようにピカピカにきれいというわけでもなく、店内も狭く、でも地元の食材がある超ローカルなスーパーだと思っていましたが、あとからオーガニックの食材を扱う店と知りました。なら、もっとよく見てくればよかった💦
青果コーナーではカカオ、サトウキビ、アップルバナナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/79f9bfcfbc5cb377d68fc4b3b399ff3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/471e43afcb6a6bdbc0c6e2b7f55c7e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/681074347a33178a7d3d1604b1e62dc8.jpg)
アップルバナナは文字通りリンゴとバナナを掛け合わせたもので、熟成の度合いによってリンゴの味からバナナの味に変わるそうです。これもUberのドライバーに教えてもらったのですが、試しに買って毎日食べてみましたが、青いうちは若いバナナ、熟してくるほどに普通のバナナの味で、リンゴの味はついぞわかりませんでした。
乾物やコーヒー豆は量り売りです。こんな風景初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/d8d51f46a98b0a6f300eeb2e2bbc62b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/a63a93c609ebd2286c1c7437f2d34d25.jpg)
もう一つドライバーが教えてくれた地元の味にLi Hing Powder (中国語で旅行梅と書きます。どうやら台湾あたりが由来らしい)というのがあります。果物がまだ熟していなくてすっぱかったりしたときによくこれをかけて食べるんだよ、と教えてくれたので、買ってみたのですが。。。
調べてみると原料は梅やらアスパルテームやら、怪しさだけしか感じません。
買ったはいいけど試してみる勇気がでなかったのですが、帰国してからプラムにかけて食べてみたら、ただの人工甘味料でした。
美味しいかと言われると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/d74ae876ea38ffc2b5302f7cfd663439.jpg)
Pa'iaを後にし、今日はTargetへ買い物へ。
Gift Cardもいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/e71af4593f30b2443c143f8b37a7bfb9.jpg)
最後はCostcoにお土産用のチョコやお菓子などを求めに行きました。
奥にはハワイ産の生鮮食料品コーナーがあります。これもUberのドライバーに教えてもらいました。せっかくなのでアップルバナナを買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/930a13ff5e25d03ce187b923cf91fed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/fe32d0718ed405d66cdbeb302fa16213.jpg)
フードコードでドリンクをいただき、一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/6664bf95e99b4cd5bdcbfa09aa1b41f5.jpg)
さあ、Maui Bay Villasに帰ります。
夕飯はお部屋で。日本から持ってきた無印のバターチキンカレーと豆腐サラダ。
(チキンカレーは持ち込み可能だったかどうかは微妙。ダメもとでもってきたら今回は持ち込めただけかも、なので、もしハワイに行かれるときにカレーを持って行かれる場合は必ずご自身でご確認ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/6d5af35d8d96a51545f20e950a6d63e1.jpg)
昨日までの雨と大風はやみ、晴天に恵まれました!(ラナイからの景色!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/870aaba63adef64a142b359c531da93a.jpg)
なので、今日は遠出をして、カフルイから東へ少し行った、Pa'iaという町に行くことにしました。
Pa’iaは19世紀後半にサトウキビ産業で栄えた後、1970年ごろに多くのヒッピーがパイアに移り住み、更に、80年代ごろには、ウインドサーフィンのメッカとして注目されるようになった町です。
マウイはアメリカ本土の富裕層がプライベートジェットでバカンスに来るところとも言われ、目の肥えたお客にも応えられる、とてもセンスのよいセレクトショップが、Pa'iaのプランテーション時代の面影を持つ古い建物に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/f85c1cac4d364d357abc6c465e64550a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/465012f9de5a7243b82427590add1f4c.jpg)
パイアはロウアーパイアとアッパーパイアにわかれ、ロウアーパイアが観光客を集めています。
このT字路がロウアーパイアの中心。向かい側のFish Marketは人気店で、大行列ができていました。アメリカ人も美味しい店には列を作るんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/05327cc15a01ca24691d54ab4a3fb43c.jpg)
出るのが遅かったので、私たちもお昼にします。
Pa'iaまで乗ってきたUberのドライバーに教えてもらった、”Flatbread”というピザ屋に入ります。
(このドライバー、美味しいものが大好きなドライバーで、Pokeはもう食べたか?Safewayのは冷凍ものだからだめだ、FooldlandはOK、Whole Foods Marketのが一番、とか、ハワイならではの食べ物にバナナブレッドがあるけどバナナブレッドならここ、とかたくさん教えてくれました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/b69c835f218ecc4c6baf8650b3192635.jpg)
メニューを見て悩んでいたら、ハーフアンドハーフもできるよ、というので、2種、選びました。
一つはマウイ産のキノコとトマトソースのトッピング、もう一つはヤギのチーズにマカデミアナッツを使ったトッピンです。
出てきたピザは薄いクラスでほどよく焦げ目がついています。大きいかな?と思いましたが、3人でペロリ。
食べてるうちに、あれ、そういえばマカデミアナッツがないよ?ということになり、店員さんに聞いてみたら、マカデミアナッツオイルとして使っているんだとか。なんだ。ナッツがゴロゴロのってくるのかと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/fbe08e38c9e6ec06e4f261110a8587f9.jpg)
ショップはいくつものぞきましたが、一番長い時間を過ごしたのはJewelry Standというアクセサリーショップ。
オーナー自らが石を仕入れ、デザインしているネックレスや指輪はどれも素敵です。
Larimarという採掘量が少なくなった希少な石のものもあり、私は娘たちにネックレスを買いました。
隣のウミガメは、糸が切れると願いが叶うという、マウイ版ミサンガ。こちらはオーナーの娘さんたちが7歳の時にデザインしたものを、そのままずっと売っているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/5b62b0c49b4f8f69d1d89268746ef449.jpg)
このショップで時間を費やしたのは、商品の素敵さだけではなく、この店の売り上げが昨年の山火事の被災者への寄付となること、そしてオーナー自身も被災者であることから、ささやかでも力になれれば、という気持ちもありました。
Pa'iaは建物もかわいいですが、それとなく野生のククイナッツの木があったり、路地の先にはサーファーが溜まっていそうな雰囲気だったり。魅力いっぱいの町でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/6bb33a8c93c66884d0512d2626f91b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/1d7be56a3ea9a863f873daa7f2b1fcbf.jpg)
最後にマナフーズをいうスーパーをのぞきました。
大手チェーンのスーパーのようにピカピカにきれいというわけでもなく、店内も狭く、でも地元の食材がある超ローカルなスーパーだと思っていましたが、あとからオーガニックの食材を扱う店と知りました。なら、もっとよく見てくればよかった💦
青果コーナーではカカオ、サトウキビ、アップルバナナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/79f9bfcfbc5cb377d68fc4b3b399ff3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/471e43afcb6a6bdbc0c6e2b7f55c7e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/681074347a33178a7d3d1604b1e62dc8.jpg)
アップルバナナは文字通りリンゴとバナナを掛け合わせたもので、熟成の度合いによってリンゴの味からバナナの味に変わるそうです。これもUberのドライバーに教えてもらったのですが、試しに買って毎日食べてみましたが、青いうちは若いバナナ、熟してくるほどに普通のバナナの味で、リンゴの味はついぞわかりませんでした。
乾物やコーヒー豆は量り売りです。こんな風景初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/d8d51f46a98b0a6f300eeb2e2bbc62b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/a63a93c609ebd2286c1c7437f2d34d25.jpg)
もう一つドライバーが教えてくれた地元の味にLi Hing Powder (中国語で旅行梅と書きます。どうやら台湾あたりが由来らしい)というのがあります。果物がまだ熟していなくてすっぱかったりしたときによくこれをかけて食べるんだよ、と教えてくれたので、買ってみたのですが。。。
調べてみると原料は梅やらアスパルテームやら、怪しさだけしか感じません。
買ったはいいけど試してみる勇気がでなかったのですが、帰国してからプラムにかけて食べてみたら、ただの人工甘味料でした。
美味しいかと言われると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/d74ae876ea38ffc2b5302f7cfd663439.jpg)
Pa'iaを後にし、今日はTargetへ買い物へ。
Gift Cardもいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/e71af4593f30b2443c143f8b37a7bfb9.jpg)
最後はCostcoにお土産用のチョコやお菓子などを求めに行きました。
奥にはハワイ産の生鮮食料品コーナーがあります。これもUberのドライバーに教えてもらいました。せっかくなのでアップルバナナを買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/930a13ff5e25d03ce187b923cf91fed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/fe32d0718ed405d66cdbeb302fa16213.jpg)
フードコードでドリンクをいただき、一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/6664bf95e99b4cd5bdcbfa09aa1b41f5.jpg)
さあ、Maui Bay Villasに帰ります。
夕飯はお部屋で。日本から持ってきた無印のバターチキンカレーと豆腐サラダ。
(チキンカレーは持ち込み可能だったかどうかは微妙。ダメもとでもってきたら今回は持ち込めただけかも、なので、もしハワイに行かれるときにカレーを持って行かれる場合は必ずご自身でご確認ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/6d5af35d8d96a51545f20e950a6d63e1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます