つれづれ二人三脚2

夫婦でバードウォッチングや旅行を楽しんでいます。

チュウジシギ

2014-04-16 08:24:57 | 野鳥
もう1羽のジシギは畔の端の水がある所にいました。奥の方の叢から出てきたようです。
クリックで別画像

   
畔の斜面で採餌していたジシギが畝の草がある所で~   逆光で遠くトリミング大です。


行き成り尾羽を開いてくれた個体は、外側尾羽が細く黒いのでチュウジシギだと思います。


其の後、畝を越えたり戻ったりして採餌を繰り返していました。


お腹がいっぱいになったのか羽繕い&掻き掻き


水浴び開始


暫くして水の中で羽を広げた時、翼の下面が良く見えました。


ジャンプ!!


何度かジャンプ!!





向きを変えて又ジャンプ!!


羽繕いしながら尾羽を少し開いてくれました。


ブルブル&斜め向き伸びでも尾羽の外側が見えています。


逆光で少し遠かったですが春のジシギをじっくり観察出来て良かったです。其の後何度か行ってみましたが周辺にも姿がありません。もう旅立ったのかな~  沢山見て頂いて有難うございました。m(__)m 

春のジシギ  続

2014-04-14 10:37:15 | 野鳥
更新が遅くなっています。m(__)m  春のジシギの続きです。 用事を済ませ戻ってみると又ジシギの姿がありました。
クリックマークは別画像

   
田圃の遠くにいて嘴が長く体の色が褐色みのある個体でした。


もう1羽は田圃の端の方の畔にいました。嘴基部が太く見えました。


眉斑は前方で太く、後方では細く明瞭な気がします。オオジシギかな?


   
座っていたジシギは少し顔や体の色が褐色ぽいです。


畔にいた個体は羽色がやや淡色  黒褐色で細かな褐色斑がありました。


畔から下りました。





嘴の基部が太いです。


2羽が何とか一緒に・・・

左の個体が近づいたので右の個体は飛んでいきました。この時尾羽の証拠は見れませんでしたが腋羽横斑の白黒模様はタシギではありませんでした。


残った1羽も採餌しながら段々叢に入っていきました。


すると畔の水の溜まった所にもう1羽が現れました。 もう少し続きます。(^^)

春のジシギ

2014-04-13 07:34:06 | 野鳥
畔にジシギがいました。春のジシギは数自体少ないようですが、この日3羽のジシギを確認しました。
旅の途中立ち寄ったのでしょうか? 

クリックマークは別画像

   
夏~秋の渡り時期に良く見かける場所で比較的近くにジシギがいました。採餌中


去年より少し早い観察です。





斜め後向きで一瞬尾羽を開きました。外側尾羽が数枚黒く見えるのですがチュウジシギでしょうか?


ミミズを捕らえました。


美味しそうにゴックン


後を振り返り遠くへ~  所用がありタイムリミット 


識別は未熟で良く判りません。ご意見、ご指摘の程宜しくお願い致します。m(__)m  そして夕方、用事を済ませ戻ってみるとジシギ3羽が同じ田圃にいてくれました。 続きます。(^^)

オオルリ&リュウキュウサンショウクイetc

2014-04-12 08:22:11 | 野鳥
翌日オオルリ&リュウキュウサンショウクイを観察に再び公園へ行きました。
クリックで別画像

  
快晴で少し散り始めた桜の木の天辺でビリビリ鳴きながら飛んでいました。


群れは40±飛ぶのを観察しました。


近くの桜の木に来てくれたのは数羽だけ


逆光気味です。





虫がいたかな?



オオルリは鳴かずに飛んで来て、恥ずかしいのか数秒だけ・・・



西の公園ではホントにビックリしました。石段を上がった所にアナグマが・・・野生のアナグマに遭遇したのは初めてです。近過ぎて全身入らなかったですが、以前は此処でイノシシにも出合った事があります。猿やマムシもいる様だしちょっとびびりますね~



   
リュウキュウサンショウクイが桜の花に埋もれています。


木の下の方で手持ち撮影   飛び出しは未熟


餌探し


咥えているのは蟻かな?


今度は何でしょう?


こっち見てる~



オオルリはちょこっと・・・



桜ヒヨドリ


桜を眺めながら鳥たちと良く遊びました。(^^♪

亜種リュウキュウサンショウクイ

2014-04-10 18:34:44 | 野鳥
公園に行ってみると群れで飛び交うサンショウクイを確認しました。暫くして桜の枝に~


クリックマークは別画像
   
細い枝にとまったこの個体は、胸が黒いのでリュウキュウサンショウクイのようです。


飛び出し~

桜の横枝にとまったこの個体は額から眉斑が白くて面積が狭く、頭頂から体の上面は黒っぽいので♂かな?  おかっぱ頭みたいです。(^^)


桜の木には虫が多いようです。





嘴の先にも沢山の虫が・・・クリックで嘴にいっぱい虫が絡んで~


毛虫の幼虫?が嘴にくっ付いてます。



   
桜絡みで何とか・・・


昆虫を見つけたようです。


桜には沢山の虫がいるようです。リュウキュウサンショウクイは南西諸島や中国、四国、九州に分布しているそうですが近くで観察出来て良かったです。(^^♪


暫くして飛んでしまったので別の公園へ~  此処も桜が満開


散り始めた花の絨毯にシロハラが何度か出てきました。手持ちでブレてます。(^^ゞ



ルリビタキ♂が飛んで来ましたが人が通り飛ばれてしまいました。間もなくいなくなるでしょうね~