ゴマメの遠吠え

嫌々ながらも高齢者仲間入り。独身オヤジのキママ,ワガママ日記

行ってきや~す

2009-09-09 15:53:13 | Weblog
今日は

オカちんの誕生会

昨日も富山のカヨが宙組の「逆転裁判」を観劇方々ちょっと相談もあると上京した為、飲んだばかり

二日続けて出て飲んだら死んじゃうよー!


死んでも良いか!(ハハハ

それより今日飲みに行ったら

財布の残金が2千円くらいになっちまう方が心配



何とかならーな(ナハハ

知らず知らず

2009-09-09 15:52:23 | Weblog
【コラム】 やってない子を探す方が難しい!?イマドキの子どものゲーム事情
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=955684&media_id=29

ここまで来たら

ケータイもゲームも子供から取り上げるのは不可能だろうな~

どっちの利点もある程度は判っているつもりだが

やはり

弊害の方が大きいという思いは拭いきれない

自然から離れ、身体を使った遊びから学ぶ人間関係も希薄になって

人間はどこへ行こうとしてるんだろう

昨今の殺伐とした事件続発は不況の影響も大きいんだろうが

麿はこう言った社会の在り方が

人間を少しずつ変質させてるせいではないかと考えている

それは

多分、何十年も経たないと判らない変化

8割が持ってると所持反対の親でも持たさざるを得ない

親世代もゲーム世代なので子供ゲームに違和感がない

こうして

知らず知らず

姿かたちは同じでも麿達の年代が知らない異人種が増える

それはどうにも止められそうにないが

それでも死ぬまで麿はわめく

「子供は風の子、外で遊べ!」

ん?

公園でもゲーム?



こりゃダメだ!

良くも悪くも

2009-09-09 11:45:56 | Weblog
あなたにとって読書とはどのようなもの?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=955037&media_id=40

今の麿を形成している礎(いしずえ)の一つなんだろうな~

成人してからはマンガばっかりになっちまったが

小学生の時に夏目漱石、宮沢賢治などの全集は全部読んだ

年なりにマンガにも夢中だったが

今みたいに種類も豊富でなく直ぐ全部読み尽しちゃうので

大人の読む「中央公論」みたいなお固い本も

お袋が読んでた「主婦と生活」など主婦ものなどなんでもござれ

いわば乱読

かと言って閉じこもってばかりでもなく

山川を駆け巡る悪ガキでもあった

その辺のバランスの良さが今の完全無欠な麿を作ったんだろう♪

自分で書いていて寒いぼが出る(ハハハ

お陰で宿題をやる暇がなく

クラス委員長なのに水入りのバケツを持って廊下に立たされる常連でもあった

乱読なので専門的な得意分野もなく

直接、仕事に役立った記憶もないが

小中までの乱読の貯金のせいか

碌に受験勉強もせず大学にも行けなかった麿でも

漢字の読み書きだけは平均以上を保っている

それだけで麿が頭良いと勘違いしてくれるバカも多い

それは別にしても

やはり

読書は人間形成に役立つと思う

人には誰彼なく読書を進めている

新聞のテレビ欄しか読まんおばさんには

「ボケるよ!」と脅かしておる

後は人と接して人からも学べば鬼に金棒

天下無敵♪

その代表例が麿♪

ん?



な~んにも残っちゃいない!(ハハハ